1.コース概要及び留意事項
(1)訓練の目的
(2)専門知識の確認
(3)安全上の留意事項
2.電動システムの概要
(1)制御システムの違い(空気圧、電動)
(2)電動アクチュエータの市場
(3)活用事例
3.システム構成
(1)制御システムの違い
イ.空気圧制御システムとPLCとの関係
ロ.電動制御システムとPLCとの関係
(2)機器の構造
(3)電動アクチュエータの選定
4.制御実習(活用方法)
(1)多点位置決め動作
(2)速度制御
(3)加減速度制御
(4)押し付け動作
(5)ピッチ送り機能
(6)ゾーン出力
(7)一時停止
(8)その他の機能
5.電動アクチュエータ制御実習
(1)生産現場に密着した実践課題
イ.電動アクチュエータを用いた搬送システムの構築など
(2)機器選定
(3)制御プログラミング作成
(4)試運転・デバック・メンテナンス
(5)安全対策処理
(6)環境対策(経済性、エネルギー削減方法など)
6.まとめ
(1)質疑応答
コース番号 3D261 電動アクチュエータの実践的活用技術 受付中
訓練日程
12/2(火), 3(水), 4(木)
実施時間帯
9:00~16:00
総訓練時間
18時間
受講料
11500円
定員
10名
対象者
生産設備設計および生産設備保守に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
電動アクチュエータ実習装置(1軸、3軸)
持参品・服装
作業服又は作業に適した服装、筆記用具
実施場所
生産設備実習室
備考