2025年度総合版 職業訓練コースガイド

電気のスキルを身に着けよう! 電気設備とは電気を作り送り使えるようにするための設 備の総称です。 これらは、私たちが生活や仕事をするうえで必要不可欠な 縁の下の力持ちといえるでしょう。 電気設備技術科では主に建物の隅々まで電気を送り届け るための仕組みである屋内配線の設計・施工・点検や、消 防設備(自動火災報知設備)、受変電設備、シーケンス制 御、制御盤などを学習します。訓練を受ける方たちは未経 験者がほとんどです。実習は1人の場合はもちろん、2人 1組で行う作業や複数人のグループで協力しながら作業 を行う訓練もあります。訓練を通して自分の分からないこ とや苦手なところを客観的に把握することができます。 電気機械器具設計・製造、電気工事士、電気設備保守・点検、製造技術、ビル管理 株式会社日装電機(制御盤設計・製作)、八汐電気株式会社(電気工事士)、藤倉電気株式会社(家電販売・営業・配送・ 設置)、丸善機械株式会社(工作機械販売・修理)、有限会社シバシステムエンジニアリング(工作機械製造)、東武ビル マネジメント株式会社(設備管理) 訓練生の過去の就職先例 (注)テクノインストラクターとは、スキルアップに必要となる技能や技術の指導、就職支援などを行っている「職業訓練指導員」の愛称です。 電気設備技術科 照明機器や消防機器、動力機器など電気設備の設計・施工・保全に必要な技能と知識 を習得します。また、生産設備の自動化に利用される電動機制御回路の設計・製作に必 要な技能と知識を習得します。 電気設備の施工・保全を学ぶ (テキスト代として) 約7,000円 費 用 一般コース ※作業服をご用意いただきます。 ※テキスト代は変更になること があります。 主な就職職種 85.8 % 就職率 制御盤製作実習 2人1組で相談しながら、設計、製 作、点検の一連のプロセスを学習 します。協力しあう事でより良い 課題を完成させましょう! 消防設備工事実習 消防設備は連携が必要な仕事で す。ひとつの課題を複数人で作成 します。なお、この実習を学ぶこと で、消防設備士甲4、乙4の国家資 格の取得を目指す方もいます。 グループで行う実習とは? 自分の仕事力を 見つめ直す、 いいチャンス です。 ※令和4・5年度実績平均 17 ひと言 !ラクテタクーノインスト から 一般コース【電子 ・電気系】

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=