施設設備等の開放
当センターでは、事業主や事業主団体等の皆様方のご要望に対して、実習場、教室、機器など施 設設備の開放(貸与)を行っています。社員教育、 人材育成などにご利用ください。
お申込み(各種様式)
指導員派遣と施設の貸出しを同時に行う場合は下記書式をご利用ください。
ご利用できる時間帯
平日 8:00〜20:30
休日 8:30〜17:00(土・日・祝日)
ご利用方法
1.当センター所定の「 施設設備使用申請書 (19.48 KB) 」に必要事項をご記入の上、ご提出ください。2.お申し込みは利用開始予定日の2ヶ月前から3週間前まで受付けますが、ご希望の日における施設設備等が施設内の訓練や行事のため貸与できない場合もありますので、事前に予約等の可否についてお問い合わせください。
3.申請書受理後内容を検討の上、承認する場合は「施設設備使用承諾通知書」「請求書」等をお送りします。
利用申込み後のキャンセル(利用開始予定日の2週間前まで)
- ご利用をキャンセルされる場合は、遅くとも利用開始予定日の2週間前までに下記の様式によりお届けください。
- 利用開始予定日の2週間前以降にキャンセルされた場合は、原則としてお振込みされた利用料金は返還(振込手数料を含む。)いたしませんので、ご注意ください。
施設設備使用の取消届(参考様式)
利用可能な施設・設備等
施設名
|
利用できる施設・機器等
|
収容人員等
|
教室(2F、3F)
|
机、椅子など
|
20名~ 70名
|
機械系実習棟
|
旋盤、フライス盤、研削盤、ボール盤など
|
|
溶接系実習棟
|
炭酸ガス溶接機、交流アーク溶接機、 MIG自動溶接機、 TIG溶接機など
|
|
電気・電子系実習棟
|
PLC一式など
|
|
ME棟
|
机、椅子など
|
|
その他
|
プロジェクタ、スクリーンなど
|
|
利用料金
- 利用料金は1時間あたりの基準単価で積算いたします。
- 利用時間は1時間単位としますが、1時間未満は切り上げさせていただきます。
- 当センターの閉庁日にご利用される場合は、警備員の配置が必要ですので、1日あたり最低6.5時間分の警備員雇上げ料が別途加算されます。
- 利用料金等は前払いしていただきますので、利用開始予定日の2週間前までに、当センター指定口座に振込みください。
- 準備・片付けは使用時間内に行い、使用後は原状復帰を行ってください。
- ご使用いただく時期により、料金は異なります。
通常期…4月・5月・10月・11月
夏季……6月・7月・8月・9月
冬季……1月・2月・3月・12月 - 消耗機材及び消耗品の貸出は行っておりません。
主な施設等の利用料
施設関係(2022年度参考例)
施設名等 | 通常期 時間単価 |
夏季 時間単価 |
冬季 時間単価 |
備考 |
---|---|---|---|---|
本館教室 | 50~100円 | 300~350円 | 300~350円 | |
実習場(教室を含む) | 50~250円 | 300~550円 | 300~550円 | 第2実習場は、夏季「扇風機」、冬季「石油ストーブ」が1台付きます。 (2台目から別途料金発生が発生します。) |
ME棟教室 | 50円 | 350円 | 350円 |
設備関係(2022年度参考例)
設備等名 | 利用料時間単価 | 備考 |
汎用旋盤 | 150円 | 1台あたり |
立てフライス盤 | 150円 | 1台あたり |
交流アーク溶接機 | 350円 | 1台あたり |
コンプレッサー | 200円 | 1台あたり |
スポットクーラー | 150円 | 1台あたり |
その他
- 冷房は6~9月、暖房は12月~3月の期間に、必要に応じて使用していただくことになりますが、節電にご協力ください。
- 利用料金には消費税が含まれています。
- 詳しいことは、当センターの訓練課事業主支援係にお問い合わせください。
利用にあたっての注意事項
- 施設設備や機器等が損傷した場合は、 申請者の責任において原状回復していただきます。
- 責任をもってご使用いただき、 使用後は使用前の状態に復帰していただきます。
- 機械類を利用される場合は、使用前に必ず安全点検を実施し、使用者の責任の上でご利用ください。
- 自動車でお越しの場合は、必ず事前に駐車場所を指定しますので、ご確認ください。
- 施設構内における事故等については、当センターでは一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
- 営利を目的とした講習会等の施設貸与は、 お断りいたします。
お問い合わせ先
ポリテクセンター佐賀(佐賀職業能力開発促進センター) 訓練課
TEL
0952-26-9516
FAX
0952-26-9494