ブックタイトル製造業で働く(機械加工・金属加工編)

ページ
1/4

このページは 製造業で働く(機械加工・金属加工編) の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

製造業で働く(機械加工・金属加工編)

製造業 で働く で働くInto The Manufacturing Manufacturing Manufacturing Industry Industry製造業の未来“Japan as No.1”と言われた1980年代、日本の製造業は世界マーケットを席巻していました。当時は、系列と言われる大メーカーを頂点にしたピラミッド型グループが、大量生産を前提に、高品質でかつ価格競争に強い製品を世界中に売りまくりました。家電、コンピュータ、自動車と言った消費財から、生産設備、精密部品等生産財まで、マーケットシェアを独占するような時期でした。その後、新興国の猛烈な追い上げや、成熟した消費マーケットへの変遷などにより、国際競争は激化、多品種少量生産へのシフトなどにより、徐々に日本の製造業は競争力を失いつつあります。今、製造業の国際マーケットの状況をゲームのオセロに例えれば、売上高が比較的大きい、半導体、スマートフォン(通信)、家電の三隅を押さえられ、辛うじて4つ目の角である自動車産業で存在感を保っているのが現状だと言われています。日本は、人口が減少し、生産年齢人口も今後激減し、人材不足が益々激化していくことは周知の事実です。“Japan as No.1”と言われた時代においても、中小製造業は3Kイメージが強く、若年層の人材確保が難しい状況でした。それでも、業績が好調であれば、賃金に跳ね返り、製造業で働くモチベーションを維持できる環境ではありましたが、前述したように、これまでの日本の製造業モデルで、国際競争を勝ち抜くことは至難の業となり、3K環境で、同じ製品を毎日毎日作り続けることは、労働意欲を維持することが難しくなってきています。製造業の名門と言われてきた大企業の中にも、不正や経営のかじ取りに失敗し、倒産、売却、縮小など、何が起きても不思議ではない不透明な時代に、今、中小製造業で、作り手の夢やロマンが感じられるようなミッションに挑戦し、若い技術者が結集している企業が数多く出現してきており、力強い胎動を響かせています。これまでの、典型的な製造業イメージを払しょくし、やりがい、働きがいのある現場を実現しようという取り組みを幾つか紹介したいと思います。夢やロマンだけでは生き抜くことはできませんが、イノベーションがない産業は、活力を失い存在すらできない時代に入ろうとしています。日本という国は、第3次産業だけでは生きていけません。変容を遂げようとしている製造業の未来をもう一度見直し、就職、転職時に”ものを作る”産業界も、選択肢の一つとしてぜひ考えてください。日本にも、Google、Amazon、Tesla、Facebookのような、これまでの業界の枠組みを超える企業が生まれてくることを願います。その夢を実現する次世代人材に期待します!!製造業で働くには大学等の理工学系の教育を受けていない方でも、学びなおしのチャンスはあります。国の職業能力開発機関が山梨県内に設置されており、技術系の職業能力開発プログラムを提供しています。興味のある方は、ぜひサイトでご確認ください!!ポリテクセンター山梨 甲府市中小河原町403-1http://www3.jeed.or.jp/yamanashi/poly/機械加工 機械加工 ・金属加工編 ・金属加工編 ・金属加工編 ・金属加工編発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 発行:ポリテクセンター 山梨