学科紹介
- 専門課程
- 電気・電子システム系 電気エネルギー制御科
省エネルギー化技術を習得した設計・製造ができる人物を育成します

「ものづくりの要」となる電気技術や自動化技術、自然エネルギーを活用した省エネルギー化の技術を習得します。
取得可能な資格(在学中)
- 技能検定(電気系保全作業、シーケンス制御作業)
- 第一種、第二種電気工事士など
CAD実習
制御盤操作
電力管理
シーケンス回路
電気工学基礎実験
総合制作
各種センサやモータなどの効率的な計測制御技術、コンピュータを用いた工場の自動化技術および省エネルギー化技術を身につけた実践技術者を育成します。
強化1 電気エネルギー技術
省エネルギー技術や環境にやさしい自然エネルギーを有効に利用するための技術を習得する。
強化2 プロセス制御技術
目的の製品・品質・生産量の実現やプラントの安定化・安全には流量(Flow)・温度(Temperature)・圧力(Pressure)などの運転条件の調節が必要であり、それらの制御技術を習得する。
強化3 シーケンス制御技術
シーケンス回路の配線作業や点検方法を習得する。さらに、自動化システムの設計技術を理解し、PLCを用いた制御システムの設計・製作技術を習得する。
主な履修科目
[電気エネルギー技術] 環境エネルギー有効利用技術、電気エネルギー概論、電力管理
[プロセス制御技術] フィードバック制御、自動制御、制御プログラミング
[シーケンス制御技術] 電気機器、PLC制御、FAシステム、機械制御