キャンパスマップ
みどり豊かな谷間に広がるキャンパス
南北に細長く、自然の地形を巧みに活かしたレイアウト。正門から奥へと続く建物は、1号館から10号館まであり、それぞれ3学科の実習施設が入っています。
敷地の一番奥には、入居希望者が多い学生寮と体育館、テニスコートなどが並び、学生の元気な声がいつも響いています。

学生寮
キャンパス内にある学生寮は、全室個室でプライバシーを重視し、充実した設備が整っています。
また、毎日栄養バランスを考えた食事も提供しています。さらに、防犯面でも管理人による管理や防犯カメラ、オートロックが完備されており、安心して寮生活を送ることができます。
個室備品
ルームエアコン、学習机、椅子、ベッド(下部に引き出し付き)、クローゼット、照明
※上記以外のものは各自用意となります。
学生寮の設備
食堂、談話室、自動販売機、電子レンジ、浴室(男女1か所ずつ)、洗濯機、乾燥機、洗面室、トイレ(各階共用)
学生寮概要
RC構造 4階建て、部屋は個室(1室あたり6畳)、各所に電子ロックシステムを設置
寮費
15,500円/月(半年ごと6か月分一括払込)
※内訳:(4,700円/月)+ 共益費(9,700円/月)+ 備品更新積立金(1,100円/月)
令和5年度実績(金額は変動する場合があります)
食事料金
約37,200円/月(1日約1,240円)
電気料金
実費(部屋ごとに精算)
※各部屋の電気料金は、各個メーターによる実費での個人負担
学生寮を動画でご紹介
年間スケジュール
| 1年生 | 2年生 | 共通 | |
|---|---|---|---|
| 4月 | 入校式・ガイダンス | ||
| 5月 | 企業見学(生産技術科・電子情報技術科) | 応用課程推薦入試(生産技術科・電子情報技術科) | 田辺城祭り 球技大会 |
| 6月 | 総合制作実習構想発表 | ||
| 8月 | 夏季休暇 | ||
| 9月 | 応用課程見学会 | ||
| 10月 | 翔鶴祭(学園祭) | ||
| 11月 | インターンシップ実習(デジタルサポートシステム科) | ||
| 12月 | 保護者会 | 冬季休暇 | |
| 1月 | 就職支援スタート | インターンシップ実習(デジタルサポートシステム科) | |
| 2月 | 校内合同企業説明会 | ゼロハンカー競技会(生産技術科) | ポリテックビジョンin舞鶴 |
| 3月 | ガス溶接技能講習(生産技術科) | 技能照査 修了式 |
春期休暇 |
学校生活に関するFAQ
Q.サークル活動はありますか?
学園祭の実行委員などが活動しています。
友人同士でサークルを立ち上げることもできます。
Q.アルバイトは可能ですか?
学業に支障のない範囲内でアルバイトすることが可能です。
在校生も放課後や土日を利用して、飲食店や学習塾などでアルバイトをしています。
Q.バイクや自動車の通学は可能ですか
申請していただければ可能です。
Q.学生寮には何割くらいの学生が入寮していますか?
約半数の学生が入寮しています。
出身地域も様々で、科や学年を超えて交流しています。
入寮希望多数の場合は入寮先行を行いますが、十分な部屋数を用意しています。
自宅からの通学はもちろん、近隣のアパートを借りて通学する学生もいます。
Q.食堂はありますか?
平日11:30~13:00に学生食堂を営業しています。
メニューは日替わり定食やカレーライスなどバランスよく、豊富にとり揃えており、安心してご利用できます。
イベント情報
翔鶴祭(学校祭)
京都職業能力開発短期大学校では、毎年10月に「翔鶴祭」を開催しています。
学生による模擬店の出店や、来場者参加型のイベントなどをご用意しております。入場は無料です。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
令和7年【翔鶴祭】開催のお知らせ
令和7年10月25日土曜日10:00~15:00
今年の翔鶴祭では、地元高校から2組のバンドがステージ発表に出演します。
さらに、当校の学生によるバンド演奏もステージで披露される予定です。
模擬店には、地元高校生による「高校生レストラン」が登場。
当校の学生たちも、アイデアと工夫を凝らした模擬店を多数出店予定です。
どなたでもご参加いただけますので、ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
学校見学会のご案内
翔鶴祭と同日14:00~16:30に学校見学会を実施いたします。
見学会は事前申込制となっております。お電話または下記リンクよりお申し込みください。
0773–75–7609
ポリテックビジョン in 舞鶴
毎年2月に実施される総合制作発表会です。2年生が1年間かけて制作した作品やテーマを発表し、在校中の成果を披露します。
特別ゲストによる講演も予定しており、保護者様やOB、内定先企業の方々にもご参加いただいています。
女子学生茶話会(令和7年6月27日開催)
当校の女子学生(6名)で、お茶菓子を囲み茶話会をしました。
同じ科・他科の女子学生と交流を深め、学校を知ったきっかけ、学校生活の楽しいところ、これからチャレンジしたい資格等々について、お互いに紹介しました。
在校生からこれから入校を考えている方へ・・・
・少人数で理系なのに、女子学生が(意外と?)多く楽しい。
・先生が面白く、授業が楽しい。学生が笑顔になれる。
・勉強に自信が無くても、やる気があれば教えてくれる。そういった学生に手厚い。
・社会に出てからの話をしてくれる。
・入校時は、みんな初心者だから大丈夫!
・放課後に体育館で遊べます!
といったお勧めのポイントを挙げていました。
茶話会終了後も、学生同士の会話で盛り上がっていました。科を越えての情報交換・交流、コミュニケーションが更に深まるといった学校環境の向上に繋がればと期待しています。
