2025年度総合版 職業訓練コースガイド

機械製図と 2次元CAD JIS規格に基づいた機械製図に関する 知識について学び、2次元CADの操作、 2次元CADによる各種機械図面の作 成を演習することで、JIS機械製図に 基づいた図面の読み方、作成法につい ての技能や知識を習得します。 機械設計基本と CAE 機械設計に必要な工業力学、材料力学 について学び、構造解析、機構解析につ いてCAEソフトを用いて演習し、その 基礎知識と操作法を習得します。 3次元CAD基本 3次元CADシステムSolidWorksによ る機械部品作成に関する技能や知識を 習得します。 マシニングセンタ 加工基本 マシニングセンタ加工の全般を知り、 加工の特徴と精度、コスト、時間につい ての関連知識を習得します。また、加工 データの作成及び編集、加工作業の段 取り、加工機の操作技術を習得します。 3次元CAD応用 3次元CADシステムCATIAによる機械 部品作成およびアセンブリモデリング、 サーフェスモデリング、複合モデリン グ等の知識や技能を習得します。 CAM CAMシステムやその周辺技術の全般 を知り、操作と加工データ作成方法と 関連知識を習得します。また、CAMを 使用して2次元及び3次元加工用データ の作成に関する技術を習得します。 弊社は、栃木県を拠点に自動車の設計開発事 業に取り組んでおり、設計開発の分野への関心 や意欲がある方を積極的に採用しています。そ の点で、ポリテクセンターに入所して新たに何 か学びたいという意欲は、とても貴重なものだ と考えています。弊社に入社していただいた 方々に共通しているのは向上心の高さです。こ れはポリテクセンターの受講者が、手に職をつけたい、という強い意志 を持っているためかと思います。 自動車の設計開発には3DCADが欠かせないスキルとなります。その ため、ポリテクセンターで学んだスキルは、そのまま業務に活かすこと ができます。修了生の方々は基礎的なスキルを習得しているため、弊 社の研修にもスムーズに取り組んでもらえていますし、業務では大手 企業の第一線で活躍されています。最後になりますが、ポリテクセン ターでの学びが、皆さんの将来の活躍につながることを願っています。 マシンオペレーターとして、資材の補充や機械の保全を主 に担当していた時に、以前から興味のあった3DCADを身に 付けたいと思い、ポリテクセンターに入所することを決意し ました。CADソフトに関して段階を踏んでスキルアップし、楽 しく学ぶことができました。また、就職に関する手厚い指導が あったため、就職活動もスムーズに行うことができました。 現在は、開発車両のパッケージレイアウトを担当する部署 で、居住性や乗降性、視界の広さと見やすさの分析を CATIAを使用して行っています。 CAD/CAM技術科ではCADに関して全くの未経験でも、 先生方がとても優しく丁寧に教えていただけるので、しっか り理解できるまで学ぶことができました。企業で実際に使わ れているソフトに触れられるとてもいい機会となります。 CADやCAMの分野で就職を考えている方にはぜひ受講す ることをお勧めします。 (令和4年11月入所 TNさん) 訓練のながれ 訓練 1 訓練 2 訓練 3 訓練 4 訓練 5 訓練 6 採用した企業の声アーネストアイテック株式会社 設計部 技術部長 泉 洋矢 様 就職した訓練生の声 12 ひと言 !ラクテタクーノインスト から 一般コース 【機械系】

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=