【4D22】電気系保全実践技術
コース番号 | 4D221 |
コース名 | 電気系保全実践技術 |
キャッチコピー | 制御盤のトラブルを体験しなが実習します |
受講対象者 | 設備の保全業務に従事している方、又はその候補の方、有接点シーケンス及びPLCのプログラミングに関する知識をお持ちの方 |
受講料 | 9,500円 |
定員 | 10名 |
開催日 | 2/1(水)、2/2(木) |
訓練時間 | 9:30~16:30 2日間(12時間) |
訓練内容 | 電気系保全作業に必要な知識及び技能(シーケンス回路修復作業及びラダー図の仕様変更)を習得します。 【機械保全(電気系保全作業)課題で実習します】 |
1.電気系保全の概要 (1)シーケンス制御の概要 (2)電気系故障の分類 2.制御機器に生じる不良の原因と種類 (1)電気的要因 (2)機械的要因 3.トラブルとその対策 (1)リレーや回路の故障原因と対策 (2)回路を構成する機器の故障発見技術 (3)制御装置の回路不良点検技術 4.総合実習 (1)電気系保全作業実習課題の提示 (2)入出力機器選定及び電源・入出力配線 (3)動作検証 (4)故障発見・トラブル修復実習 (5)動作仕様の改善指示によるプログラムの変更 (6)試運転・デバッグ (7)回路(プログラム)の標準化、運用管理及び安全 5.まとめ |
|
使用機器・機材等 | 三菱電機㈱製FXシリーズPLC、GX Works2(ソフトウェア) |
持参品 | 筆記用具、配線作業が可能な服装(作業服) |
設定者の声 | 故障したリレーを活用し、実際に発生するトラブルに対応することを狙います。 |