大阪総合高等職業訓練校修了生の方へ
- 自
- 昭和33年10月1日 開所 旧名 雇用促進事業団 大阪総合職業訓練所
- 至
- 平成2年3月31日付 閉所 旧名 雇用促進事業団 大阪総合高等職業訓練校
- 所在地
- 大阪府東大阪市新上小阪5番86号
において、修了され各種証明書を必要とされる方は、本校にて、証明事務を取り扱っていますので、以下の要領で申請してください。
- 【重要】
-
- 窓口での受付は行っておりません。郵送での申請をお願いします。
- 即日交付はできません。
- 各種証明書申請用紙が当大学校へ到着してから交付、発送まで土日祝日を除く7日間程度を必要とします。お手元に届くまで10~14日を要することをご了承ください。
- 英文証明書申請用紙が当大学校へ到着してから交付、発送まで土日祝日を除く10日間程度を必要とします。お手元に届くまで14日を要することをご了承ください。
- 当大学校の応用課程を修了した者で、専門課程の各種証明書が必要な場合は、各出身校あて直接申請してください。
- 前後の配達日数を考慮し、必ず余裕をもって申請してください。
修了後の各種証明書の申請方法
申請用紙をダウンロードし、各事項を記入の上、必要書類等、切手及び返信用封筒を添えて、当大学校学務課あてに郵送にてお申込ください。窓口での受付は、行いません。個人情報保護の観点から、ご本人の意思によるお申し込みであることを確認させていただく必要があります。
- 【重要】
-
- 窓口での受付は行っておりません。郵送での申請をお願いします。
- 即日交付はできません。
- 前後の配達日数を考慮し、必ず余裕をもって申請してください。
申請に必要な書類
-
- 修了証明書、成績証明書申請用紙
-
申請用紙を以下からダウンロードしてください。
特別教育に係る修了証の再交付・書替えの取扱いについて、別添PDFファイルへリンクのとおり修了証交付から5年以内となるため、当大学校にて再交付・書替えを行うことができません。お手数おかけしますが、事業主の指示のもと、再度特別教育を受講していただきますよう、よろしくお願いいたします。
申請用紙ダウンロードPDFファイルへリンク
申請を希望される方は、申請書に以下の項目を記載して下さい。
- 氏名(旧姓名)・ふりがな(英文証明書の場合はローマ字表記も)
- 生年月日(英文証明書の場合は性別も必要)
- 卒業した科
- 学籍番号(記憶にあれば)
- 卒業年月
- 証明書の種類・枚数
- 厳封の有無(それぞれの封筒にどの証明書を何通いれるかも明記)
- 自宅の住所・電話番号(併せて日中連絡の取れる電話番号)
- 郵便料金外部サイトへ移動します
必ずご本人宛ての発送になります。
-
- ガス溶接技能講習修了証の再交付及び書替に係る申請用紙(大阪労働局登録第20号)
-
ガス溶接技能講習修了証の再交付・書替を希望される方は、こちらの申請用紙をダウンロードしてください。
また、顔写真(縦30mm×横24mm)を添付してください。申請用紙ダウンロードPDFファイルへリンク
-
- ガス溶接以外の技能講習修了証の再発行及び書替に係る申請
-
ガス溶接以外の技能講習修了証の再発行・書替を希望される方は、以下の連絡先へお問い合わせください。
- 技能講習修了証明書発行事務局
- 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館4F
TEL:03-3452-3371、 FAX:03-3452-3349
-
- ご本人の確認ができる身分証明書の写し
- 運転免許証、パスポート、外国人登録済証明書、健康保険証、マイナンバーカードを原則とします。
但し、社員証、他大学学生証は身分証明書として認められません。
氏名変更の場合は、変更過程が明らかになる証明書の写しを準備してください。
-
- 申請者が代理の方の場合
- 申請者が代理の方の場合は、窓口でしか対応していません。その場合は、必ず、修了者の1.による書類の他、委任状(適宜様式)が必要となります。受託者の身分が確認できるものも、2.に準じて必要です。
- 修了後の各種証明書の申請方法についてのお問い合わせ
- 〒596-0817
大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1
近畿職業能力開発大学校 学務課
TEL:072-489-2112
FAX:072-479-1751
PDF形式ファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要となります。お持ちでない方は下記アイコンをクリックし、画面の手順に従って、ダウンロードしてください。