グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップ >  学生向けトピックス >  【電気エネルギー制御科】若年者ものづくり競技大会参加にむけた訓練会に参加しました

【電気エネルギー制御科】若年者ものづくり競技大会参加にむけた訓練会に参加しました


中央職業能力開発協会主催の第12回若年者ものづくり競技大会が8月1~2日石川県産業展示館にて開催されます。
昨年に引き続き、電気エネルギー制御科から、メカトロニクス職種に挑戦します。

  この大会へ向けて、スキル向上(テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチャルスキル)をめざし、6月24日(土)~25日(日)に、東海能開大(2チーム)と北陸能開大、北陸能開大新潟校、四国能開大、当校(2チーム)の4校にて、合同訓練会を実施しました。
当日は、大会と同じスケジュールにて、競技を実施しました。
浜松校としては、競技内容・スケジュール、時間管理の重要性を学べ、よい経験となったと思います。
日頃は、選手4人で練習しているので、成長しているかなかなか判断が難しいのですが、このような訓練会に参加することによって現在のレベルを把握することができ、大会までの目標が明確になったと思います。

競技会に向けて、日々練習を積んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします。

********************************************

“若年者ものづくり競技大会”とは・・・
若年者のものづくり技能に対する意識を高め、若年者を一人前の技能労働者に育成していくためには、技能習得の目標を付与するとともに、技能を競う場が必要です。
このため、職業能力開発施設、工業高等学校等において、原則として、技能を習得中の企業等に就業していない20歳以下の若年者を対象に「若年者ものづくり競技大会」(以下「大会」という。)を開催し、これら若年者に目標を付与し、技能を向上させることにより若年者の就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図ります。

メカトロニクス職種とは・・・
工場の自動生産設備を模擬した競技用FAモデルを用い、設備の改造、調整、プログラミングや保守を行う。全ての競技課題は非公表であり、各チーム2名の選手が連携して作業を行います。
課題は、3つあり、第1課題はネットワーク運転(模擬生産設備の機械装置、電気回路、空気圧回路を組み替え、調整を行い、仕様書通りのプログラムを作成します)、第2課題はトラブルシューティング(生産設備の不具合を特定し修復を行います)、第3課題はメンテナンス(設備を改善するための保全作業)です。

中央職業能力開発協会 http://www.javada.or.jp/jyakunen20/

東海能開大での開催のため、MPSを運送してもらいました
天候にも恵まれました

梱包をほどき、ネットワーク運転が動作するまで確認します

ネットワーク運転の確認後、プログラムの入っていないファイルを送り準備完了です
明日の訓練会を待つばかりです

昨年度の浜松校選手に会いに行き、この訓練会出場におけるアドバイスをいただきました

模擬大会当時。選手の自己紹介を実施後、競技開始をなりました
選手2人で課題内容を確認し、この後、ハードウェア、ソフトウェア担当に分かれて実施します

合計7チームが参加しました

Aチーム
課題内容を確認し、ハードウェア、ソフトウェア担当に分かれて実施します

Bチーム
ハードウェアは作業テーブルにて、分解・組立を実施します

東海能開大Aチーム。昨年に引き続き参加します
そのため、今回は技能五輪大会を見据え、ロボットを追加した課題を実施します
このチームのうち1人が前浜松校の選手です

東海能開大Bチーム。さすが、上位常連校のため、選手の速さ、機器の充実はすごいです
専門課程のチームです

北陸能開大。2人で実施する競技のため、2人のコミュニケーションが、課題クリアへの鍵となります

北陸能開大新潟校。今年度より出場します
MPSが最近届いたので、MPSに慣れるように頑張っています

四国能開大。訓練会には今回から参加しました
大会参加は2年目です

大会当日と同じ時間、同じ環境で実施するため、当日着用するユニホームにて実施しました

Aチーム。ソフトウェア担当 大石選手
まずは、3Sta.のプログラムを入力します

Aチーム。ハードウェア担当 川端選手
1年生選手のため、経験は浅いですが、機構を確認しながら組み立てていきます

Bチーム。ソフトウェア担当 佐藤選手
課題内容を検討しながら、ネットワーク運転のプログラムを変更していきます

Bチーム。ハードウェア担当 瀧下選手。確実に機器を組み上げていきます
部品の分解・組立は繰り返し練習しているため、他校よりも速いです

Bチームは課題を提出して、審査も実施しました
よい経験になったと思います

訓練会、最後には各校から今後の宣誓をおこない、閉会となりました
残り、1か月となりましたが、後悔のないように練習を積んでいきたいと思います

最後は、参加選手全員での記念撮影をしました
8月の大会に向けて、お互いがんばりましょう!

閉会後、MPSを梱包します
訓練会を通して、残りの時間で何をすべきか明確になりました
8月の本大会に向けて、練習を積んでいきたいと思います