本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

訓練受講者及び修了者への求人

当センターでは、訓練修了前の就職も可能となっております。
そのため、当センターでは就職支援の一環として訓練修了月の概ね2ヶ月半位前(一部別日程あり)に訓練受講生の方の情報を一覧表にまとめた『人材情報(※)』を作成し、当ホームページ上で公開しております。
貴社において人材の採用をお考えの場合は、ぜひ一度人材情報をご覧いただき、もし面接を希望される訓練生がおりましたら、下記手順にてご連絡(リクエスト)をお願いします。
 ※人材情報・・・氏名等が記載されていない訓練生の情報(年齢や過去の経験、資格等を記載)

訓練受講者及び修了者への求人方法は、主に2種類あります。

(1)一般(公開)求人

求人票をFAXしていただき、それを当センター内で公開(掲示)して応募者を募る方法。
応募希望者が現れた場合はこちらからご連絡させて頂きます。
  ※訓練内容に関連する職種を中心に、当センター内で企業説明会を開催することもできます。
  (平日16:00~17:00前半30分が説明、後半30分は希望者との面接など)
詳細は就職担当までお問い合わせください。
  就職担当直通電話番号:096-242-6614
  就職担当直通FAX番号:096-242-9935

(2)リクエスト(指名)求人

訓練生を指名して求人する方法。
リクエストされた訓練生に直接求人票を案内し、応募の意思確認を行います。
 ※具体的な求人方法は下記をご参照ください。

1.『人材情報』を活用したリクエスト(指名)求人方法

手順1 求人票の作成

ハローワークに出しておられる求人票があれば、その写し(コピー)で構いません。
出しておられなければ、ハローワークに求人票を出されるか、当センターの専用求人票(下記参照)に必要事項を記入して頂き、作成をお願いします。

手順2 リクエストする対象者を絞る

人材情報(下記2参照)をご覧いただき、ご希望の訓練生を絞り込んでください。
(1回のリクエストは、求人人数の3倍程度まででお願いします。)

手順3 リクエスト求人用紙と求人票をFAX

リクエスト求人用紙(下記2参照)と求人票を当センター訓練課の就職担当にFAXしてください。
(直通FAX番号等はリクエスト求人用紙にも記載しています。)

手順4 当センター就職担当より貴社へ連絡

リクエストされた訓練生に求人票を渡し、応募の意思確認を行い、その結果を貴社へご連絡します。
(訓練生が辞退した場合もご連絡いたします。また、訓練生が応募した場合は、面接日程の打合せをさせて頂きます。)
  注:リクエストをされた方(訓練生)が応募した場合は、必ず面接をお願いします。

手順5 貴社から採否の連絡 (面接後は、原則本人と企業様とのやり取りになります。)

面接結果の連絡は、直接本人へお願いします。
(2次面接等がある場合も直接本人に連絡してください。)

2.リクエスト求人用紙・専用求人票・人材情報(PDF)等

リクエスト求人用紙とポリテク熊本専用求人票

『人材情報』(PDF資料)

※リクエストを頂いた時点ですでに就職が決まっている場合もございます。

  • 令和6年8月修了予定者(令和6年6月17日公開)
  • 令和6年7月修了予定者(令和6年5月20日公開、6月17日更新)
  • 令和6年6月修了予定者(令和6年4月22日公開、6月17日更新)
  • 令和6年4月修了者(令和6年2月19日公開、6月17日更新)
  • 令和6年3月修了者(令和6年1月22日公開、6月17日更新)

3.人材情報発行と更新・送付依頼方法

令和6年度の人材情報掲載頻度

発行・・・・令和6年度は6月、9月、12月、3月を除き毎月発行(発行日は下記スケジュール参照)
      ※但し、6月、12月は組込みマイコン技術科のみ当ホームページで先行公開いたします!
更新・・・・原則、約2週間に1回更新
掲載期限・・原則、訓練修了日の3ヶ月後の更新時まで掲載

人材情報の送付希望(送付依頼)について

『人材情報』の送付をご希望の事業主様は、下記『人材情報』送付依頼書をFAX、郵送、持参のいずれかの方法で訓練課受講者係就職担当にご提出ください。

4.令和6年度の人材情報発行スケジュール(令和6年3月6日現在)

令和6年4月公開 1月入所(6月修了)生 5科

  • 溶接加工科 (定員12名)
  • 電気設備サービス科 (定員15名)
  • 生産ラインメンテナンス科 (定員15名)
  • 住宅リフォーム科 (定員17名)
  • ビル設備サービス科 (定員15名)

令和6年5月公開 2月入所(7月修了)生 2科

  • 機械・CADオペレーション科 (定員15名)
  • 福祉住環境サービス科 (定員15名)

令和6年6月公開 3月入所(8月修了)生 1科

  • 組込みマイコン技術科(HP公開のみ) (定員20名)

令和6年7月公開 3月・4月入所(8月・9月修了)生 8科

  • 組込みマイコン技術科(HP公開のみ) (定員20名)
  • NCプログラミング科(職場体験付きコース) (8月修了 定員12名)
  • 電気設備施工科(職場体験付きコース) (8月修了 定員12名)
  • 溶接加工科 (9月修了 定員12名)
  • 電気設備サービス科 (9月修了 定員15名)
  • 生産ラインメンテナンス科 (9月修了 定員15名)
  • 住宅リフォーム科 (9月修了 定員15名)
  • ビル設備サービス科 (9月修了 定員15名)

令和6年8月公開 5月入所(10月修了)生 2科

  • 機械・CADオペレーション科 (定員15名)
  • 福祉住環境サービス科 (定員15名)

令和6年10月公開 7月入所(12月修了)生 5科

  • 溶接加工科 (定員12名)
  • 電気設備サービス科 (定員15名)
  • 生産ラインメンテナンス科 (定員15名)
  • 住宅リフォーム科 (定員15名)
  • ビル設備サービス科 (定員15名)

令和6年11月公開 8月入所(令和7年1月修了)生 2科

  • 機械・CADオペレーション科 (定員15名)
  • 福祉住環境サービス科 (定員15名)

令和6年12月公開 9月入所(令和7年2月修了)生 1科

  • 組込みマイコン技術科(HP公開のみ) (定員20名)

令和7年1月公開 9月・10月入所(令和7年2月・3月修了)生 8科

  • 組込みマイコン技術科 (2月修了 定員20名)
  • NCプログラミング科(職場体験付きコース) (2月修了 定員12名)
  • 電気設備施工科(職場体験付きコース) (2月修了 定員12名)
  • 溶接加工科 (3月修了 定員12名)
  • 電気設備サービス科 (3月修了 定員15名)
  • 生産ラインメンテナンス科 (3月修了 定員15名)
  • 住宅リフォーム科 (3月修了 定員15名)
  • ビル設備サービス科 (3月修了 定員15名)

令和7年2月公開 11月入所(令和7年4月修了)生 2科

  • 機械・CADオペレーション科 (定員15名)
  • 福祉住環境サービス科 (定員15名)

5.お問い合わせ先

訓練生および修了生への求人につきましては、直接下記へお問い合わせください。

ポリテクセンター熊本 訓練課 受講者係 就職担当

 直通電話番号:096-242-6614
直通FAX番号:096-242-9935

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る