E025:組込みLinuxによるマルチスレッドソフトウェア開発技術
コース概要
コース名 | 組込みLinuxによるマルチスレッドソフトウェア開発技術 |
---|---|
コース番号 | E025A |
訓練日程 | 平成30年2月27日(火)~3月1日(木) |
実施時間帯 | 9時15分~16時00分 (昼休み:11時45分~12時30分) |
日数(時間) | 3日間(18時間) |
概要 | 組込みシステムの機能改善や高性能化、高付加価値化を目指して、UNIX系OSで標準となっているpthreadsライブラリと、スレッド間での排他制御を実現するミューテックスを用いたプログラミング技法を習得します。 |
対象者 | 組込みシステム開発に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う方、またはその候補となる方 |
定員 | 10名 |
受講料 | 15,000円 |
使用機器等 | Linux端末、ネットワーク接続環境 |
持参品 | 筆記用具 |
備考(講師) | 部外講師((有)マイクロブレインズ 渋谷克智) |
実施場所 | ポリテクセンター埼玉 |
コース内容セミナーで使用する資料の目次等をPDFファイルでご覧いただけます。
教科項目 | 内容 |
---|---|
1.マルチスレッドプログラミング概要 | (1)マルチスレッドプログラミングについて |
イ.マルチスレッドの仕組みと動作原理 | |
ロ.マルチスレッドによるレスポンス・タイム、スループットの向上 | |
ハ.スレッドのライフサイクル | |
二.複数スレッドの関係と制御 | |
2.マルチスレッド処理概要 | (1)Linux上でC言語コンパイル環境の構築 |
(2)複数スレッドのサンプルプログラムの動作確認 | |
(3)スレッド間のデータ共有 | |
イ.マルチスレッドにおけるメモリモデルの概要 | |
ロ.スレッド間データ共有のサンプルプログラムの動作確認 | |
3.ミューテックスによる実行の排他 | (1)ミューテックスの必要性 |
(2)ミューテックスを用いたサンプルプログラムの動作確認 | |
(3)条件待ち | |
イ.ミューテックスと条件の関係 | |
ロ.条件待ちをするサンプルプログラムの動作確認 | |
4.マルチスレッドプログラミング開発実習 | (1)スレッドセーフなキューの作成 |
イ.プログラムの仕様 | |
ロ.プログラミング | |
ハ.動作確認 | |
5.ソケットプログラミング実習 | (1)ソケットプログラミング |
イ.プログラムの概要 | |
ロ.サンプルプログラム解説 | |
ハ.サンプルプログラムのマルチスレッド化 | |
ニ.動作確認 | |
6.まとめ | (1)コース全体について確認及び講評 |
イ.マルチスレッドにおける注意点の再確認 | |
ロ.Pthreadsライブラリのまとめ |
関連コース レベルアップコース |
- |
---|