2025年度大学校案内パンフレット
15/44

電子情報技術科1人ひとりの実習環境が整っていますモノづくりの楽しさ組込み機器の設計やプログラム開発に必要となる技術を習得します。データ構造やアルゴリズムを利用したソフトウェア開発手法を習得します。組込みOSで利用されるLinuxの操作・構築・管理方法を習得します。インターネットサーバやセキュリティを考慮したネットワーク構築を習得します。コンピュータ技術に関係深いディジタル回路技術や増幅回路などに必要なアナログ回路技術について習得します。モータ・センサ・液晶表示器などのハードウェアをパソコンから通信制御する技術を習得します。CADによる設計、実機の製作・評価まで、電子機器の一連の製作手順を習得します。組込み技術によるものづくりをとおして、知識だけに偏らない実践力のある技術者を育成します。またグループ実習をとおして、将来多くの人と一緒に仕事ができるようになるためのコミュニケーション能力と責任感を身に着けます。14電子情報技術科では、将来電子関係の職種に就職する上で大切な知識、技術を学ぶことができます。今まで電子関係の分野に触れたことが無くても指導員の方たちが基礎からわかりやすく解説してもらえるとともに、学ぶ上での環境も十分に整っています。マイコンを使用した授業では自分で設計した基板データを加工機で作製し、はんだ付けしたものを使用して、プログラムをしていきます。指定通りの動作になるように自分で考え試行錯誤し、動作した時はとても達成感を感じることができます。電子関係の分野に興味を持っていたり、就職したい人にはお勧めできる科です。電子情報技術科では、組込み機器やネットワークのエンジニアになるために必要な知識、技術を学ぶことができます。基礎から学べるので、電子情報系の分野について全く知らない人でも、しっかり知識・技術を身に着けることができます。さらに、私は工業高校出身なので、電子情報系の技術を学んできた人こそ、この学校をおすすめしたいと思います。なぜなら工業高校と比べ、よりよい設備・環境で、より多くのことを詳しく学べるからです。そこで得た知識・技術は、実習で「モノ」として目に見える成果となります。私は、できることが増える楽しさが、大きな魅力だと思います。この電子情報技術科で自分の知識、技術を磨いてみませんか。組込みシステムプログラミングオペレーティングシステムネットワーク電子回路マイクロコンピュータ工学電子回路設計製作先輩からのメッセ−ジ先輩からのメッセ−ジ総合制作実習例自転車盗難防止システムの開発TOPIX技能五輪「電子機器組立て」職種において、電子情報技術科、生産電子情報システム技術科の学生が全国大会に出場し、好成績をあげています。環境管理システムの制作▲ファームウェア実習群馬県立前橋工業高等学校出身田部井 浩汰▲電子回路設計製作実習岐阜県立岐阜工業高等学校出身永田 享士主な実習

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る