M034:自動化技術(自動組立/ライン構築・メカニズム編)
コース概要
コース名 | 自動化技術(自動組立/ライン構築・メカニズム編) |
---|---|
コース番号 | M034A |
訓練日程 | M034A:平成28年11月8日(火)~9日(水) |
実施時間帯 | 9時00分~17時15分 (昼休み:11時45分~12時30分) ※他のコースと実施時間が異なりますのでご注意ください。 |
日数(時間) | 2日間(15時間) |
概要 |
生産工程の効率化(改善)を目指して、各作業ユニットの要素選定、自動供給機構の選定、工程分割等を考慮に入れたライン全体の構成方法や、装置の改善方法等、自動化ラインを構築するための手法について習得します。
|
対象者 | 生産ライン・製造設備の自動化・省力化業務に従事する方、これから従事する方 |
定員 | 10名 |
受講料 | 17,500円 |
使用機器等 | 自動組立技術実習システム、三菱電機PLC Qシリーズ |
持参品 | 筆記用具 |
備考(講師) | 部外講師 〔 (株)新興技術研究所:熊谷 英樹 〕 |
実施場所 | ポリテクセンター埼玉 |
コース内容
教科項目 | 内容 |
---|---|
1.生産ライン構築の |
(1)生産ラインに必要な基盤技術/W・T・MACS |
(2)作業ユニットの構成要素選定 | |
(3)工程内容の解析 | |
(4)ワークホルダ/ツールの扱い方 | |
2.自動供給、工程 |
(1)自動供給システムの考え方 |
(2)自動供給機構の選定と実習 | |
(3)工程分割の考え方 | |
(4)トランスファ機構の選定 | |
3.作業内容に応じ |
(1)各種の作業内容と位置決め精度 |
(2)位置決め精度の向上と補助機構 | |
(3)作業ユニットの高速化 | |
(4)生産性を向上させる手法 | |
4.自動化ユニット |
(1)自動化ライン構築の方法 |
イ.自動化ラインの構想設計 | |
ロ.構想にしたがった自動化ユニットの構築 | |
ハ.構築結果の評価と改善 | |
5.まとめ | (1)自動化ライン構築技術 |
イ.最適な自動化要素の選定 | |
ロ.最適な自動化手法の適用 |
関連コース レベルアップコース |
- |
---|