グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップ >  企業様・地域の方へ >  令和4年度能力開発セミナー >  【4M83】鉄鋼材料の熱処理技術

【4M83】鉄鋼材料の熱処理技術


コース番号 4M831
コース名 鉄鋼材料の熱処理技術
キャッチコピー 熱処理工程ではつきものとなる欠陥対策のポイントを、焼き入れ体験、試料の磨き方、組織観察、硬さ試験を通じて習得します。
受講対象者 機械設計・各種熱処理作業に従事する技能・技術者等であって、
指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
受講料 6,000円
定員 12名
開催日 3/1(水),2(木),9(木)
訓練時間 1(水)WEB 9:00~12:00
2(木)WEB 9:00~12:00
9(木)実技 9:30~16:30 3日間(12時間)
訓練内容 金属熱処理の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた熱処理実習を通して、鉄鋼材料の知識と各種熱処理方法と評価および熱処理の不具合とその対策法に関する技能と技術を習得します。
1.鉄鋼材料の基礎
(1)鉄鋼材料の基礎
(2)鉄鋼材料の機械的性質
(3)金属強化法と熱処理

2.熱処理技術
(1)熱処理の目的
(2)焼ならし
(3)焼なまし
(4)焼入れ・焼戻し
(5)サブゼロ処理
(6)析出硬化
(7)表面硬化(高周波焼入れ・浸炭・窒化等)
(8)加熱・冷却装置

3.熱処理欠陥の原因と対策
(1)割れの原因と対策
(2)ひずみの発生と対策
(3)不完全焼入れの原因と対策
(4)酸化と脱炭
(5)材料の偏析と結晶粒の粗大化

4.熱処理と評価実習
(1)熱処理実習  
(2)組織観察実習
(3)硬さ試験
(4)トラブル対策の検討および検証実習(ひずみ・割れ等の対策)

5.まとめ
(1)質疑応答
(2)講評・評価
使用機器・機材等 金属顕微鏡、熱処理炉、各種硬度計・検査機器
持参品 筆記用具、作業服、作業帽