学科紹介
- 専門課程
- 居住システム系 住居環境科
快適な住環境を想像する未来のクリエイターを育成

建物の計画・設計から構造・設備・施工に至るまで、実践的な建築技能・技術を身に付けた建築技術者として活躍できることをめざしています。
国土交通大臣の指定する科目を修めて卒業すると二級建築士および木造建築士の受験資格を満たします。
取得可能な資格(在学中)
- 宅地建物取引主任者
- インテリアコーディネーター
- 福祉住環境コーディネーター
- 積算士補
- 技能検定(建築大工)
など
建築製図
CAD実習
木材加工実習
鉄筋コンクリート構造実験
環境実験
4つの柱を軸とした教育で技術力を高めます
強化1 意匠設計、造形、インテリア
空間計画とデザインの知識を理解し、CADや模型製作を通して立体感覚を培う。
強化2 材料、構造、施工
建築物の骨組み形態を体感し、実験・実習等を通して実際的な理解を深める。
強化3 環境、設備
建築物を取り巻く室内、室外環境を理解し、実験・演習等を通して理論を展開する。
強化4 建築情報
建築・住居環境の情報を効率的に活用する情報処理技術を習得する。
主な履修科目
環境工学、構造力学、建築計画、建築材料、建築設備、仕様および積算、建築法規、建築施工、インテリア計画、基礎製図、建築設計実習、建築施工実習、建築測量実習、環境工学実験、建築構造実験