2023年度総合版 職業訓練コースガイド

前職は左官工でしたが、ケガのため退職にいたりました。ものづ くり分野の技能を身に付けるだけでなく、「職務経歴書セミ ナー」や「模擬面接」など、就職支援も充実していることをハロー ワークで知り、職業訓練を受講することを決めました。全く違った 経歴を持つ方たちと一緒に学んでいくのですが、知らない業界 の話が聞けたり、多様な価値観に触れられるのが楽しかったです。 社長の人柄に惹かれこの会社に就職させていただきました。仕 事は変電施設所や工場に設置される電源装置の構造設計をし ています。 三面図や機械製図をじっくり学べたことはとても大きく、3次元C ADも、業務に直接役立っています。 これからも、先輩に頼らず一人でもきちんと設計ができるように なることを目標にがんばっていきます。 就職 した 訓練生 の 声 株式会社福島環境研究開発 代表取締役 齋藤 様 採用 した 企業 の 声 1 訓練 2 訓練 3 訓練 4 訓練 5 訓練 6 訓練 訓練のながれ 機械製図と2次元CAD JIS規格に基づいた機械製図に 関する知識について学び、2次元 CADの操作、2次元CADによ る各種機械図面の作成を演習す ることで、JIS機械製図に基づい た図面の読み方、作成法について の技能や知識を習得します。 3次元CAD基本 3次元CADシステム SolidWorksによる機械部 品作成に関する技能や知識 を習得します。 3 次 元 C A Dシステム CATIAによる機械部品 作成およびアセンブリ モデリング、サーフェス モデリング、複合モデリ ング等の知識や技能を 習得します。 機械設計基本とCAE 機械設計に必要な工業力学、材 料力学について学び、構造解析、 機構解析についてCAEソフト を用いて演習し、その基礎知識 と操作法を習得します。 マシニングセンタ加工基本 マシニングセンタ加工の全般 を知り、加工の特徴と精度、コ スト、時間についての関連知識 を習得します。また、加工デー タの作成及び編集、加工作業の 段取り、加工機の操作技術を習 得します。 CAMシステムやその周辺技術 の全般を知り、操作と加工デー タ作成方法と関連知識を習得 します。また、CAMを使用して 2次元及び3次元加工用データ の作成に関する技術を習得し ます。 CAM 3次元CAD応用 経験や技術力を磨く前に、弊社としては、人 間力を磨くことを優先しています。 職業訓練で学んでいる期間というのは、訓 練を受けるだけでなく、企業や業界を含め、 良く調べ、求められている技術のレベルは どこにあるのか、そこに到達するには何を すれば良いのかを考え、学んだことを今後 どのように生かしていきたいか、社会に出てからの活躍の場 をどのように歩んでいきたいか、これらのことを考える期間に して欲しいと思います。目の前の出来る事と目標を決めて必 死に頑張り失敗を学びの機会と考え、1人で悩まず相談した り、相談されたりするよう心がけてください。誰もが最初は初 心者です。訓練を修了してからが、また新たなスタートであり、 毎日が学びの連続です。 頑張っている人には自然と応援したくなるものです。 令和2年12月修了 IY さん 14 一般コース【機械系】

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3