ロボット産業マッチングフェア北九州2023へ出展しました。

(2023年7月21日)


 令和5年7月5日から7月7日の3日間、西日本総合展示場において「北九州市制60周年記念課題解決EXPO2023」が開催されました。本イベントは地域産業や企業の事業課題をワンストップで解決する場として設けられ、8つの展示会や商談会を同時開催で実施しています。
 当校からは「中小企業テクノフェアin北九州2023」と「ロボット産業マッチングフェア北九州2023」に出展しました。
 中小企業テクノフェアでは、福岡県内の3つの関連施設でブースを設置し、在職者の人材育成に係る能力開発セミナーや生産性向上支援訓練の広報を行いました。
 ロボット産業マッチングフェアでは、九州職業能力開発大学校のブースを設置し、応用課程の課題で製作した「全方向移動ロボット」や「船底点検ロボット」を展示し、当校のPR活動を行いました。
 多くの方がブースに来場し、当校のカリキュラムやものづくりの技術に興味を持っていただきました。
 本イベント全体の来場者は3日間で18,183人と昨年度より約4400人の増加で、盛況のうちに閉会となりました。

ロボット産業マッチングフェア北九州2023の展示風景

令和5年度安全・衛生に関する標語の表彰式を開催しました(九州職業能力開発大学校)

(2023年7月13日)

 当校では、厚生労働省が主唱する7月1日から7日までの全国安全週間における取組みの一環として、学生から安全・衛生に関する標語を募集し、選考の結果、「安全に関する標語」及び「衛生に関する標語」それぞれ最優秀賞1作品、優秀賞2作品が受賞しました。
 6月30日に表彰式を開催し、近藤校長から受賞者へ表彰状と記念品が手渡されました。  

[安全に関する標語]
〇最優秀作品賞 1作品
 「安全は 慣れた時こそ 要注意」 電気エネルギー制御科1年生

〇優秀作品賞 2作品
 「危険予知 常に意識し 事故防止」 生産機械システム技術科2年生
 「危険なし その目で確認 指さし呼称」 建築施工システム技術科2年生


[衛生に関する標語]
〇最優秀作品賞 1作品
 「環境は 一人ひとりの 心がけ」 電気エネルギー制御科2年生

〇優秀作品賞 2作品
 「快適な 作業環境 身を守る」 生産電気システム技術科2年生
 「声かけで 心の健康 守りあおう」 生産電子情報システム技術科1年生


校長からの祝辞の様子

 校長、副校長とともに記念撮影


 受賞した作品は、校内各所に掲示して、学校全体で安全意識の向上に取り組みます。


ページトップへ