2025年度大学校案内パンフレット
11/44

生産技術科機械製図CAD職種で敢闘賞を受賞しました成長を感じる日々、夢に向かって。課題の製作を前提とした設計製図を行い、加工部品図面の作成から材料及び機械部品の選定、加工方法の検討まで、加工を意識した製作図の作成方法を習得します。ものづくりの根幹を担う汎用工作機械の構造や操作方法などの知識や技能・技術を習得します。NCプログラムの作成方法及びマシニングセンタやターニングセンタの構造、操作方法、段取り作業などの知識及び技能・技術を習得します。ものづくりで使用する汎用測定器などを正しく、かつ適切に扱うために必要な知識や技能・技術を習得します。工業力学、材料力学及び材料試験に関する各種の実験、試験を行い、基礎的な知識や諸定理、法則などを理解し、事象の分析や解析方法を習得します。機械の動作を制御するためのリレーシーケンス制御技術とPLCのプログラミング技術を習得します。機械加工を中心とした基本的な機械の技術を身につけ、高度化する生産システムの革新に対応できる実践技術者を育成します。10私は将来CADを活用した設計に携わる職に就きたいと思い、2年間CAD製図に力を入れて日々勉学に励んできました。その結果、若年者ものづくり競技大会にて敢闘賞を受賞することができました。今後は更にレベルアップするため機械プラント製図の2級に挑戦していきたいと考えています。応用課程進学後はCAD製図だけでなく機械加工にも力を入れ、更なる技能・技術の習得を目標に励んでいきたいと考えています。関東能開大は最新の実習環境が整っており、その中で勉学に励めるため、現場で働くことをイメージしやすく即戦力として活躍できる自信につながっています。機械分野に興味を持っている方は是非進学してください。私は昔から抱いていた家族と同じ職種(機械設計)への憧れを実現するために、関東能開大に入校しました。当校はその目標を達成するための理想的な場であり、充実した専門教育が提供されています。就職においても多くの実績を誇り、より実際の現場に近い経験を多く積むことができます。私はここで得た実用的な知識や技能・技術が将来のキャリアにおいて大いに役立つと思っています。当校での学びは、基盤を築く上で非常に役立つと日々感じています。当校で専門知識を深め、成長を共に体験しましょう。機械設計製図機械加工実習数値制御加工実習測定実習機械工学実験シーケンス制御実習先輩からのメッセ−ジ先輩からのメッセ−ジ総合制作実習例▲機械加工実習私立白鴎大学足利高等学校出身齋藤 蒼▼シーケンス制御実習栃木県立栃木商業高等学校出身福地 百花伝統技術の復元機織機(はたおりき)の製作半自動機織機は織物を織る機械の総称であり、本装置は踏板を踏むことによって、たて糸の上糸と下糸を開いて開口させ、杼(ひ)を飛ばしてよこ入れし筬(おさ)打ちするという5つの運動を連動させたものです。この装置製作を通して、構想・設計・試作・加工・制御・組立調整といったものづくりの一連のプロセスを習得できます。この成果物を活かし、展示及び機織り体験を行うことで地域の方々へ当校のアカデミックな内容や面白さを交えながら伝えています。主な実習

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る