受験生のみなさまへ

電子情報技術科

電子情報技術科

電子技術と情報技術の融合が生む無限の可能性。

スマートフォンをはじめとした携帯情報端末や家電製品、自動車などの身近なものから人工衛星などの特殊なものまで、無数の機器に組込み技術を使って小型コンピュータが搭載されています。電子情報技術科では、組込み技術に携わるエンジニアを育成するために、電子・情報・通信の3分野にまたがる専門的技術を学びます。複合的に技術を学ぶことで、実装するソフトウェアからプロセッサ周辺回路のハードウェアに至るまで一貫して設計・開発できるスキルの習得を目指します。

こんな環境で学べます

マイコンボード


マイコンボード

組込み機器の開発や製作で必須となる要素の一つがマイコン技術です。このボードを使ったマイコンのプログラミング実習を通して、マイコンの使い方の基礎をハードウェア/ソフトウェアの両面から学習します。

一人一台のパソコン実習室


パソコン実習室

1人1台の学習環境に加え、講師用パソコンの画面が中間モニタと大型スクリーンに表示されるので、授業内容を的確に理解することができます。

各種測定機器


測定機器類

電子回路実験・実習に必要な電源、発振器、オシロスコープ、ディジタルマルチメータ等の測定器や実習装置が豊富に整備されています。これらを使用し、組込み機器に必要な回路の理解や装置操作の習得を行います。

カリキュラム
一般教養科目 数学、物理、英語、キャリア形成論、就職対策論、職業社会論、保健体育
主な専門科目 電子回路基礎実習、電気電子工学、電気電子工学実験、複合回路技術、複合回路実習、組込みシステム工学、組込みソフトウェア基礎実習、組込みオペレーティングシステム、マイクロコンピュータ工学、情報端末・移動体通信技術、情報通信工学実習、ファームウェア技術、インターフェース技術、組込み機器製作実習、総合制作実習

Message from 在学生

相崎 雄飛さん

大垣商業高等学校出身

組込み分野に興味があったことと就職率の高さに魅力を感じたことからこの学校に入学しました。情報科の高校出身なので電気電子分野の知識が0であり、入学前を振り返ると、全く知らない分野に向き合うことを予想していたのでとても不安でした。実際に入学してみると周辺の大学と違い30名くらいの少人数のクラスなので、先生方がしっかりと寄り添って丁寧に教えてくださります。クラスメイトともすぐに仲良くなりました。入学後は安心して授業・実習に取り組んでおり、毎日とても充実しています。

大野 佑輔さん

武義高等学校出身

僕が思うこの学校の良いところは、勉強のレベルが高く設備が整っているところです。勉強のレベルが高いということは、その分吸収できる知識が多く、たくさん学ぶことができるということです。また、同じ進路を目指しているクラスメイト多いので、一緒に切磋琢磨することができます。1人1台以上のパソコンがあり、パソコンを使った実習がたくさんあります。今まで学習したことがない分野の学習が始まるたびにとてもワクワクします。

Message from 先生

石川 裕尚先生

電子情報技術科で学ぶ組込み技術は、電子製品だけでなく、現在注目されるIoTやエッジコンピューティングなど、製造現場や自動車に設置されたセンサから得られた様々な情報を処理するために欠かせない技術となっています。
ここでは、電子回路の基本的な分野から、プログラミングや情報通信などの応用的な分野まで、今の技術者に必要なスキルを身に着けることができます。
勉強は大変で、モノづくりはとても難しいものです。しかし仲間と切磋琢磨し、学生生活を通してモノづくりの楽しさを見つけ、社会で活躍できる人材を一緒に目指していきましょう。

学生の実習作品

ドローンの制作
アナログシンセサイザーの制作