令和6年度能力開発セミナーコース一覧(近畿ブロック版)
45/46

323Japan Organization for Employment of the Elderly, Persons with Disabilities and Job Seekers分野・生産管理、流通・物流、バックオフィスなど・生産現場の問題解決・RPA活用・テレワークを活用した業務効率化などコースリスクマネジメント、組織力強化、生涯キャリア形成など・成果を上げる業務改善・リスクマネジメントによる損失防止対策・作業手順の作成によるノウハウの継承など分野・コース営業・販売、マーケティング、プロモーションなど分野・コース・マーケティング志向の営業活動の分析と改善・提案型営業手法・提案型営業実践などネットワーク、データ活用、情報発信など分野・コース・表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化・集客につなげるホームページ作成など(生産性センター紹介ページへ)(業務への役立ち度)※相談内容によっては、少人数からでも受講できるオープンコースのご利用を提案する場合があります。~生産性向上人材育成支援センター(生産性センター)は、事業主の皆様の生産性向上に向けた人材育成を支援しています~生産性向上支援訓練とは、企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練です。全国のポリテクセンター等に設置した生産性向上人材育成支援センターが、専門的知見を有する民間機関等と連携して、企業が抱える課題や人材育成ニーズに対応した訓練を実施します。生産性向上支援訓練1課題や方策の整理訓練コースのコーディネート・現場の課題を発見し、改善する方法を学びたい。・RPAを活用して業務を自動化したい。・テレワークを導入して業務を効率化したい。・従業員の仕事の効率化を促進したい。・リスクを低減させる方法を学びたい。・ベテラン従業員の技術を後輩に継承させたい。・顧客満足度の向上を図りたい。・消費者の動向を営業に活用したい。・インターネットを活用して販売促進を図りたい。・データ集計の作業を効率化したい。・マクロを使って定型業務を自動化したい。・集客につながるHPを作成したい。訓練受講•センター担当者が企業を訪問し、人材育成に関する課題や方策を整理します。•相談内容を踏まえて、課題やニーズに応じた訓練コースを提案します。•所定の期日までに受講料の支払い等の手続を行い、訓練を受講してください。利用した企業数45受講者評価全国実績(累計)受講者数※ʼ17~ʼ23.9月末まで訓練受講までの流れ独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構生産性向上に効果的なカリキュラムを用意(全131コース(ʼ23.11月現在))企業のニーズに合わせたオーダーメイドのコース設定が可能︕・自社会議室等を訓練会場とすることが可能(企業に講師を派遣します)・実施日時や訓練時間も調整可能(訓練時間は4~30時間で設定)※従業員1人からでも利用できるオープンコースも実施しています受講しやすい料金設定︕・受講料は1人あたり2,200円~6,600円(税込)・条件を満たす場合は国の助成金(人材開発支援助成金)を利用可能82,355社つのポイント企業の生産性向上に効果的な知識や技法を習得︕・生産管理、組織マネジメント、マーケティング、データ活用など、あらゆる産業分野の243,642人98.3%生産性向上支援訓練のご案内

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る