本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

企業実習生受入企業募集のご案内

ポリテクセンター埼玉では、概ね55歳未満を対象として7ヶ月間の職業訓練期間中に18日間(令和3年度のICTエンジニア科については10日間)、企業での実習を取り入れた職業訓練を実施しています。この訓練は、ポリテクセンターでの基礎的な訓練とともに、生産現場(企業実習)における、より実践的な知識、技能・技術の習得と若年者に必要な職業観の育成を目的としております。
つきましては、これからの業界を担う若者を一人前の職業人として育てるための企業実習の受け入れ先として、貴社の深いご理解とご協力をお願いします。

印刷用PDFファイル

受け入れについて

  • 受け入れを依頼する対象者は、概ね55歳未満の「 CAD・NC技術科 」、「 電気設備技術科 」、「 ICTエンジニア科 」の受講生です。7ヶ月コースの6ヶ月目に企業実習を行います。それまでの5ヶ月間はポリテクセンター埼玉で実習に向けた基礎訓練・安全教育を受講し、基本的な知識を習得します。
  • 受け入れていただく企業には、ポリテクセンター埼玉と委託契約を締結していただき、訓練終了後に訓練生の人数、期間に応じて委託費をお支払いします。
  • 訓練は、原則として事前に作成した企業実習訓練計画表に沿って実施していただきます。
  • 実習生に対する賃金や交通費の支払いの必要はありません。
  • 実習期間中は、受け入れ企業先の就業規則に準じます。
  • 実習中の事故についてはポリテクセンター埼玉の労災保険が適用されますので、企業での加入は不要です。
  • 不慮の事故に備えて損害賠償保険にも加入しています。

受け入れを依頼する対象者

令和4年度より機械・メンテナンス科(企業実習付コース)はCAD・NC技術科(企業実習付コース)に変わりました。

企業実習受け入れのメリット

  • 職場での実習により、訓練生の適性及び人柄等を見極めることができ、効果的な人材の採用につなげることができます。(訓練生本人の了解があれば状況に応じて採用も可能です。)
  • 企業実習期間中、事業所から訓練生に対する賃金の支払いは必要ありません。

実習対象科と実施期間(原則として土、日、祝日、夜間を除く)

電気設備技術科(企業実習付コース)令和3年度(2021年度)2月生

  • 訓練期間
    令和4年2月1日(火) ~ 令和4年8月26日(金)
  • 企業実習
    実施期間
    令和4年7月5日(火) ~ 8月4日(木) の期間で18日間実施

ICTエンジニア科(企業実習付コース)令和3年度(2021年度)2月生

  • 訓練期間
    令和4年2月1日(火) ~ 令和4年8月26日(金)
  • 企業実習
    実施期間
    令和4年8月3日(月) ~ 8月12日(金) の期間で10日間実施

CAD・NC技術科(企業実習付コース)令和4年度(2022年度)5月生

  • 訓練期間
    令和4年5月6日(金) ~ 令和4年11月25日(金)
  • 企業実習
    実施期間
    令和4年10月17日(月) ~ 11月10日(木) の期間で18日間実施

電気設備技術科(企業実習付コース)令和4年度(2022年度)8月生

  • 訓練期間
    令和4年8月2日(火) ~ 令和5年2月21日(火)
  • 企業実習
    実施期間
    令和5年1月12日(木) ~ 2月6日(月) の期間で18日間実施

CAD・NC技術科(企業実習付コース)令和4年度(2022年度)9月生

  • 訓練期間
    令和4年9月1日(木) ~ 令和5年3月28日(火)
  • 企業実習
    実施期間
    令和5年2月13日(月) ~ 3月9日(木) の期間で18日間実施

電気設備技術科(企業実習付コース)令和4年度(2022年度)2月生

  • 訓練期間
    令和5年2月2日(木) ~ 令和5年8月25日(金)
  • 企業実習
    実施期間
    令和5年7月の期間で18日間実施

ICTエンジニア科(企業実習付コース)令和4年度(2022年度)2月生

  • 訓練期間
    令和5年2月2日(木) ~ 令和5年8月25日(火)
  • 企業実習
    実施期間
    令和5年7月の期間で18日間実施
    令和4年度2月生より期間が10日間から18日間に変更になりました。

実習時間帯

  • 原則として、実習先企業の就業規則に定められている通常の就業時間帯(始業時間から終業時間まで)に行うものとします。
  • ただし、契約書上は、訓練生本人が企業実習日誌にその日の実習内容を記入する時間等を考慮して、1日あたり8時間でみなし設定させていただきます。

訓練計画

  • 訓練の内容及び進捗状況との整合性を考慮し、実習先企業と十分協議の上、実習内容を設定します。また、実習先企業には実習終了後、実習生の評価を提出していただきます。
  • また、訓練生は、実習日誌を実習先企業と当センターに提出します。

規則及び指示の遵守

  • 実習期間中の訓練生は、実習先企業の諸規則及び指示を遵守し、業務に支障をきたす行為を一切してはならないことを当センターで指導いたします。

安全管理等

  • 実習の前に安全作業の徹底を図るとともに、訓練生には当センターで労働災害保険の特別加入を行っています。(労災の手続きに関しては当センターで行います。)
  • また、訓練生は職業訓練生総合保険へ加入させております。

委託契約書の締結

  • 企業実習の実施に当たっては、当センターと実習先企業との間で委託契約を締結させていただきます。

委託費

  • 実習先企業に委託費をお支払いいたします。
  • 18日間の実習で 実習生1名当たり約66,000円(消費税込み)
  • 10日間の実習で 実習生1名当たり約30,000円(消費税込み)

その他

  • 当実習の実施に当たり、上記に記載されていないことについては別途協議させていただきます。

「企業実習生受入企業募集」についてのお問い合わせ先

お問い合わせ先

  • 訓練生の受入れにつきまして 、詳しい説明をさせていただきます。
    お気軽に下記までお問い合わせください。
    明日のものづくりを支える人材の育成に、積極的なご協力をお願いいたします。

ポリテクセンター埼玉 【訓練第一課】

  • TEL
    048-882-4138
  • FAX
    048-882-4166

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る