グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップ >  企業様・地域の方へ >  令和4年度能力開発セミナー >  【4M31,4M32】ヒューマンエラー対策実践

【4M31,4M32】ヒューマンエラー対策実践


コース番号 ①4M311
②4M321
コース名 ヒューマンエラー対策実践
キャッチコピー ヒューマンエラーの対処能力を高めます!
受講対象者 製造業の方
受講料 14,000円
定員 15名
開催日 ①5/12(木),13(金)
②9/15(木),16(金)
訓練時間 9:30~16:30 2日間(12時間)
訓練内容 生産現場における生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性の向上に向けた現場担当者の人為的ミスを軽減し、有効な再発防止策を策定する能力を習得します。
1. ヒューマンエラーとは
 (1)ヒューマンエラー概要
 (2)ヒューマンエラー発生のメカニズム
 (3)行動科学と心理的要因
 (4)事例演習
2. ヒューマンエラー防止策
 (1)予防安全と発生時対処
 (2)設備や作業要素からヒューマンエラーの要因を排除する
 (3)担当者の行動からヒューマンエラー発生の要因を削減する
 (4)視覚効果を使う
 (5)事例演習
3. 現場での定着
 (1)定着とは(わかる・動ける・守れる)
 (2)間違った3大対策(犯人を探す・本人の責任追及をする・対処に終わる)
 (3)職場で事例を共有、全員で対策を検討
 (4)職場パトロールと無事故シール
4. 総合演習
 (1)職場のヒューマンエラー対策と定着策を立案し、実効策を策定する
5. まとめ
使用機器・機材等 模造紙、付箋紙、マーカー
持参品 筆記用具
参加者の声 現場で起きている不具合の防止に役立つ考え方を学べた。他社さんの取り組みも学ぶことができました。