生産電気システム技術科の主な授業内容

生産電気システム技術科:応用課程(3・4年次)

CAD/CAM応用実習

-電子回路基板の設計・製造ができる-

実習風景 CAD/CAM応用実習

パソコンを活用した電子回路基板の設計から、基板の製造、ハンダ付けによる部品の実装技術まで、電子回路基板を製作するために必要となる一連の技術を習得します。その他の実習科目と合わせて、数々の基板製作に取り組み実力をつけます。

パワーエレクトロニクス実習

-電気エネルギーを効率的に変換し有効利用する-

実習風景 パワーエレクトロニクス実習

私たちの生活に欠かせない電気エネルギー。私たちの身の回りでは、電気エネルギーから、動力、照明、冷暖房など様々な恩恵を受けています。 パワーエレクトロニクス実習では、この電気エネルギーを効率的に変換し、有効利用するために必要な知識を習得します。

電気装置設計製作実習

-工場の自動化ができる-

実習風景 電気装置設計製作実習

工場の自動化(FA:Factory Automation)技術は、製造現場の効率化に欠かせません。 自動化ラインの制御によく用いられるPLCの実践的な活用技術、制御盤の製作技術を習得します。

標準課題実習

-電気技術の応用力とチームワーク力を身につける-

1年次にグループワークとして、「パワーコンディショナの設計製作」「電気自動車の設計製作」の2課題に取り組みます。 これまで培った知識を活用して応用力を向上させるだけでなく、グループワークを通して、チームワーク力の向上など様々な人間力の向上を目指します。

実習風景 パワーコンディショナの設計製作

自然エネルギーを利用した発電方法の中で、太陽光発電はポピュラーな方法の一つです。太陽光発電では、太陽光パネルはもちろん、パワーコンディショナが欠かせません。パワーコンディショナは、発電された直流電力を交流電力に変換し、電力会社の電線と接続すること(系統連系といいます)で電力の売買をおこないます。左の写真では、パワーコンディショナの制御回路を製作後、系統連系し、電力の売買が可能となるように調整しています。

実習風景 電気自動車の設計製作

電動力を応用した機械の一つである電気自動車は、構成がシンプルであり、かつクリーンである乗り物です。電気自動車では、モータが欠かせません。実習で取り扱う電気自動車は、ブラシレスDCモータを使っています。人が乗車し、安全に走行できるように、マイコンのソフトウェアによって、モータの回転数やトルクを調節します。左の写真では、モータの制御回路を製作後、試乗する前に不具合がないか、点検をしています。