応用課程 開発課題20周年史

99 グループ4 樹脂成形部品の自動選別装置の開発 指導教員 藤田 秀樹 安保 潔 茅野 昌明 Y 社では,2つの部品を組み合わせたパーツを製造し ている.しかし,2つの部品の組み合わせ方によっては, 不良品が発生している.現状ではこれらの不良品検査を 目視で行っている. Y 社からこれらの不良品検査を自動 で行える装置の開発を依頼された. グループ5-A 応用課程技能競技型課題の検討と開発 -LED表示器組立て装置- 指導教員 大澤 剛 小島 篤 陣内 望 舟本 誠 過去の開発課題では,開発する装置によっては 3 科の 技術要素に偏りがあり,本当に取組みたい技術に挑戦で きないという声が挙げられていた.そこで,応用課程 2 年間の集大成として,3 科が技能・技術をバランスよく 活かせる課題を検討し,習得した基本要素を積み上げ, 応用することができる課題として,他の大学校にも参加 を呼びかけられるような技能競技型の課題を開発するこ ととした. グループ5-B 応用課程技能競技型課題の検討と開発 -デジタル時計組立て装置- 指導教員 大澤 剛 小島 篤 陣内 望 舟本 誠 過去の開発課題では,開発する装置によっては 3 科の 技術要素に偏りがあり,本当に取組みたい技術に挑戦で きないという声が挙げられていた.そこで,応用課程 2 年間の集大成として,3 科が技能・技術をバランスよく 活かせる課題を検討し,習得した基本要素を積み上げ, 応用することができる課題として,他の大学校にも参加 を呼びかけられるような技能競技型の課題を開発する こととした. 99

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3