同窓会の概要・活動
同窓会からのお知らせ
同窓会開催される
10月22日(土)に3年ぶりに、スカイホテル魚津で対面総会を開催しました。
また、当日会場に来られない会員のために、オンラインと同時開催としました。
なお、総会では、提案された議案の全てが承認され無事に終了することができましたので、 開催風景を、下記とおり掲載します。






現役員の紹介
役職 | 氏名 | 卒業科 | 期 |
---|---|---|---|
会長 | 松崎 淳志 | 金属成形 | 3期 |
副会長 | 齋藤 和雄 | 金属成形 | 3期 |
佐生 宏明 | 室内造形 | 6期 | |
小川 徹 | 室内造形 | 7期 | |
幹事(会計) | 笹田 達成 | 室内造形 | 7期 |
理事 | 福島 誠一 | 室内造形 | 6期 |
石野 裕太 | 応用生産電子 | 31期 | |
前田 淳 | 応用生産情報 | 31期 | |
会計監査 | 廣田 三恵子 | 室内造形 | 6期 |
本田 諭 | 無線 | 8期 |
事業報告
- 令和4年12月7日(水)
- オンライン役員会(出席者:7名、大学校1名、事務局1名)
総会の反省点等について意見交換を行いました。
次年度に向けた広報活動について検討しました。 - 令和4年10月22日(土)
- 3年ぶりにスカイホテル魚津で対面総会が開催され、参加者は22名でした。
提案された議案全て承認されました。 - 令和4年10月5日(水)
- オンライン役員会(出席者:6名、事務局1名)
10/22(土)の総会は、予定通り対面とオンラインの同時開催とすることにしました。 - 令和4年8月24日(水)
- オンライン役員会(出席者:7名、事務局1名)
10/22(土)に予定している総会開催に向けた準備について、今後のスケジュールの確認をしました。 - 令和4年7月27日(水)
- オンライン役員会(出席者:8名、事務局1名)
10/22(土)に予定している総会の開催方法等について検討しました。 - 令和4年6月15日(水)
- オンライン役員会(出席者:5名、事務局1名)
本年度は、同窓会総会を3年前と同様に会場(ホテル)にて10/22に開催する方向で進めていくことになりました。 - 令和4年3月16日(水)
- オンライン役員会(出席者:6名、事務局1名)
3/22の卒業式で、卒業生にコロナ感染予防のための記念品贈呈をすることにしました。
令和4年度においても、富山市内吊り広告についての継続を確認しました。 - 令和3年12月1日(水)
- オンライン役員会(出席者:6名、事務局1名)
オンライン同窓会総会について結果の報告がありました。 - 令和3年10月23日(土)
- オンライン総会(会場:スカイホテル魚津、出席者:13名)
令和3年同窓会総会をオンラインで開催し、全ての議案事項が承認されました。 - 令和3年10月6日(水)
- オンライン役員会(出席者:7名、事務局1名)
オンライン同窓会総会の資料及び当日の役割分担を確認しました。 - 令和3年9月1日(水)
- オンライン役員会(出席者:7名、事務局1名)
総会のオンライン開催について、今後の準備の進め方を確認しました。
役員の改選について、検討していくことが決まりました。 - 令和3年6月16日(水)
- 役員会(出席者:6名、大学校5名、事務局1名)
今年度の同窓会総会について、オンラインでの開催を決定しました。 - 令和3年3月17日(水)
- 役員会(出席者:4名、大学校4名、事務局1名)
同窓会が寄贈した顔認証サーマルカメラについて、大学校から活用報告とお礼がありました。
来年度の、富山市内中吊り広告について継続を確認しました。 - 令和2年12月2日(水)
- 役員会(出席者:9名、大学校4名、事務局1名)
大学校の活動について近況報告がありました。
大学校の広報に対する支援策について協議しました。 - 令和2年10月7日(水)
- 役員会(出席者:6名、大学校5名、事務局1名)
大学校側から広報活動に対する支援について要望があり、承認されました。
令和元年度の事業・決算報告及び新年度予算計画等の確認を行いました。 - 令和2年6月17日(水)
- 役員会(出席者:8名、大学校5名、事務局1名)
今年度の同窓会総会について開催中止を決定しました。
今後の同窓会の運営について検討して行くこととしました。 - 令和2年3月18日(水)
- 役員会(出席者:4名、大学校5名、事務局1名)
同窓会が支援する広報活動について、広告案の掲示と契約内容の確認をいたしました。 - 令和元年12月13日(金)
- 学生自治会との意見交換会(出席者:役員3名、自治会3名、事務局1名)
今後の同窓会活動の進め方について意見交換を行いました。 - 令和元年12月4日(水)
- 役員会(出席者:6名、大学校5名、事務局1名)
令和元年度卒業生の表彰候補について確認しました。
同窓会活動の活性化を図るため、会員間のネットワーク化について検討しました。 - 令和元年10月26日(土)
- 総会開催(出席者:20名、教職員OB・教職員18名)
スカイホテル魚津で開催され、全ての議案が承認されました。 - 令和元年10月9日(水)
- 役員会(出席者:8名、大学校5名、事務局1名)
大学校の広報活動について、進捗状況の報告と今後の方針を話し合いました。
同窓会総会資料及び当日の役割分担を確認しました。 - 令和元年8月27日(火)
- 役員会(出席者:8名、大学校5名、事務局1名)
学生の活動状況について報告がありました。
大学校の今後の広報活動と総会開催等について話し合いました。 - 令和元年6月11日(火)
- 役員会(出席者:7名、大学校5名、事務局1名)
大学校の広報活動について、実施計画が提案されました。
同窓会総会の開催等について話し合いました。 - 平成31年3月19日(火)
- 役員会(出席者:8名、大学校4名、事務局1名)
平成30年度卒業生の功労者に対する表彰者を決定しました。
大学校のPR広報や同窓会総会への参加促進活動等について話し合いました。 - 平成30年12月6日(木)
- 役員会(出席者:6名、大学校4名)
同窓会としての今後の進め方について話し合いました。
平成30年度卒業生の表彰候補について確認しました。 - 平成30年10月27日(土)
- 総会開催(出席者:16名、その他教職員19名)
スカイホテル魚津で開催され、全ての議案が承認されました。 - 平成30年10月11日(木)
- 役員会(出席者8名、大学校5名)
同窓会総会資料の修正と当日の役割分担の確認を行った。 - 平成30年8月22日(水)
- 役員会(出席者:6名、大学校5名、事務局2名)
大学校側から、創立40周年記念式典の当日の役割についてのお願いと記念品のお披露目がありました。
同窓会総会の開催において役員等の変更点について意見がありました。 - 平成30年6月7日(木)
- 役員会(出席者:6名、大学校5名、事務局1名)
創立40周年記念事業実行委員会の開催状況について報告がありました。
同窓会総会の開催内容等について話し合いました。 - 平成30年3月20日(火)
- 役員会(出席者:7名、大学校6名)
校章デザインが決定した旨の報告がありました。
卒業式で表彰する同窓会会長賞を決定しました。 - 平成29年12月7日(木)
- 役員会(出席者:7名、大学校5名)
10/28に開催された総会の反省点等について意見交換を行いました。
また、校章及び40周年記念誌の制作に伴う進捗状況について報告がありました。 - 平成29年10月28日(土)
- 総会開催(出席者:21名、その他教職員23名)
ホテルグランミラージュで開催され、全ての議案が承認されました。 - 平成29年10月12日(木)
- 役員会(出席者:7名、大学校3名)
同窓会総会資料の確認及び総会当日の役割分担の確認を行いました。 - 平成29年8月30日(水)
- 役員会(出席者:8名、大学校4名)
大学校から近況報告があり、「NICE TV」で当大学校の活動状況が平成30年3月まで放映されるとのことで、これら放映されたものは、HP上でも見られるとのことです。
同窓会総会の案内通知文について、確認しました。 - 平成29年7月12日(水)
- 役員会(出席者:7名、活動連絡員1名、大学校6名)
6/22に開催された創立40周年記念事業実行委員会及び校章選定委員会の開催状況について報告があり、実行委員会の会長に松崎会長が選出されました。 - 平成29年6月1日(木)
- 役員会(出席者:7名、大学校1名)
松崎会長から5/18に開催された新川地区振興会総会で、創立40周年記念事業の協力依頼を行った旨の報告がありました。
また、創立40周年記念事業の実施に伴う同窓会としての位置づけ及び今後の取り組み等について意見交換を行いました。 - 平成29年3月23日(木)
- 役員会(出席者:8名、大学校3名)
創立40周年記念事業につきましては、同窓会が主となって記念式典の開催及び記念誌の作成等に取り組むことといたしました。 - 平成28年12月8日(木)
- 役員会(出席者:7名、活動連絡員1名、大学校4名)
平成30年に当大学校の40周年を迎えるに当たり、同窓会としても出来る限り協力することにしました。
なお、今回の役員会から、前田淳さん(平成21年度生産情報システム技術科卒)に活動連絡員として参加いただいております。 - 平成28年11月5日(土)
- 総会開催(出席者:26名、その他教職員12名)
ホテルグランミラージュで開催され、全ての議案が承認されました。 - 平成28年10月13日(木)
- 役員会(出席者:7名、活動連絡員1名)
当大学校の近況報告及び総会資料の確認を行いました。
役員会開催前に、松崎会長から学生サークルにユニフォーム及び横断幕の贈呈が行われました。 - 平成28年9月1日(木)
- 役員会(出席者:7名、活動連絡員1名)
学生自治会から創魂祭等への支援依頼がありました。
ソーラーカーレースin鈴鹿に参戦した報告がありました。 - 平成28年7月19日(火)
- 役員会(出席者6名、活動連絡員1名)
当大学校の近況報告及び校章の作成等について意見交換を行った。今年度の総会の日程を決める。 - 平成28年4月19日(火)
- 役員会(出席者:7名、活動連絡員1名)
平成28年度の活動状況について打合せを行いました。 - 平成28年3月18日(金)
- 卒業式において、松崎会長から当大学校に貢献した学生に対して同窓会会長賞を授与しました。
- 平成28年3月11日(金)
- 学生自治会との意見交換会(役員5名、学生3名)
お互いの親交を深めるとともに、今後の連携について話し合いました。 - 平成27年12月3日(木)
- 第14回役員会(出席者:7名、活動連絡員1名)
今回の役員会から、石野裕太さん(平成21年度生産電子システム技術科卒)に活動連絡員として参加頂いています。 - 平成27年10月24日(土)
- 総会開催(出席者:23名、その他教職員11名)
- 平成27年9月30日(水)
- 第13回役員会(出席者:8名)
平成27年度総会開催に向けた最終確認を行いました。 - 平成27年7月22日(水)
- 第12回役員会(出席:役員6名)
平成27年度総会開催に向けた具体的な事項について打合せを行いました。 - 平成27年6月12日(金)
- 学生自治会との意見交換会(出席:役員4名、学生5名)
今後、大学の発展のために、お互いに協力し合っていくことの確認がなされました。 - 平成27年4月22日(水)
- 第11回役員会(出席:役員9名)
平成27年度総会開催の日程を決めました。 - 平成26年12月4日(木)
- 第10回役員会(出席:役員7名)
今後の同窓会活動について意見交換がなされた。 - 平成26年10月25日(土)
- 総会開催(出席者:21名、その他教職員15名)
- 平成26年10月1日(水)
- 第9回役員会(出席:役員9名)
平成26年度総会開催に向けた最終確認を行いました。 - 平成26年6月11日(水)
- 第8回役員会(出席:役員7名)
平成26年度総会開催に向けた具体的な事項について打ち合わせを行いました。 - 平成26年3月13日(木)
- 第7回役員会(出席:役員6名)
平成26年度総会開催の日程を決めました。 - 平成25年12月26日(木)
- 第6回役員会(出席:役員6名)
今後の同窓会活動について意見交換がなされた。 - 平成25年11月16日(土)
- 総会開催(出席者:39名)
- 平成25年10月30日(水)
- 第5回役員会(出席:役員7名、活動連絡員:4名)
総会開催に向けて最終打合せを行った。 - 平成25年9月11日(水)
- 第4回役員会(出席:役員6名、活動連絡員:3名)
総会開催に向けた今後のスケジュール等について、意見交換がなされました。 - 平成25年7月24日(水)
- 第3回役員会(出席:役員7名、同窓生:4名)
総会の開催日を決めました。
当日参加いただいた同窓生4名の方に、活動連絡員として協力して頂くことになりました。 - 平成25年6月20日(木)
- 第2回役員会(出席:役員6名)
同窓会と能開大との今後の連携について意見交換がなされました。 - 平成25年5月30日(木)
- 平成25年度第1回役員会(出席:役員4名)
12年ぶりに役員会が開催され、今後の同窓会の運営活動について意見交換がなされました。
同窓会会則
※ 同窓会会則PDF(112KB)
住所等が変わった場合
別紙「住所等変更届」を提出願います。
なおこのデータは、同窓会へ引き継ぎ、同窓会の案内等に使用します。
みなさまの個人情報は、同窓会の関係以外では使用いたしません。
- Eメールをご利用の方
- こちら[XLS:27KB]から住所等変更届(エクセルファイル)をダウンロードし、 メールソフトを起動 して、メールに添付の上送信願います。メールソフトが自動で立ち上がらない方は、ご自身でメールソフトを起動し、メールに添付の上こちらのアドレスまで送信願います。
- FAXをご利用の方
- こちら[PDF:57KB]から住所等変更届(PDF)をダウンロードしFAXにて送信願います。