グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップ >  企業様・地域の方へ >  令和4年度能力開発セミナー >  【4D01,4D02,4D03,4D04,4D05】有接点シーケンス制御の実践技術

【4D01,4D02,4D03,4D04,4D05】有接点シーケンス制御の実践技術


コース番号 ①4D011
②4D021
③4D031
④4D041
⑤4D051
⑥4D941
コース名 有接点シーケンス制御の実践技術
キャッチコピー リレーシーケンスの基本を技能検定装置を使って実施します
受講対象者 配電盤・制御盤の仕事に従事する技能・技術をお持ちの方
受講料 10,000円
定員 10名
開催日 ①4/20(水)、4/21(木)
②5/25(水)、5/26(木)
③8/24(水)、8/25(木)
④11/30(水)、12/1(木)
⑤1/25(水)、1/26(木)
⑥3/22(水)、3/23(木)
訓練時間 9:30~16:30 2日間(12時間)
訓練内容 有接点シーケンス(リレーシーケンス)に必要な各機器(スイッチ、ランプ、電磁リレー、タイマ等)の配線方法及び動作を、実習を通して習得します。
1.概要
 (1)シーケンス制御の概要
 (2)電気用図記号、機器記号、機能記号等
2.各種制御機器の種類と選定方法
 (1)スイッチ、センサ等
 (2)電磁接触器、電磁継電器、熱動継電器、タイマ
 (3)その他制御機器(表示灯、ブレーカ、ヒューズ等)
 (4)制御線の選定
3.制御回路
 (1)安全対策
 (2)展開接続図の読み方
 (3)タイムチャート
 (4)機器の配置と接続方法
4.有接点シーケンス回路製作実習
 (1)仕様説明
 (2)展開接続図
 (3)制御機器の選定
 (4)配線作業、点検及び試運転
 (5)トラブル発生のメカニズムと改善
5.まとめ

使用機器・機材等 スイッチ、表示ランプ、電磁継電器(リレー)、タイマ、回路計(テスタ)、工具、その他
持参品 筆記用具、配線作業が可能な服装(作業服)
参加者の声 これから保全を行ていく上で、必要な知識を学べました。