2023年度総合版 職業訓練コースガイド
訓練のながれ 電気配線工事 電気配線工事に関する 技能や関連知識を習得 します。 電気設備保全管理 シーケンス制御、受変電設備に 関する技能や関連知識を習得し ます。 パソコンの知識及び文書作成、表 計算に関する技能を習得します。 また、ボイラーに関する構造・取 扱い・燃料燃焼・法令の知識及 び操作技能を習得します。 空調設備保全管理 建築物に係る空調設備の保守管 理に関する技能や関連知識を習 得します。 給排水衛生設備管理作業 建築物に係る給排水設備の 保守管理に関する技能や関 連知識を習得します。 防災設備の取扱い方法と保守管 理に関する知識や技能を習得し ます。また、ビルクリーニングに 関する知識や技能を習得します。 防災設備管理作業と ビルクリーニング作業 情報活用(ビル設備)と ボイラー取扱い技術 ビル管理技術科 の 訓練生 の 声 6か月間、本当にお世話になりました。正直なところ、再就職までの猶予期間 的な意識を持ちながら入所しましたが、ビル管理に関る様々な技術について 触れることができ、大変有意義な時間でした。 専門分野一筋であった自分にとって、いかに未知の部分が多いかを自覚する と同時に、新しい事を知る事の嬉しさを感じながら受講することができた期 間でした。 また、授業時間の約半分が実習であったことは、実際に自分の目で見て、手 で触れ、作業を体験できる貴重な時間になりました。わずかな時間で作業を マスターするには程遠くても、机上で感じられぬ「物」を直に感じられた事は 大きな収穫であったと思います。「本で見たことがある」と「現物を触った事 がある」では大きな違いがありますから。 同じクラスの皆様とは、昔を思い出すような楽しい時間を過ごさせていただ きました。本当にありがとうございました。 ※訓練の実施順番は、入所月によっては4,5,6,1,2,3の順に行います。 とても質の高い訓練内容でした。 職務経歴書に訓練内容を記載すると、面接を受けたほと んどの会社が前向きな対応をしてくださいました。 熱心に教えてくれた先生方、役に立つアドバイスをくれ た就職支援アドバイザー、困った事があったときしっかり 話を聞いて寄りそってくれたその他サポートスタッフの 皆様への感謝の一言に尽きます。 短期間で希望する職種に必要な資格を効率的にとるこ とができました。貴重な訓練の内容を毎日しっかり身につ け、時間を有効に使うことが大切だと感じました。 令和2年4月生 令和2年8月生 1 訓練 2 訓練 3 訓練 4 訓練 5 訓練 6 訓練 24 一般コース【居住系】
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3