治具設計の現場力強化および技能継承を目指して、技能高度化、故障対応・予防に向けた設計時の問題点(①ワークの位置決め箇所、②クランプ位置、③クランプ力、④治具の取り扱いおよび作業性、⑤材料・精度・コストなど)の回避方法などを含め、組付け治具における設計手法とポイントを習得します。
①コース概要及び留意事項
・訓練コースの概要説明
・専門的能力の現状確認
・安全上の留意事項
②治具の概要
・治具の目的と基本要素
・治具による位置決め
・治具におけるクランプの原則と条件
③治具設計のポイント
・製品の位置決め精度と公差
・ガイド形状の検討
・「位置決め」および「クランプ方法」の検討
④治具構想設計の実習
・治具による位置決め
⑤実習内容のまとめ
・設計課題の発表と講評
・3次元CADの活用方法
コース番号 1M111 治具設計の勘どころ(3次元設計編) 受付中
訓練日程
7/2(水),3(木)
実施時間帯
9:00~16:00
総訓練時間
12時間
受講料
11,500円
定員
10名
対象者
機械の設計・開発及び、自動化システムに従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
持参品・服装
筆記用具
実施場所
測定・試験室
備考