S006:ヒューマンエラー対策実践(ぽかミスのない職場づくり)
コース概要
コース名 | ヒューマンエラー対策実践(ぽかミスのない職場づくり) |
---|---|
コース番号 | S006A |
訓練日程 | S006A:平成29年1月25日(水)~26日(木) |
実施時間帯 | 9時15分~16時00分 (昼休み:11時45分~12時30分) |
日数(時間) | 2日間(12時間) |
概要 | 生産性の向上と低コスト化を目指して、現場担当者の人為的ミスを軽減し、有効な再発防止策を策定する能力を習得します。事故を未然に防ぎ安全で快適な職場を創ります。 |
対象者 | 生産現場で品質問題の解決に携わっている方 |
定員 | 20名 |
受講料 | 9,000円 |
使用機器等 | |
持参品 | 筆記用具 |
備考(講師) | 部外講師 〔 株式会社MxEコンサルティング 〕 |
実施場所 | ポリテクセンター埼玉 |
コース内容
教科項目 | 内容 |
---|---|
1.オリエンテーション | (1)セミナー概要・カリキュラム内容の説明 |
(2)受講者自己紹介 | |
2.ヒューマンエラー |
(1)ヒューマンエラー概要 |
(2)ヒューマンエラー発生のメカニズム | |
(3)行動科学と心理的要因 | |
(4)事例演習 「ヒューマンエラー事例からエラーを考える」 | |
3.ヒューマンエラー |
(1)予防安全と発生時対処 |
(2)設備や作業要素からヒューマンエラーの要因を排除する | |
(3)担当者の行動からヒューマンエラー発生の要因を削減する | |
(4)視覚効果を使う | |
(5)演習 「職場のヒューマンエラー問題を明らかにする」 | |
4.現場での定着 | (1)定着とは(わかる・動ける・守れる) |
(2)間違った3大対策(犯人を探す 本人の責任追求をする 対処に終わる) | |
(3)職場で事例を共有、全員で対策を検討 | |
(4)現場パトロールと無事故シール | |
5.総合演習 | (1)職場のヒューマンエラー対策と定着策を立案し、実行策を策定する |
イ.ヒューマンエラーを部門別(設計開発・加工組立など)に分解 | |
ロ.発生原因追求と短期的・長期的解決策の立案 | |
ハ.発表・受講生相互コメント・講師講評と振り返り講義 | |
6.まとめ | (1)質疑応答 |
(2)訓練コース内容のまとめ |
関連コース レベルアップコース |
- |
---|