E017:マイコンによるLAN制御システム開発実践技術

コース概要

コース名 マイコンによるLAN制御システム開発実践技術
コース番号 E017A
訓練日程 E017A:平成28年11月16日(水)~18日(金)
実施時間帯 9時15分~17時00分 (昼休み:11時45分~12時30分)
※他のコースと実施時間が異なりますのでご注意ください。なお、最終日は16:00に終了します。
日数(時間) 3日間(20時間)
概要 電子・情報通信機器の品質向上や開発業務の効率化をめざして、マイコンによるLAN制御システムに必要な要素、設計制作手法、プログラム設計開発技術を習得します。
対象者 電子・情報通信機器の設計・開発業務に従事する技能・技術者であって、指導的・中核的な役割を担う方、またはその候補となる方
定員 10名
受講料 16,000円
使用機器等 マイコンボード、センサ、オシロスコープ、開発ツール、マイコン
持参品 筆記用具
備考(講師) 部外講師 〔 元職業能力開発総合大学校 准教授 理学博士:窪田 政一 〕
実施場所 ポリテクセンター埼玉

コース内容

教科項目 内容
1.ネットワーク概要 (1)コース概要及び専門的能力の確認
(2)LANの必要性、LANの利用方法

2.マイコンLAN
システムの概要

(1)マイコンインターフェース部
(2)送受信制御部
(3)関連プロトコル
3.TCP/IPの機能 (1)TCP/IPの機能と構造
(2)IP、ICMP、ARP、RARP
(3)TCP/UDP
(4)Socket Layer
4.ハードウェア動作 (1)シリアルI/F仕様
(2)ネットワークI/F仕様
(3)負荷装置とのI/F回路設計・作成

5.TCPサービス
コール

(1)TCP受付口の生成/削除とサービスコール
(2)TCP通信接点の生成/削除とサービスコール
(3)接続/切断とサービスコール
(4)データの送受信とサービスコール
(5)上記各項目についての例題とプログラミング実習

6.UDPサービス
コール

(1)UDP通信端点の生成/削除とサービスコール
(2)データの送受信とサービスコール
(3)上記各項目についての例題とプログラミング実習
7.総合実習 (1)現場に即した実習課題
(2)要求仕様と分析
(3)システム設計
(4)負荷装置の制御プログラミング
(5)テスト
8.まとめ (1)実習の全体的な講評及び確認・評価
関連コース
レベルアップコース