在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)のご案内
2025年度能力開発セミナー申込受付中
在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るための短期間の職業訓練(能力開発セミナー)を行っています。 また、「ホームページに掲載されているコースを受けたいが、日程が合わない。」「自社の実情や目的に合った研修を実施したい。」等の方に対し、 オーダーメイド職業訓練を行っています。
2025年度能力開発セミナー(令和7年4月~令和8年3月)講習受付しています。
◆お問い合わせは TEL 027-347-3905
◆お申し込みは FAX 027-347-6668
「昼食について」
当センターの周辺に飲食店は少なく、最寄りのコンビニも500m~離れております。各自昼食はご持参・ご用意ください。
食事会場(食堂、ロビー、休憩コーナー)、電子レンジ設置(食堂、実習棟1F、本館各階休憩コーナー)、給湯器(本館各階・実習棟湯沸室)、飲料自動販売機(ロビー、食堂前、実習棟入口、本館5階)をご利用ください。
※ コース日程等を掲載した「能力開発セミナー コースガイド(2025年度全期)」を配付しています。ご希望の方は能力開発セミナー担当(TEL:027-347-3905)までご連絡ください。
◆能力開発セミナー コースガイド ダウンロード
サンプル動画紹介
【受講者の声】
・公差の設定は過去の実績を流用していることが多かったため、自分で考えて設定する機会があまりなかった。今回、設定方法や考え方を基礎から学べたのが良かった。
・やったことのなかったCp、Cpkの計算ができるようになった。
・公差や不良率を理解したことで製品の設計精度を高められる。
・公差と正規分布が密接に関係していると学ぶことができた。
・全体の公差を見据えた上で、構造部品の公差設計の方法がわかった。
【事業主の声】
・モデル作成に掛かっていた時間が短縮できた。情報を共有することにより、学んだことが現場でも活かせた。
・鋳物部品のモデリングができるようになった。
・治具作成のスキル向上。現場で使う治具を3Dプリンターで作れるようになった。
・設計検討、図面作成におけるモデリングスピード向上ができた。
・3Dモデル作成、3DCAD→CAMへ展開できた。

課題イメージ
【おすすめポイント】
AutoCAD を用いて建築図面を作図する上でつまずきやすい設定方法などについても解説しながら演習を行います。
しかし、あらゆる操作や設定を一度に覚えようとするのではなく、建築図面を作成・編集する上で必要に応じて一つずつ覚えていくことが大切です。
このコースでは、作図・編集に必要な機能を厳選し、作図課題を通して、実践で活用することを意識しながら進めていきます。
※ 受講申込書をダウンロードすることができます。
キャンセル可能日は開講日の「14日前(14日前が土日祝日の場合はその前の平日)までです。
※ 当センターの他、近隣の当機構施設においても在職者向け職業訓練を実施しています。
(別ウィンドウで各施設のホームページが開きます。)
※ 当センターでは、訓練内容や指導方法に関する知識・ノウハウを有する指導員が、受講する方々の確かな職業スキル習得をバックアップしております。
お問い合わせ先
訓練課 能力開発セミナー担当
TEL
027-347-3905
FAX
027-347-6668