本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 3D201 実践的PLC制御技術 受付中

訓練日程
12/11(木), 12(金)
実施時間帯
9:00~16:00
総訓練時間
12時間
受講料
8000円
定員
10名
対象者
設備保全業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容

1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
2.PLCシステムの保全
(1)シーケンス制御、PLC制御の概要
(2)保全方式(予防保全、事後保全、改良保全)
(3)保全計画とその必要性
(4)PLCの構成
イ.CPU部
ロ.メモリ部
ハ.入力部
ニ.出力部
(5)保全用資料の見方
イ.制御仕様書
ロ.電気配線図
ハ.シーケンスプログラム
ニ.入出力割り付けリスト
ホ.ハードウエア技術資料等
3.PLCの保全機能
(1)保全面でのPLCの特徴
(2)自己診断機能
4.システム構成
(1)システム設計フロー
イ.安全設計
ロ.信頼性の向上
(2)制御機器の選定と回路設計
(3)駆動機器の特性と選定
(4)配線作業における注意点
5.FAシステム制御回路保全実習
(1)実習課題の仕様
(2)回路(プログラム)の標準化、運用管理及び自動運転制御について
(3)入出力機器選定及び電源・入出力配線
(4)FAモデルの制御回路設計実習
(5)試運転・デバッグ
イ.PLCの操作
ロ.ラダー回路の修正・変更
6.まとめ
(1)実習の全体的な講評および確認・評価

使用機器・教材
PLC、パソコン、プログラミングツール、負荷装置、リレー(電磁リレー、SSRなど)、スイッチ、センサ、工具
持参品・服装
作業服又は作業に適した服装、筆記用具
実施場所
生産設備実習室
備考
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る