2025年度大学校案内パンフレット
25/44

生産電子情報システム技術科技能の習熟と   グループワークで身につく力●組込みデバイス設計実習 HDLによるデジタル回路設計技法を習得し、FPGAを用いたデバイ ス設計を行います。●組込みシステム構築実習 組込みOSを活用し、ネットワークに対応した組込み機器用ソフトウエ アの構築を行います。●実装設計製作実習 電子装置で使用される電子回路基板の設計製作技術や実装技術を 習得します。●電子回路設計製作応用実習 アナログ回路とディジタル回路が混在する回路の設計製作技術を習 得します。●通信プロトコル実装実習 プロトコルスタックを利用して組込み機器のプロトコル実装設計につ いて習得します。●セキュアシステム構築実習 ネットワークシステム構築および運用管理を通して、セキュアなシステ ム構築技術を習得します。千葉職業能力開発短期大学校出身田中 陸登社会基盤となっている電子情報通信技術を支え、リーダシップを発揮できる技術者を育てます。24応用課程では専門課程と比べ、グループを組んでの実習が多くなります。教科書から得た知識・技術だけでなく、仲間とのコミュニケーションを通して知ることのできたモノの見方・考え方があり、机で学ぶより多くの気づきがありました。また就職に対しても強く、組込みやアプリ開発といったソフトウェア系から基板設計などのハードウェア系まで幅広く選択できるので、まだ就職のイメージがついていない方は応用課程へ進むことを検討してみてください。応用課程ではロボットコースを選択し、機械・電気・電子情報合同で産業用ロボットを活用した電子回路基板製造ラインの構築に取り組みました。そこで、画像処理による欠損検査部の開発に携わりました。また、開発課題では機械学習を活用した検査システムの開発を担当しました。これらグループで実習を行うことで、コミュニケーションの大切さを学ぶとともに物体認識分野に興味を持ち、さらに研究開発に取り組むため大学院に進学することに決めました。技術力と協調性を身に着けるために適した学校です。組込み技術電子回路技術ネットワーク技術先輩からのメッセ−ジ先輩からのメッセ−ジみんなで学んで、      自分の強みを伸ばそう標準課題実習例▲セキュアシステム 構築実習▼組込みシステム構築実習山梨県立産業技術専門校出身岡田 秀弥多元ビューカメラシステム・環境管理システムの構築電子・情報・通信ネットワーク分野の技術を深め、ワーキンググループ学習によるものづくり現場を想定した課題に取り組みます。組込み技術、ネットワーク技術、画像処理技術を活用したネットワークカメラシステムの構築課題や無線通信機能とセキュアなネットワーク機能を実装したデータ計測・収集システムの構築課題を通して、電子通信機器などの開発に関する総合的な技術を習得します。主な実習

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る