離職者訓練 採用企業様の声
株式会社三恵工業 様

ポリテクセンター佐世保のCAD・生産サポート科の修了生を採用された
「株式会社三恵工業」様に令和4年11月にお話をうかがいました。
会社概要
誠実 ~天・地・人の三つの恵みをこころに~
船舶艤装品金物をメインに各種金属製品の製作を行っております。
・金属製品製造業・船舶艤装品金物(パイプサポート他)
・鉄工、鋼構造物の製作・修理・橋梁付属品、他製作
採用者の声
現在は我社の機械加工部門における主力メンバーとして貢献していただいています。
我社の業務は多品種少量生産であるため、専門的知識の習得をしなければならないことが数多くあり、人材育成を重視して取り組みをしています。
ポリテクで勉強したことは自分の知識として活かすことができます。ポリテク修了生の採用は今後も予定しています。
修了生の声
CAD・生産サポート科修了生 Yさん
★ポリテクで新しいキャリアが開けました!
前職は学童指導員として、子どもたちが勉強や遊びをする時間を安全に過ごせるようサポートをしていましたが、別業種への転職を考えていました。
今まで次の仕事を決定せずに退職するという経験がなく少し不安もありましたが、離職後ハローワークでポリテクセンターの職業訓練の募集を知り、応募することを決めました。
★ものづくりの仕事に就きたい!
以前にプレス工として職務経験があったので、再度ものづくりの仕事に携わりたいと思いCAD・生産サポート科を受講しました。訓練期間中に、フライス盤、旋盤、NCプログラミングの訓練で金属加工の基礎を学習し、簿記や品質管理の訓練では『生産管理』や『会社』というものの考え方を理解することができ、ものづくりへの思いがより一層強くなりました。
★充実した日々を送っています!
訓練期間中に求人を見ている中でCAD・生産サポート科に関連した機械加工の仕事を見つけ、株式会社三恵工業に就職しました。
現在はマシニングセンタを中心にマシンオペレーターとして造船関係の精密部品の製造をしています。
初めてのことが多く、まだ素人なので理解するのが大変なことも多いですが、製品が出来上がったときの達成感を実感し、日々を過ごしています。
有限会社協生工業 様

ポリテクセンター佐世保のテクニカルメタルワーク科の修了生を採用された
「有限会社 協生工業」様に令和4年12月にお話をうかがいました。
会社概要
一般機械器具、一般産業機械、土木建設機械、荷役運搬、船体ブロック等の製造、修理、ユニオン溶接や配管・艤装作業を行っており、船体ブロック製作に係る一連の作業を行っております。
協和機工株式会社内で、上記事業を請負契約で、一括管理している会社です。
採用者の声
企業実習中の様子では作業員の教えをよく聞き、周りの作業をよく見て、自分なりに考えながら作業を行っていたので仕事を覚えようという意志が伝わりました。
ポリテクセンターの修了者の印象としては、現在ポリテクの修了生3名が活躍していますが、年齢に関係なく敬語で接しており、礼儀がしっかりされている方が多いと感じています。
ポリテクセンターでの訓練を受講している方の協生工業への入社をお待ちしております。
修了生の声
テクニカルメタルワーク科(企業実習付き)修了生 Aさん
★ポリテクで人生変わりました! 就職に強いポリテクなら安心です!
訓練受講前は色々な業種を経験しており、その中でも製造関係の仕事がしてみたいと思っていました。ハローワークで職業検索をしていたときにポリテクセンターを知りました。もともと溶接に興味があり、手に職をつけたいと思っていたので、いい機会だと思い受講を決めました。
ポリテクセンターでの訓練では溶接作業を中心に様々な作業を行いましたが、集中して取り組んでいたこともあり、一日過ぎるのが早く感じました。橋渡し訓練ではグループワークを中心にビジネスマナー等、今まで自分が経験出来なかったことを学べました。
★企業実習に通ったのは、本当に刺激的でした。
企業実習では主に溶接作業を行いました。訓練で練習した溶接よりも難しい溶接を経験し、普段の訓練とは違い現場での作業を間近に体験できたこともあって学べることが多かったです。企業実習でお世話になった協生工業は、企業実習中での人間関係や仕事の内容が自分に合っていると思い就職することを決めました。
★将来、現場のリーダーになりたいと思っています。
仕事で役に立っていると思う内容は、ポリテクセンターで学んだ基本的な作業方法です。基礎ができているから他の作業にも活かすことができていると思います。仕事をしていて、最初は溶接がなかなか上手く出来なかったことがありましたが、今ではほとんどありません。
将来的な目標としては、人に教えられるような上司になりたいと思っています。
★ポリテクセンターの受講を考えている方へ
自分が経験していないことを実際に学べる場所なので、一度見学だけでもしてみてください。
株式会社タシロ 様

ポリテクセンター佐世保の住環境コーディネイト科の修了生を採用された
「株式会社タシロ」様に令和4年3月にお話をうかがいました。
会社概要
建物に表情と息吹を与え快適空間を創造します!
・ビルおよび住宅のサッシ・ガラスの総合商社
・住宅リフォーム事業
ビル用サッシ、住宅用サッシ、ガラス、アルミフロントサッシ、スチールサッシ、建築金物、エクステリア、木質建材等多様な建築ニーズに対応しています。
(施工実績)
・アルカスSASEBO・新みなとターミナル・佐世保市内の店舗
採用者の声
★修了生の方は我社の主力メンバーに成長して各事業部で頑張っていただいています。
我社の業務は多種多様に及び専門的知識の習得をしなければならないことが数多くあり、人材育成を重視して取り組みをしています。
ポリテク修了生は入社当初から感じることは、前向きで自己成長意欲を持ち能力向上に取り組む姿勢が素晴らしいです。
我社の社是にある「挑戦、信用信頼、大家族主義」にあるように入社当初より上司、同僚と良好な人間関係も築けていますし、定着率が良い要因だと感じています。
ポリテクの修了生6名が活躍していますが、今後もポリテク修了生の採用を予定しています。
修了生の声
住環境コーディネイト科修了生 Tさん
★ポリテクで新しいキャリアが開けました!
前職はケーキ屋さんで職人として働いていましたが別の業種への転職を考えていました。
離職後知人からポリテクセンターで職業訓練していることを知り、今までとは全く違う住まいに興味を持ち、住環境コーディネイト科へ行って勉強しようと考え応募しました。
★CADや建築を生かした仕事に就きたい!
訓練の中で住宅やインテリア等を学び、その中でもCADや建築に関することを学んでいく中でそれを生かしたいと思いました。
偶然にも㈱タシロさんから指名があり職場見学をして初めて大きなガラスやサッシ等組み立てているところを見て、自分も建設にかかわる仕事がしたいと思い応募し入社することができました。
★充実した日々を送っています!
入社後は主にビルの積算業務をやっていますが、昨年から新規事業のフロント(お店の入り口など)の積算も行っており、忙しいですが充実した日々を送っています。
全くの素人(未経験)からでもポリテクセンターで訓練を受けて興味を持つことにより新しいキャリアが開けました。ありがとうございました。
【現在の業務】
建設会社から頂いた建築図面をもとに数量の拾い出しや商品の選定を行い見積もりを作成しています。
オーナー様や設計事務所、建築会社の要望に応えつつ付加価値のある提案を行っています。
湯川王冠株式会社 様

ポリテクセンター佐世保のテクニカルメタルワーク科(企業実習付き)の
修了生を採用された「湯川王冠株式会社」様に令和3年12月にお話をうかがいました。
会社概要
湯川王冠株式会社
大物製缶から小物精密品まで、幅広い分野に様々な製品を提供しています。
製品例:半導体製造装置部品、ロボット部品、自動車部品、橋梁部品 等
採用企業の声
ポリテクセンターからは数名の方が就職されており、いずれも戦力として活躍していただいております。
当社は金属製品加工をしており当社のものづくりの方針になっている「1人1仕事」で作業をしてます。取り組みから完成までを一貫してできるのでやりがいもあるのではないかと思います。
普通は入社されて、半年から1年ほどかかりますがポリテクセンターで技能訓練を受けられてから入社された方は大きな不安もなくスムーズにとけこまれております。
修了生の声
テクニカルメタルワーク科(企業実習付き)修了生 Oさん
★企業実習で就職が決まりました!
ハローワークで就職先を探していたところ、ものづくりに興味があり、手に職をつけたいと思い応募しました。
ポリテクセンター佐世保に通所して、溶接や金属加工の作業に取り組みました。溶接や金属の加工作業は初めて行うことばかりで、とても楽しく感じていました。訓練の終盤には企業実習があり、約1か月間体験するということに不安な気持ちもありましたが、社員の皆様方に指導等してもらい作業に取り組むことができました。実習後には、縁あって実習先の湯川王冠に就職できました。企業実習を通して職場を事前に知ることができ、また、職場の方々のとのコミュニケーションもとれていたので、大きな不安もなくスタートすることができました。
【現在の業務】
入社時より、鉄工2部門で溶接作業に携わっています。溶接だけでなく、プレス機を使っての曲げ作業やバンドソーでの切断作業等様々な作業を行っています。
【メッセージ】
製造業の就職を目指す場合、作業ができることはもちろんですが、資格の取得にも積極的に行ったほうが良いかと思います。私もポリテクセンターに通っていた間に、溶接の資格2つにチャレンジしました。技能・知識を身に着けながら訓練や就職活動など頑張ってください。
お問い合わせ先
ポリテクセンター佐世保 訓練課
TEL
0956-58-3118
FAX
0956-58-3120
sasebo-poly03@jeed.go.jp