M054:空圧化技術とPLC制御
コース概要
コース名 | 空圧化技術とPLC制御 |
---|---|
コース番号 | M054A |
訓練日程 | M054A:平成29年2月14日(火)~16日(木) |
実施時間帯 | 9時15分~16時00分 (昼休み:11時45分~12時30分) |
日数(時間) | 3日間(18時間) |
概要 | 空気圧機器の構造・特性・用途等の知識を学び、要求されている機械の仕様を満足する空気圧機器の選定と空気圧回路・PLCによるシーケンス回路の作成方法について、実習を通して習得します。 |
対象者 | 機械及び生産設備の設計等に従事されている方 |
定員 | 10名 |
受講料 | 15,000円 |
使用機器等 | 搬送機モデル、空気圧機器、流量計、PLC 等 |
持参品 | 筆記用具 |
備考(講師) | ポリテクセンター埼玉 機械系講師 |
実施場所 | ポリテクセンター埼玉 |
コース内容
教科項目 | 内容 |
---|---|
1.空気圧概論 | (1)空気圧制御の特徴 |
(2)圧力および流量 | |
(3)空気消費量 | |
(4)有効断面積 | |
(5)空気の状態変化 | |
2.空気圧発生源 | (1)コンプレッサについて |
(2)ドレンについて | |
3.シリンダの選定 | (1)各種シリンダの種類・構造・特徴 |
(2)負荷率について | |
(3)シリンダの選定 | |
4.方向切替弁の |
(1)方向切替弁の種類・構造・特徴 |
(2)方向切替弁の選定 | |
(3)シリンダの応答について | |
5.速度制御弁に |
(1)メータイン・アウト制御の特性 |
(2)速度制御弁の使用法および使用時のポイント | |
6.調質ユニット | (1)フィルタ・レギュレータ・ルブリケータの構造 |
(2)容量選定 | |
7.PLC制御 | (1)ラダー回路の組み方について |
(2)搬送機モデル制御用ラダー回路の作成 | |
(3)動作確認 | |
6.まとめ | (1)エアもれについて |
(2)省エアについて |
関連コース レベルアップコース |
- |
---|