M057:機械設備における診断・評価・改善技術(回転機械編)

コース概要

コース名 機械設備における診断・評価・改善技術(回転機械編)
コース番号 M057A
訓練日程 M057A:平成29年1月18日(水)~20日(金)
実施時間帯 9時15分~16時00分 (昼休み:11時45分~12時30分)
日数(時間) 3日間(18時間)
概要 コンベヤの駆動モデルを使用し、機械要素の知識を深め、軸継ぎ手の芯出し方法について、減速機およびモータの分解組立の実習を通して習得します。
対象者 機械及び生産設備の保全に従事されている方
定員 10名
受講料 15,000円
使用機器等 作業工具一式、測定装置一式、回転装置一式
持参品 作業服(上着)、筆記用具
備考(講師) ポリテクセンター埼玉 機械系講師
実施場所 ポリテクセンター埼玉

コース内容

教科項目 内容
1.概要 (1)訓練の目的及びコース概要
(2)コンベヤ機器と保全方法
(3)安全上の注意事項
2.軸受 (1)軸受の種類と特徴
(2)軸受の配列(固定側、自由側)
(3)軸受の寿命と損傷
3.軸継ぎ手 (1)軸継ぎ手の種類と用途
(2)軸継ぎ手の性能(偏心、偏角等)
(3)軸継ぎ手の損傷事例
4.歯車 (1)歯車の種類と用途
(2)歯車に生じる損傷とその対策
(3)歯車の潤滑
5.誘導電動機 (1)誘導電動機の構造
(2)電動機の点検と保全
6.総合実習課題 (1)コンベヤモデルの分解前振動測定、運転音の確認
(2)駆動部の分解
(3)減速機の分解
(4)軸受の取外し
(5)はめあい確認
(6)歯車のモジュール測定
(7)ガスケット作製
(8)軸受の組付け(圧入、焼きばめ)
(9)減速機の組立て
(10)電動機の分解組立て、絶縁測定
(11)軸継ぎ手の心出し作業
(12)歯付きベルト等のテンション調整
(13)試運転(振動、音の確認)
7.総合評価 (1)全体的な講評及び確認・評価
関連コース
レベルアップコース