教科項目 |
内容 |
1.電動シリンダ |
(1)電動シリンダの種類と特徴 |
(2)直進アクチュエータの種類と特徴 |
2.生産の効率化 |
(1)生産設備の効率化について |
(2)現状と今後(設備で生じるムダ・故障ロスと調整ロス) |
3.電動シリンダの 選定 |
(1)電動シリンダと空圧アクチュエータのメリット・デメリット |
(2)電動シリンダの選定 |
(3)選定における関連計算式と選定上の注意事項 |
(4)空圧回路と電動シリンダの関連 |
(5)安全配慮 |
(6)制御に関する注意事項 |
(7)取付け芯の許容値 |
4.分解実習 |
(1)スライダタイプ電動シリンダ分解(構造確認) |
(2)ロッドタイプ電動シリンダ分解(構造確認) |
5.改善例 |
(1)改善例とコストメリット |
イ.電動シリンダによる省エネ |
ロ.電動シリンダによる位置決め精度 |
ハ.電動シリンダによる動作の柔軟性 |
6.改善実習 |
(1)ロッドレスシリンダからスライダタイプ電動シリンダへの改善 |
(2)ロッドタイプエアシリンダから電動シリンダへの改善 |
7.改善コスト |
(1)サイクルタイムの短縮による加工コストの削減 |
(2)チョコ停削減による加工コストの削減 |
8.保守 |
(1)電動シリンダのトラブル事例とその対策 |
(2)機械系トラブル、制御系トラブル事例 |
(3)トラブルシューティング |
9.総括討議 |
(1)質疑応答 |
(2)訓練コースのまとめ |