2021年度 能力開発セミナー コースガイド

15,000円 (2つのコース合計の金額です) 4日間 24時間 時 間 数 受講料(税込) 加工・組立 汎用フライス盤 FS フライス盤加工技術セットコース(正面フライス編)&(エンドミル編) フライス盤加工(六面体加工、段付き加工)について学びます! 機械加工に携わっている方や携わる予定のある方、興味のある方を対象としています。 去年までのフライス盤加工技術の内容や訓練時間を見直し、より習得度が向上するようにリ ニューアルしました。 FS-1 5/18(火)~5/21(金) (№124-1、№125-1 各2日間) FS-2 9/28(火)~ 10/1(金) (№124-2、№125-2 各2日間) FS-3 11/16(火)~ 11/19(金)(№124-3、№125-3 各2日間) コース番号は「FS-〇」と書いてください。 汎用フライス盤(ETSUKI製、2MF-V) ノギス、マイクロメータ(アナログ)が取り扱えることが望ましい。アナログタイプが取り扱 えない方は、デジタル測定器をお貸しします。 実 施 日 日 数 定 員 使用機器 前提スキル New 【前半(正面フライス編)】 フライス盤の安全作業、加工条件の選定、各種加工方法(正面フライスを使用した六面体加工)について、 実習を通して習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.フライス盤加工について (1)フライス盤の操作・取扱い (2)切削条件の設定 (3)冶具の取付作業(バイスの平行だし) (4)工具(刃物)の取り付け 3.フライス盤加工実習(六面体加工) 【後半(エンドミル編)】 フライス盤の安全作業、加工条件の選定、各種加工方法(エンドミルを使用した段付き加工)について、実 習を通して習得します。前半コースの外形加工部品との組合せ部品を製作していきます。 1.コース概要及び留意事項 2.フライス盤加工について (1)フライス盤の操作・取扱い (2)切削条件の設定 (3)冶具の取付作業(バイスの平行だし) (4)工具(刃物)の取り付け 3.フライス盤加工実習(段付き加工) ※後半コースでは前半コースでの加工品に組み合わせる製品を削ります。そのため、連続でのコース受講を お願いします。 ※日程で都合が合わず、片方のコースだけ受講されたい方はご相談ください。 ※授業の進行具合により多少時間延長することがございます。 課題例 10名 筆記用具、作業服(上・下)、作業帽、安全靴、保護メガネ 持 参 品 ― 42 ― 汎用フライス盤 汎用フライス盤・NC機械加工

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3