令和6年度能力開発セミナーコース一覧(近畿ブロック版)
5/46

材料特性/材料評価【機械材料】コース名鉄鋼材料の材料特性と活用技術〈機械技術者のための〉金属材料の理論と実際プラスチック材料の選定技術機械設計【製品企画/開発/デザイン】コース名設計プロセス実践機械設備の安全設計マーケティング手法を用いた製品創造技法手戻りを減らす構想設計技術手戻りを減らす構想設計技術技術問題解決手法(TRIZ技術)顧客満足度向上のためのQFD品質機能展開と製品開発技術手戻りを減らす構想設計技術手戻りを減らす構想設計技術設計プロセス実践機械設計【機械設計/機械製図】コース名3次元ツールを活用した機械設計実習3次元ツールを活用した機械設計実習<CAE編>機械設計技術者のための実践流体力学機械設計技術者のための力学(熱力学・流体力学編)機械設備設計のための総合力学設計ツールによるモデリング技術設計者のための機械加工技術機械設計のための総合力学機械設計のための総合力学機械設計のための総合力学3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術施設③京都⑦兵庫⑦兵庫⑤関西施設⑤関西⑤関西⑤関西⑤関西⑤関西③京都⑤関西⑤関西⑤関西⑤関西⑤関西⑤関西①滋賀⑥近畿校8/5,6,7,8⑥近畿校3/24,25,26施設⑤関西⑦兵庫②滋賀校11/26,27⑤関西⑤関西③京都⑤関西⑤関西②滋賀校5/14,15①滋賀①滋賀①滋賀⑤関西⑤関西⑤関西⑦兵庫⑦兵庫⑦兵庫⑩奈良機械設計のための総合力学機械設計製図実践(機械要素編)③京都設計に活かす3次元CAD活用術(応用編:CAD機能による設計の効率化)⑤関西機械設計技術者のための力学(熱力学・流体力学編)日程6/18,197/4,510/30,316/4,5日程7/3,4,510/30,31,11/111/19,206/19,2011/27,288/27,28,29,309/24,25,26,277/17,18,1912/17,18,192/12,13,146/6,710/24,2512/16,17,18,19日程10/1,2,3,412/11,12,138/7,82/5,69/18,19,205/14,15,1611/12,13,146/6,13,20,2710/3,10,17,242/6,13,20,276/25,26,279/24,25,2612/17,18,196/18,19,20,218/6,7,8,91/14,15,16,178/5,67/30,31,8/17/17,18②滋賀校10/29,306/12,13⑤関西12/11,12⑤関西⑤関西10/29,30,311/15,16,17⑤関西コース番号使用機器P0341M1011M1012C3121コース番号使用機器C0351C0352B0071C7001C7002P0111C0361C0231C0232C0233C0271C0272M7051MA191MA201コース番号使用機器C0341SolidWorksM1411CM031C0611C0612P0031C0531C0532CM011M7011M7012M7013C0391C0392C0393M1621M1622M1623M361P0021C0541CM021C0511C0512C0561C0571CATIA V5WASINO LEO-80A,2MF-VSolidWorksSolidWorksCreo ParametricCATIA V5機械系5

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る