能力開発セミナーコースガイド2025デジタルブック

独 立行 政 法人 高 齢・障 害・求 職者 雇 用支 援機 構 令 和 7年 度 能 力 開発 セ ミ ナ ー コー ス一覧 〈 近畿 ブ ロッ ク版 〉 人が育てば、 企業が育つ。 能力開発セミナー コース一覧 〈令和7年4月~令和8年3月〉 令和7年度 近畿ブロック版

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 2 3 近畿ブロック内にある「ポリテクセンター」、「ポリテクカレッジ」で実施する在職者向け「能力開 発セミナー」をまとめました。類似コースをまとめていますので、ご都合の良い日程で受講いた だけます。 各施設に番号を付しています。ご希望のコース内容、訓練機材や申込方法、受講料について は、各番号の施設へお問い合わせください。 その他、施設利用サービスや講師派遣サービスも行っていますので、ご要望がございましたら 最寄りの施設にお問い合わせください。 ◦「機械系、電気・電子系、居住系、生産管理・工程管理等、教育・安全」でまとめています。 ◦実施施設により、同一名称のコースであっても使用ソフトや内容が異なることがあります。 ◦申込者数が少ない場合には、中止となる場合もあります。 ◦悪天候等のやむを得ない事情により、中止または日程変更となる場合があります。 ◦本書に記載されている会社名または商品名は、各社の商標または登録商標です。 ご 案 内 目 次 その他の業務について ①滋 賀:ポリテクセンター滋賀 ④京都校:ポリテクカレッジ京都 ⑦兵 庫:ポリテクセンター兵庫 ⑩奈 良:ポリテクセンター奈良 ②滋賀校:ポリテクカレッジ滋賀 ⑤関 西:ポリテクセンター関西 ⑧加古川:ポリテクセンター加古川 ⑪和歌山:ポリテクセンター和歌山 ③京 都:ポリテクセンター京都 ⑥近畿校:近畿ポリテクカレッジ ⑨神戸校:ポリテクカレッジ神戸港 近畿ブロック(2府4県)にある「ポリテクセンター」、「ポリテクカレッジ」。 機械系 ……………………………………………… 4 電気・電子系 …………………………………… 16 居住系 …………………………………………… 28 生産管理・工程管理等 ………………………… 33 教育・安全 ……………………………………… 36 施設へのアクセス ……………………………… 39 高度ポリテクセンターのご案内 ……………… 46 生産性向上支援訓練のご案内 ………………… 47 事業主推薦制度のご案内 ……………………… 48

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 4 5 機械系 機械系 ●材料特性/材料評価 〈機械材料〉… …………………………………………… 5 ●機械設計 〈製品企画/開発/デザイン〉����������� 5 〈機械設計/機械製図〉 ������������� 5 〈冶工具設計〉… ………………………………………… 7 〈金型設計〉… …………………………………………… 8 〈試作/解析/評価〉��������������� 8 〈プラント設計〉…………………………………………… 8 〈加工・生産情報支援〉 ������������� 8 ●制御システム設計 〈油空圧制御システム設計〉 ����������� 8 ●生産システム設計 〈生産自動化設計〉 �������������� 9 〈生産設備設計〉… ……………………………………… 9 ●機械加工 〈汎用機械加工〉 ��������������� 9 〈NC機械加工〉………………………………………… 10 〈放電加工/高エネルギー加工〉 �������� 11 〈仕上げ加工〉………………………………………… 11 〈切削工具研削〉……………………………………… 11 ●金属加工/成形加工 〈板金加工〉…………………………………………… 11 〈溶接加工/製缶加工〉 ������������ 11 〈鋳造加工/鍛造加工〉 ������������ 13 〈プレス加工/プレス金型〉 ���������� 13 〈射出成形加工/プラスチック金型〉 ������ 14 〈金属熱処理/金属表面処理〉 ��������� 14 ●測定・検査 〈機械・精密測定/機械検査〉 ��������� 14 ●生産設備保全 〈機械保全〉…………………………………………… 15 〈生産システム保全〉 ������������� 15 材料特性/材料評価〈機械材料〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 鉄鋼材料の材料特性と活用技術 ③京都 6/17,18 P0341 金属材料の加工特性と切削加工現場の生産性(JIS材料選定) ⑦兵庫 11/11,12 M4311 金属材料の理論と実際 ⑦兵庫 6/11,12 M1011 ⑦兵庫 10/23,24 M1012 プラスチック材料の選定技術 ⑤関西 6/3,4 C3121 機械設計〈製品企画/開発/デザイン〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 機械設備の安全設計 ⑤関西 11/18,19 B0071 マーケティング手法を用いた製品創造技法 ⑤関西 6/17,18 C7001 ⑤関西 11/19,20 C7002 技術問題解決手法 ⑤関西 7/23,24,25 C0231 ⑤関西 12/16,17,18 C0232 ⑤関西 2/3,4,5 C0233 顧客満足度向上のためのQFD品質機能展開と製品開発技術 ⑤関西 6/12,13 C0271 ⑤関西 10/23,24 C0272 手戻りを減らす構想設計技術 ①滋賀 12/16,17,18,19 M8051 手戻りを減らす構想設計技術 ③京都 8/26,27,28,29 P0111 手戻りを減らす構想設計技術 ⑤関西 9/16,17,18,19 C0361 手戻りを減らす構想設計技術 ⑥近畿校 8/4,5,6,7 MA191 設計プロセス実践 ⑤関西 7/2,3,4 C0351 ⑤関西 10/28,29,30 C0352 設計プロセス実践 ⑥近畿校 3/23,24,25 MA201 機械設計〈機械設計/機械製図〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 機械設計技術者のための実践流体力学 ②滋賀校 11/25,26 CM051 機械設計製図実践(機械要素編) ③京都 7/29,30,31 P0021 3次元ツールを活用した機械設計実習 ⑤関西 9/30,10/1,2,3 C0341 SolidWorks 機械設計技術者のための力学(熱力学・流体力学編) ⑤関西 8/28,29 C0611 ⑤関西 2/5,6 C0612 設計者のための機械加工技術 ②滋賀校 5/13,14 CM031 WASINO LEO-80A, 2MF-V 機械設備設計のための総合力学 ③京都 11/5,6,7 P0031 設計ツールによるモデリング技術 ⑤関西 5/14,15,16 C0531 CATIA V5 ⑤関西 11/12,13,14 C0532 機械設計のための総合力学 ①滋賀 6/5,12,19,26 M8041 ①滋賀 10/3,10,17,24 M8042 ①滋賀 2/5,12,19,26 M8043 機械設計のための総合力学 ⑤関西 6/24,25,26 C0391 ⑤関西 9/24,25,26 C0392 ⑤関西 12/16,17,18 C0393 機械設計のための総合力学 ⑦兵庫 6/17,18,19,20 M1621 ⑦兵庫 8/19,20,21,22 M1622 ⑦兵庫 1/13,14,15,16 M1623 機械設計のための総合力学 ⑩奈良 8/18,19,20 M362 機械設計のための総合力学 ⑪和歌山 6/14,21,28 M07-1 機械設計技術者のための力学(熱力学・流体力学編) ②滋賀校 10/28,29 CM041 設計に活かす3次元CAD活用術(応用編:CAD機能による設計の効率化) ⑤関西 10/15,16 C0541 SolidWorks 実践伝熱工学活用技術 ②滋賀校 3/17,18 CM061 3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術 ⑤関西 6/25,26 C0511 SolidWorks ⑤関西 12/11,12 C0512 ⑤関西 10/28,29,30 C0561 Creo Parametric ⑤関西 1/14,15,16 C0571 CATIA V5

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 6 7 機械系 設計に活かす3次元CADサーフェスモデリング技術 ⑩奈良 1/14,15,16 M135 AutoCAD 3次元CADを活用したアセンブリ技術 ⑤関西 12/18,19 C0581 CATIA V5 公差設計技術 ⑤関西 5/14,15,16 C0431 ⑤関西 7/8,9,10 C0432 ⑤関西 9/9,10,11 C0433 実践 公差設計技術 ⑤関西 8/20,21 C0381 ⑤関西 11/12,13 C0382 ツールを活用した公差設計技術 ⑤関西 1/15,16 C0281 SolidWorks, Tolanalysys 2次元CADによる機械製図技術 ①滋賀 5/21,22,23 M8011 AutoCAD ①滋賀 11/12,13,14 M8012 ①滋賀 1/28,29,30 M8013 2次元CADによる機械製図技術 ③京都 5/14,15,16 P0061 AutoCAD ③京都 7/23,24,25 P0062 ③京都 10/15,16,17 P0063 2次元CADによる機械製図技術 ④京都校 6/24,25,26 C0031 AutoCAD 2次元CADによる機械製図技術 ⑤関西 5/20,21,22 C0441 AutoCAD ⑤関西 7/8,9,10 C0442 ⑤関西 9/2,3,4 C0443 ⑤関西 12/2,3,4 C0444 ⑤関西 2/3,4,5 C0445 2次元CADによる機械製図技術 ⑥近畿校 5/7,8,9 MA151 ⑥近畿校 10/6,7,8 MA152 2次元CADによる機械製図技術 ⑦兵庫 6/10,11,12 M1281 ⑦兵庫 8/5,6,7 M1282 ⑦兵庫 2/17,18,19 M1283 2次元CADによる機械製図技術 ⑧加古川 5/12,13,14 M131 AutoCAD ⑧加古川 11/5,6,7 M132 2次元CADによる機械製図技術 ⑩奈良 6/4,5,6 M105 AutoCAD ⑩奈良 7/8,9,10 M106 ⑩奈良 1/27,28,29 M107 2次元CADによる機械製図技術 ⑪和歌山 7/16,17,18 M01-1 AutoCAD 実践機械製図 ①滋賀 6/3,4,5 M8001 ①滋賀 11/5,6,7 M8002 ①滋賀 1/21,22,23 M8003 実践機械製図(公差・部品図編) ③京都 5/20,21,22,23 P0011 ③京都 6/10,11,12,13 P0012 ③京都 9/9,10,11,12 P0013 実践機械製図(公差・部品図編) ④京都校 6/3,4,5,6 C0011 実践機械製図(機械要素編) ④京都校 7/2,3,4 C0021 実践機械製図(手書き・読図編) ⑤関西 4/16,17 C9391 ⑤関西 8/5,6 C9392 ⑤関西 9/3,4 C9393 ⑤関西 11/12,13 C9394 ⑤関西 2/4,5 C9395 実践機械製図(公差・はめあい・粗さ編) ⑤関西 4/24,25 C9401 ⑤関西 8/20,21 C9402 ⑤関西 9/17,18 C9403 ⑤関西 11/19,20 C9404 ⑤関西 2/17,18 C9405 実践機械製図 ⑥近畿校 5/19,20,21 MA171 実践機械製図 ⑦兵庫 5/13,14,15,16 M1391 ⑦兵庫 9/16,17,18,19 M1392 実践機械製図(スケッチ製図と寸法・公差の入れ方) ⑧加古川 5/20,21,22 M121 ⑧加古川 9/9,10,11 M122 実践機械製図 ⑩奈良 5/20,21,22,23 M162 実践機械製図(投影図寸法編) ⑪和歌山 4/8,9,10,11 M05-1 実践機械製図 ⑪和歌山 9/13,20,27 M06-1 切削加工を考慮した機械設計製図 ⑤関西 10/15,16,17 C0371 幾何公差の解釈と活用演習 ⑤関西 6/9,10 C4031 幾何公差の解釈と活用演習 ⑩奈良 2/25,26 M191 構造強度設計のための材料力学 ⑤関西 11/26,27,28 C9411 ⑤関西 1/21,22,23 C9412 ⑤関西 3/17,18,19 C9413 構造強度設計のための材料力学 ⑧加古川 6/16,17,18 M011 ⑧加古川 9/24,25,26 M012 3次元CADを活用したソリッドモデリング技術 ⑩奈良 7/16,17,18 M145 SolidWorks 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ①滋賀 5/27,28,29,30 M8021 SolidWorks ①滋賀 11/18,19,20,21 M8022 ①滋賀 2/3,4,5,6 M8023 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ②滋賀校 6/17,18,19,20 CM011 SolidWorks 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術(部品設計編) ③京都 5/13,14,15,16 P0071 SolidWorks ③京都 6/17,18,19,20 P0072 ③京都 8/19,20,21,22 P0073 ③京都 9/30,10/1,2,3 P0074 ③京都 11/18,19,20,21 P0075 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ④京都校 5/27,28,29,30 C0041 SolidWorks 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ⑤関西 5/27,28,29,30 C0461 Creo Parametric ⑤関西 5/27,28,29,30 C0481 SolidWorks ⑤関西 7/15,16,17,18 C0482 ⑤関西 9/9,10,11,12 C0483 ⑤関西 11/18,19,20,21 C0484 ⑤関西 1/27,28,29,30 C0485 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ⑥近畿校 8/18,19,20,21 MA121 ⑥近畿校 12/1,2,3,4 MA122 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ⑦兵庫 6/17,18,19,20 M1171 ⑦兵庫 11/18,19,20,21 M1172 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ⑧加古川 6/17,18,19,20 M101 SolidWorks ⑧加古川 10/28,29,30,31 M102 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ⑩奈良 10/21,22,23,24 M101 SolidWorks 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 ⑪和歌山 7/22,23,24,25 M02-1 SolidWorks 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ①滋賀 6/18,19,20 M8031 SolidWorks ①滋賀 11/26,27,28 M8032 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術(構想・組立編) ③京都 6/24,25,26 P0081 SolidWorks ③京都 12/3,4,5 P0082 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ④京都校 3/11,12,13 C0051 SolidWorks 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ⑤関西 6/3,4,5 C0521 SolidWorks ⑤関西 8/4,5,6 C0522 ⑤関西 2/17,18,19 C0523 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ⑦兵庫 2/25,26,27 M1211 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ⑧加古川 12/3,4,5 M111 SolidWorks 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ⑩奈良 7/23,24,25 M155 SolidWorks 設計に活かす3次元CADアセンブリ技術 ⑪和歌山 8/5,6,7 M03-1 SolidWorks プラスチック射出成形品の設計 ②滋賀校 6/25,26,27 CM081 FANUC ROBOSHOT α-S30iA プラスチック射出成形品の設計 ⑤関西 7/16,17,18 C3111 ⑤関西 2/18,19,20 C3112 機械設計〈冶工具設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 治具設計の勘どころ ③京都 10/9,10 P0041 治具設計の勘どころ ⑥近畿校 1/14,15 MA211

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 8 9 機械系 治具設計の勘どころ ⑦兵庫 8/27,28 M1801 ⑦兵庫 12/9,10 M1802 治具設計の勘どころ ⑧加古川 10/22,23 M141 機械設計〈金型設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 プラスチック射出成形金型設計技術 ⑤関西 7/28,29,30,31 C3101 機械設計〈試作/解析/評価〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 CAEを活用した構造解析技術 ⑤関西 6/10,11,12 C0821 SolidWorks, SolidWorksSimulation ⑤関西 12/2,3,4 C0822 設計・開発段階におけるFMEA/FTAの活用法 ⑤関西 8/7,8 C0241 ⑤関西 2/19,20 C0242 設計・開発段階におけるFMEA/FTAの活用法 ⑦兵庫 1/22,23 B3141 解析ツールを活用した機械の疲労寿命設計法 ⑤関西 6/18,19,20 C0861 SolidWorks, SolidWorksSimulation ⑤関西 8/6,7,8 C0862 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術 ⑤関西 6/16,17,18 C0251 ⑤関西 9/29,30,10/1 C0252 有限要素法理論理解のための材料力学から有限要素法への展開 ③京都 11/13,14 P0091 SolidWorks, SolidWorksSimulation 設計者CAEを活用した構造解析 ②滋賀校 10/8,9,10 CM021 SolidWorks, SolidWorksSimulation 設計者CAEを活用した構造解析 ③京都 12/11,12 P0101 SolidWorks, SolidWorksSimulation 機械設計〈プラント設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 実践的配管設計技術 ⑦兵庫 6/24,25 M1901 ⑦兵庫 9/2,3 M1902 ⑦兵庫 11/26,27 M1903 機械設計〈加工・生産情報支援〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 自動化システム設計作業効率化のための設計環境の構築技術 ⑤関西 7/29,30,31 C0911 Solidworks API 制御システム設計〈油空圧制御システム設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 油圧実践技術 ①滋賀 6/18,19,20 M8191 ①滋賀 10/29,30,31 M8192 油圧実践技術 ③京都 6/11,12,13 P0311 ③京都 9/17,18,19 P0312 油圧実践技術 ⑤関西 4/23,24,25 C1341 ⑤関西 7/2,3,4 C1342 ⑤関西 9/17,18,19 C1343 ⑤関西 12/3,4,5 C1344 ⑤関西 2/18,19,20 C1345 ⑤関西 3/11,12,13 C1346 油圧実践技術 ⑦兵庫 5/28,29,30 M1431 ⑦兵庫 10/15,16,17 M1432 油圧実践技術 ⑩奈良 8/27,28,29 M401 空気圧実践技術 ①滋賀 11/5,6,7 M8181 空気圧実践技術 ③京都 6/18,19,20 P0301 空気圧実践技術 ⑤関西 6/4,5,6 C1301 ⑤関西 8/20,21,22 C1302 ⑤関西 10/15,16,17 C1303 ⑤関西 2/25,26,27 C1304 空気圧実践技術 ⑦兵庫 9/17,18,19 M1521 ⑦兵庫 2/3,4,5 M1522 PLCによる電気空気圧技術 ①滋賀 6/24,25 E9141 三菱 Q03UDV, GX Works2 油圧回路設計の実践技術 ⑤関西 7/28,29,30,31 C1311 ⑤関西 1/20,21,22,23 C1312 空気圧機器の選定技術 ⑧加古川 7/17,18 M021 生産システム設計〈生産自動化設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 生産機械設備の自動化技術 ⑤関西 10/14,15,16,17 C8061 生産機械設備の自動化技術 ⑥近畿校 11/10,11,12 PA011 生産機械設備の自動化技術 ⑧加古川 9/16,17,18,19 M0J1 ⑧加古川 1/13,14,15,16 M0J2 生産システム設計〈生産設備設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 自動機械設計のための要素選定技術 ③京都 10/7,8 P0051 機械加工〈汎用機械加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 旋削加工の理論と実際 ③京都 10/8,9 P0201 金属材料の加工特性と切削加工現場の生産性 ⑤関西 7/1,2 C2301 ⑤関西 2/3,4 C2302 旋削加工の理論と実際 ⑪和歌山 5/12,13 M15-1 切削加工の理論と実際 ②滋賀校 12/2,3,4 CM131 WASINO LEO-80A, 2MF-V 切削加工の理論と実際(フライス・エンドミル・ドリル編) ⑤関西 9/10,11 C2821 切削加工の理論と実際 ⑦兵庫 12/2,3,4 M4011 旋盤加工応用技術 ③京都 6/23,24,25,26 P0181 WASINO LEO-80A 旋盤加工応用技術(複合課題編) ⑤関西 11/11,12,13,14 C2051 WASINO LEO-80A 旋盤加工技術 ①滋賀 6/24,25,26,27 M8061 WASINO LEO-80A ①滋賀 10/14,15,16,17 M8062 旋盤加工技術(外内径&テーパ加工編) ③京都 4/7,8,9,10 P0161 WASINO LEO-80A ③京都 9/1,2,3,4 P0162 ③京都 10/27,28,29,30 P0163 ③京都 3/2,3,4,5 P0164 旋盤加工技術(技能エキスパート編) ③京都 7/1,2,3 P0191 WASINO LEO-80A 旋盤加工技術 ④京都校 7/9,10,11 C0091 TAKISAWA TAL-460-800 旋盤加工技術(外径・ねじ加工編) ⑤関西 5/20,21,22 C2101 WASINO LEO-80A ⑤関西 8/5,6,7 C2102 ⑤関西 12/2,3,4 C2103 旋盤加工技術 ⑥近畿校 8/5,6,7 MB131 旋盤加工技術 ⑦兵庫 7/29,30,31,8/1 M4121 ⑦兵庫 9/8,9,10,11 M4122 ⑦兵庫 12/8,9,10,11 M4123 旋盤加工技術 ⑧加古川 6/10,11,12 M161 ⑧加古川 11/26,27,28 M162 旋盤加工技術(精密加工技術編) ⑩奈良 8/20,21,22 M201 WASINO LEO-80A 旋盤加工技術 ⑪和歌山 5/14,15 M16-1 WASINO LEO-80A, TAKISAWA TAL-460-800 旋盤作業における熟練技術の継承 ②滋賀校 11/5,6,7 CM101 WASINO LEO-80A 旋盤によるねじ切り加工技術 ③京都 10/14,15,16 P0171 WASINO LEO-80A 旋盤によるねじ切り加工技術 ⑦兵庫 9/16,17,18 M4521 旋盤・フライス盤による複合加工技術 ②滋賀校 7/28,29,30,31,8/1 CM111 WASINO LEO-80A, 2MF-V フライス盤加工技術 ①滋賀 7/1,2,3,4 M8071 HITACHI 2MW-V ①滋賀 11/4,5,6,7 M8072

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 10 11 機械系 フライス盤加工技術(溝加工編) ③京都 6/9,10,11,12 P0211 IWASHITA 2VB ③京都 9/29,30,10/1,2 P0212 フライス盤加工技術(技能エキスパート編) ③京都 6/17,18,19 P0221 IWASHITA 2VB フライス盤加工技術 ④京都校 8/5,6,7 C0101 IWASHITA 2VB フライス盤加工技術(溝・側面加工編) ⑤関西 5/27,28,29 C2111 HITACHI 2MW-V ⑤関西 8/19,20,21 C2112 ⑤関西 11/19,20,21 C2113 フライス盤加工技術 ⑥近畿校 9/2,3,4 MB161 フライス盤加工技術 ⑦兵庫 6/24,25,26,27 M4261 ⑦兵庫 12/15,16,17,18 M4262 フライス盤加工技術 ⑧加古川 6/24,25,26 M171 ⑧加古川 12/9,10,11 M172 フライス盤加工技術 ⑩奈良 2/3,4,5,6 M221 IWASHITA 2VB フライス盤加工応用技術(複合課題編) ⑤関西 1/20,21,22,23 C2061 HITACHI 2MW-V 難削材の切削加工技術 ⑤関西 10/28,29 C2721 DMG森精機 NLX2000 機械加工〈NC機械加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 NC旋盤プログラミング技術 ①滋賀 9/2,3,4,5 M8081 OKUMA LB3000EXⅡ NC旋盤プログラミング技術 ③京都 7/15,16,17,18 P0241 OKUMA LB3000EXⅡ NC旋盤プログラミング技術 ④京都校 7/22,23 C0111 DMG森精機 NLX2000 NC旋盤プログラミング技術 ⑤関西 6/17,18,19,20 C2241 DMG森精機 NLX2000 ⑤関西 8/19,20,21,22 C2242 ⑤関西 11/11,12,13,14 C2243 ⑤関西 2/17,18,19,20 C2244 NC旋盤プログラミング技術 ⑥近畿校 10/7,8,9 MB181 NC旋盤プログラミング技術 ⑦兵庫 6/30,7/1,2,3,4 M4391 ⑦兵庫 10/20,21,22,23,24 M4392 NC旋盤プログラミング技術 ⑧加古川 8/19,20,21,22 M191 ⑧加古川 1/13,14,15,16 M192 NC旋盤プログラミング技術 ⑩奈良 9/16,17,18,19 M301 TAKISAWA TCN-2000CM NC旋盤プログラミング技術 ⑪和歌山 5/21,22 M11-1 TAKISAWA TCN-2000 L6, FANUC Series 31i-MODEL A NC旋盤加工技術 ③京都 7/23,24,25 P0251 OKUMA LB3000EXⅡ NC旋盤加工技術 ④京都校 7/24,25 C0121 DMG森精機 NLX2000 NC旋盤加工技術 ⑪和歌山 5/28,29 M12-1 TAKISAWA TCN-2000 L6, FANUC Series 31i-MODEL A カスタムマクロによるNCプログラミング技術 ⑤関西 8/26,27,28 C2221 牧野フライス製作所 V56i マシニングセンタプログラミング技術 ③京都 11/4,5,6,7 P0261 MAZAK FJV200-Ⅱ マシニングセンタプログラミング技術 ⑤関西 5/13,14,15,16 C2281 牧野フライス製作所 V56i ⑤関西 10/7,8,9,10 C2282 ⑤関西 12/9,10,11,12 C2283 マシニングセンタプログラミング技術 ⑦兵庫 7/14,15,16,17,18 M4461 ⑦兵庫 1/19,20,21,22,23 M4462 マシニングセンタプログラミング技術 ⑧加古川 7/29,30,31,8/1 M151 ⑧加古川 1/27,28,29,30 M152 マシニングセンタプログラミング技術 ⑩奈良 10/7,8,9,10 M311 MAZAK FJV200-Ⅱ マシニングセンタプログラミング技術 ④京都校 10/21,22 C0131 OKUMA MB-46VA マシニングセンタプログラミング技術 ⑥近畿校 9/16,17,18 MB111 マシニングセンタプログラミング技術 ⑪和歌山 8/20,21 M13-1 OKUMA MB-46VA OSP-P300M マシニングセンタ加工技術 ③京都 11/12,13,14 P0271 MAZAK FJV200-Ⅱ マシニングセンタ加工技術 ⑥近畿校 12/2,3,4 MB141 マシニングセンタ加工技術 ④京都校 10/23,24 C0141 OKUMA MB-46VA マシニングセンタ加工技術 ⑪和歌山 8/27,28 M14-1 OKUMA MB-46VA, OSP-P300M 機械加工〈放電加工/高エネルギー加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 精密ワイヤ放電加工技術 ②滋賀校 6/9,10 CM121 NA1200 機械加工〈仕上げ加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 機械組立仕上げのテクニック(やすり・きさげ仕上げ) ③京都 7/1,2,3,4 P0361 機械組立仕上げのテクニック ⑥近畿校 8/5,6,7 MB151 機械組立仕上げのテクニック ⑦兵庫 6/17,18,19,20 M4541 高精度をめざした手仕上げ加工のテクニック ⑪和歌山 4/22,23,24 M17-1 機械加工〈切削工具研削〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 工具研削実践技術(ドリル研削編) ①滋賀 10/7,8,9 M8091 ①滋賀 2/3,4,5 M8092 工具研削実践技術(ドリル研削編) ②滋賀校 6/17,18,19 CM141 工具研削実践技術(ドリル研削編) ③京都 11/11,12,13 P0371 工具研削実践技術 ⑤関西 5/13,14,15 C2701 ⑤関西 8/26,27,28 C2702 ⑤関西 11/5,6,7 C2703 工具研削実践技術(ドリル研削編) ⑥近畿校 11/18,19,20 MB171 工具研削実践技術(ドリル研削編) ⑦兵庫 11/25,26,27 M4561 金属加工/成形加工〈板金加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 プレスブレーキによる曲げ加工実践 ⑧加古川 12/11,12 M251 プレスブレーキによる曲げ加工実践 ⑪和歌山 5/24,25 M62-1 AMADA RG M2 3512, アイザワ AST612 ⑪和歌山 11/22,23 M62-2 金属加工/成形加工〈溶接加工/製缶加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 被覆アーク溶接技能クリニック ①滋賀 10/2,3 M8101 被覆アーク溶接技能クリニック ③京都 7/17,18 P0541 被覆アーク溶接技能クリニック ⑤関西 6/11,12 C2901 ⑤関西 1/14,15 C2902 被覆アーク溶接技能クリニック(理論と実践編) ⑦兵庫 4/19,26 M2001 ⑦兵庫 7/19,26 M2002 ⑦兵庫 9/27,10/4 M2003 ⑦兵庫 1/31,2/8 M2004 被覆アーク溶接技能クリニック(各種姿勢編) ⑦兵庫 5/10,17 M2011 ⑦兵庫 5/25,31 M2012 ⑦兵庫 6/8,14 M2013 ⑦兵庫 8/3,9 M2014 ⑦兵庫 8/17,24 M2015 ⑦兵庫 10/19,26 M2016 ⑦兵庫 11/8,15 M2017 ⑦兵庫 12/6,13 M2018 ⑦兵庫 1/10,17 M2019 ⑦兵庫 2/14,21 M201A ⑦兵庫 3/7,14 M201B 被覆アーク溶接技能クリニック ⑧加古川 5/14,15 M211 ⑧加古川 7/3,4 M212 ⑧加古川 12/6,7 M213 被覆アーク溶接技能クリニック ⑩奈良 10/4,5 M920 ダイヘンBP300

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセ ス高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・電子 系 居住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセ ス高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 12 13 機械系 被覆アーク溶接技能クリニック ⑪和歌山 4/12,13 M52-1 ダイヘン BP300, パナソニック YK-300AJ3 ⑪和歌山 7/12,13 M52-2 ⑪和歌山 1/17,18 M52-3 半自動アーク溶接技能クリニック ①滋賀 6/4,5 M8111 半自動アーク溶接技能クリニック ③京都 8/27,28 P0521 ③京都 2/4,5 P0522 半自動アーク溶接技能クリニック ⑤関西 5/28,29 C2911 ⑤関西 7/16,17 C2912 ⑤関西 12/10,11 C2913 ⑤関西 3/11,12 C2914 半自動アーク溶接技能クリニック(理論と実践編) ⑦兵庫 4/10,11 M2101 ⑦兵庫 7/10,11 M2102 ⑦兵庫 12/18,19 M2103 ⑦兵庫 2/5,6 M2104 半自動アーク溶接技能クリニック(各種姿勢編) ⑦兵庫 4/17,18 M2111 ⑦兵庫 6/12,13 M2112 ⑦兵庫 7/17,18 M2113 ⑦兵庫 8/21,22 M2114 ⑦兵庫 9/25,26 M2115 ⑦兵庫 10/2,3 M2116 ⑦兵庫 10/30,31 M2117 ⑦兵庫 12/4,5 M2118 ⑦兵庫 1/8,9 M2119 ⑦兵庫 2/19,20 M211A ⑦兵庫 3/5,6 M211B 半自動アーク溶接技能クリニック ⑧加古川 5/22,23 M221 ⑧加古川 11/26,27 M222 ⑧加古川 2/18,19 M223 半自動アーク溶接技能クリニック ⑩奈良 6/14,15 M931 ダイヘン BM350Ⅲ ⑩奈良 12/13,14 M932 半自動アーク溶接技能クリニック ⑪和歌山 5/10,11 M51-1 パナソニック YD-350VR1 ⑪和歌山 9/27,28 M51-2 ⑪和歌山 2/7,8 M51-3 TIG溶接技能クリニック ③京都 7/7,8 P0531 ③京都 1/14,15 P0532 TIG溶接技能クリニック ⑧加古川 6/5,6 M231 ⑧加古川 9/16,17 M232 ⑧加古川 10/25,26 M233 ⑧加古川 12/18,19 M234 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック ①滋賀 5/10,11 M8121 ①滋賀 11/15,16 M8122 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(薄肉固定管編) ①滋賀 10/7,8,9 M8131 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック ⑤関西 5/14,15 C2921 ⑤関西 9/17,18 C2922 ⑤関西 11/19,20 C2923 ⑤関西 3/17,18 C2924 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(板材編) ⑦兵庫 4/21,22 M2201 ⑦兵庫 5/12,13 M2202 ⑦兵庫 6/26,27 M2203 ⑦兵庫 8/28,29 M2204 ⑦兵庫 9/5,6 M2205 ⑦兵庫 10/23,24 M2206 ⑦兵庫 11/13,14 M2207 ⑦兵庫 12/5,6 M2208 ⑦兵庫 1/8,9 M2209 ⑦兵庫 1/15,16 M220A ⑦兵庫 3/7,14 M220B ⑦兵庫 3/18,19 M220C ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(薄肉固定管編) ⑦兵庫 5/19,20,21 M2211 ⑦兵庫 7/2,3,4 M2212 ⑦兵庫 9/17,18,19 M2213 ⑦兵庫 12/1,2,3 M2214 ⑦兵庫 2/16,17,18 M2215 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック ⑩奈良 6/28,29 M941 ダイヘン WB-A350P, Panasonic YC-300BP ⑩奈良 11/20,21 M942 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック ⑪和歌山 6/7,8 M54-1 パナソニック YC-300BP4 ⑪和歌山 11/1,2 M54-2 アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック ①滋賀 12/3,4 M8141 アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック ⑤関西 8/6,7 C2931 ⑤関西 2/4,5 C2932 アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック ⑦兵庫 7/14,15 M2301 ⑦兵庫 1/19,20 M2302 アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック ⑪和歌山 6/28,29 M55-1 パナソニック YC-300BP4 ⑪和歌山 11/29,30 M55-2 チタンのTIG溶接実践技術 ⑦兵庫 8/6,7 M2311 ろう付技能クリニック ⑦兵庫 5/14,15 M2401 ⑦兵庫 9/1,2 M2402 抵抗スポット溶接実践技術 ③京都 6/25,7/1 P0551 一部オンライン 溶接作業改善のための施工実践 ⑪和歌山 8/2,3 M56-1 パナソニック YD-350VR1, YC-300BP4,YK-300AJ3,ダイヘン BP300 設計・施工管理に活かす溶接技術 ①滋賀 6/16,17,18 M8151 一部オンライン 設計・施工管理に活かす溶接技術 ③京都 9/3,4 P0511 設計・施工管理に活かす溶接技術 ⑧加古川 1/14,15,16 M241 設計・施工管理に活かす溶接技術 L ⑩奈良 6/16,17,22 M955 一部オンライン ⑩奈良 1/14,15,18 M956 設計・施工管理に活かす溶接技術 ⑪和歌山 9/6,7 M53-1 パナソニック YD-350VR1, YC-300BP4,YK-300AJ3,ダイヘン BP300 板金加工における各種溶接施工技術 ⑪和歌山 4/18,19,20 M61-1 ⑪和歌山 10/24,25,26 M61-2 国際規格ISO9606に沿った溶接技術 ⑦兵庫 1/28,29,30 M2501 金属加工/成形加工〈鋳造加工/鍛造加工〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 鋳造シミュレーション技術 ⑤関西 6/25,26 C0841 JSCAST ⑤関西 10/22,23 C0842 金属加工/成形加工〈プレス加工/プレス金型〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 プレス加工技術 ⑤関西 8/26,27,28 C0851 ⑤関西 2/25,26,27 C0852

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 14 15 機械系 金属加工/成形加工〈射出成形加工/プラスチック金型〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 実践で理解するプラスチック射出成形 ②滋賀校 5/26,27,28 CM091 FANUC ROBOSHOT α-S30iA プラスチック射出成形技術の要点(見て触って理解する金型技術) ②滋賀校 3/4,5 CM071 FANUC ROBOSHOT α-S30iA 金属加工/成形加工〈金属熱処理/金属表面処理〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 鉄鋼材料の熱処理技術 ①滋賀 6/23,24 M8161 ①滋賀 11/13,14 M8162 鉄鋼材料の熱処理技術(材料の選定と熱処理法) ③京都 12/17,18,19 P0351 鉄鋼材料の熱処理技術 ④京都校 11/5,6 C0081 鉄鋼材料の熱処理技術 ⑤関西 7/23,24 C0001 ⑤関西 9/25,26 C0002 ⑤関西 12/17,18 C0003 鉄鋼材料の熱処理技術 ⑦兵庫 7/15,16,17 M4601 ⑦兵庫 11/18,19,20 M4602 鉄鋼材料の熱処理技術 ⑧加古川 3/11,12 M1C1 金属材料の腐食対策 ⑦兵庫 5/13,14 M1021 ⑦兵庫 10/16,17 M1022 測定・検査〈機械・精密測定/機械検査〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 精密測定技術 ①滋賀 6/17,18 M8171 ①滋賀 10/1,2 M8172 ①滋賀 2/17,18 M8173 精密測定技術(長さ測定編) ③京都 5/14,15 P0281 ③京都 8/6,7 P0282 精密測定技術(技能エキスパート編) ③京都 12/10,11 P0291 精密測定技術 ④京都校 4/17,18 C0061 精密測定技術 ⑤関西 4/22,23 C4021 ⑤関西 7/17,18 C4022 ⑤関西 8/7,8 C4023 ⑤関西 10/22,23 C4024 ⑤関西 1/28,29 C4025 精密測定技術 ⑥近畿校 4/15,16 MD111 ⑥近畿校 5/20,21 MD112 ⑥近畿校 6/24,25 MD113 ⑥近畿校 11/4,5 MD114 精密測定技術(長さ測定編) ⑦兵庫 5/13,14 M4621 ⑦兵庫 8/20,21 M4622 ⑦兵庫 2/4,5 M4623 精密測定技術(長さ測定編) ⑧加古川 7/23,24 M181 精密測定技術(長さ測定編) ⑩奈良 5/29,30 M505 ⑩奈良 8/21,22 M506 ⑩奈良 11/11,12 M507 精密測定技術(技能エキスパート編) ⑩奈良 6/12,13 M510 ⑩奈良 12/11,12 M511 精密測定技術(長さ測定編) ⑪和歌山 4/16,17 M21-1 三次元測定技術 ⑤関西 6/10,11 C4011 ⑤関西 1/14,15 C4012 幾何公差の解釈と測定技術 ⑥近畿校 6/17,18 MD131 精密形状測定技術 ②滋賀校 8/5,6 CM151 FTA-S4D3000-D, RA-2200DS 精密形状測定技術 ⑤関西 5/14,15 C4001 ⑤関西 10/8,9 C4002 ひずみゲージによる応力計測技術 ④京都校 8/6,7,8 C0071 超音波探傷技術の応用 ⑦兵庫 6/4,5,6,7 M5011 ⑦兵庫 12/17,18,19,20 M5012 超音波探傷技術による欠陥評価 ⑦兵庫 6/2,3 M5001 ⑦兵庫 12/15,16 M5002 生産設備保全〈機械保全〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 生産現場の機械保全技術 ①滋賀 6/12,13 M8211 ①滋賀 6/16,17 M8212 ①滋賀 11/25,26 M8213 ①滋賀 11/27,28 M8214 生産現場の機械保全技術 ②滋賀校 11/17,18 CM161 生産現場の機械保全技術(伝動要素編) ③京都 7/9,10 P0331 生産現場の機械保全技術 ⑤関西 4/9,10 C6081 ⑤関西 6/18,19 C6082 ⑤関西 7/9,10 C6083 ⑤関西 9/10,11 C6084 ⑤関西 12/10,11 C6085 ⑤関西 1/28,29 C6086 ⑤関西 3/5,6 C6087 生産現場の機械保全技術 ⑩奈良 11/12,13 M520 生産現場の機械保全技術(駆動軸の心だしと潤滑) ⑧加古川 11/19,20 M1B1 伝動装置の機械保全技術(分解組立調整) ①滋賀 6/25,26,27 M8221 ①滋賀 12/8,9,10 M8222 伝動装置の機械保全技術 ⑤関西 6/25,26,27 C6071 ⑤関西 7/16,17,18 C6072 ⑤関西 9/3,4,5 C6073 ⑤関西 10/22,23,24 C6074 ⑤関西 12/17,18,19 C6075 生産設備保全〈生産システム保全〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 油圧ポンプの保全 ⑤関西 6/10,11 C6111 ⑤関西 10/7,8 C6112 油圧システムの保全技術 ①滋賀 7/29,30,31 M8201 ①滋賀 12/17,18,19 M8202 油圧システムの保全技術 ③京都 10/21,22,23 P0321 油圧システムの保全技術(バルブ・シリンダ編) ⑤関西 6/12,13 C6121 ⑤関西 10/9,10 C6122 空気圧機器の保全 ⑤関西 4/23,24,25 C6101 ⑤関西 10/29,30,31 C6102 空気圧機器の保全管理とトラブル対策 ⑧加古川 11/13,14 M031

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 16 17 電気・電子系 ●電子回路設計 〈アナログ回路設計〉… ……………………………… 17 〈ディジタル回路設計〉………………………………… 17 〈基板設計〉… ………………………………………… 18 ●制御システム設計 〈シーケンス(PLC)制御設計〉………………………… 18 〈マイコン制御設計/パソコン制御設計〉… ………… 21 〈組込みシステム開発・設計〉………………………… 21 〈画像処理/信号処理設計〉…………………………… 22 〈メカトロニクス設計〉………………………………… 22 〈その他〉… …………………………………………… 22 ●生産システム設計 〈生産自動化設計〉… ………………………………… 23 〈生産設備設計〉… …………………………………… 23 ●電力・電気設備設計 〈電力設備設計/電力変換設備設計〉………………… 23 〈電気機器設計/電気設備設計〉……………………… 23 〈省エネルギー/蓄電設備設計〉… …………………… 23 〈パワーエレクトロニクス回路設計〉… ……………… 23 ●通信設備・通信システム設計 〈通信システム設計〉…………………………………… 23 ●機器組立/システム組立 〈デバイス・基板製造/実装組立〉… ………………… 24 〈電気機器組立〉… …………………………………… 24 ●電力・電気・通信設備工事 〈電気設備工事/電気機器設備工事〉………………… 24 〈通信設備工事/情報配線施工〉……………………… 25 ●測定・検査 〈電気・電子測定/電気・電子部品検査〉……………… 25 ●生産設備保全 〈生産システム保全〉…………………………………… 25 〈電力設備保全/電力変換設備保全〉………………… 26 〈電気設備保全/電気機器設備保全〉………………… 27 〈省エネルギー設備保全〉… ………………………… 27 電気・電子系 電子回路設計〈アナログ回路設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 高周波・ディジタル変調回路の実践技術 ⑤関西 11/10,11 B2051 トランジスタ回路の設計・評価技術 ⑤関西 5/14,15 B2011 ⑤関西 8/7,8 B2012 ⑤関西 11/13,14 B2013 ⑤関西 2/4,5 B2014 トランジスタ回路の設計・評価技術 ⑦兵庫 7/3,4 E100A ⑦兵庫 1/8,9 E100B トランジスタ回路の設計と評価の実践技術 ①滋賀 7/7,8 E9011 トランジスタ回路の設計と評価の実践技術 ③京都 6/11,12 P2011 ③京都 2/4,5 P2012 FET回路の設計・評価技術 ①滋賀 3/2,3 E9021 FET回路の設計・評価技術 ③京都 6/18,19 P2031 ③京都 10/8,9 P2032 FET回路の設計・評価技術 ⑤関西 5/29,30 B2021 ⑤関西 9/11,12 B2022 ⑤関西 11/27,28 B2023 FET回路の設計・評価技術 ⑥近畿校 8/7,8 EA371 オペアンプ回路の設計・評価技術 ①滋賀 10/2,3 E9031 オペアンプ回路の設計・評価技術 ②滋賀校 11/19,20 CE021 オペアンプ回路の設計・評価技術 ③京都 6/25,26 P2021 ③京都 2/18,19 P2022 オペアンプ回路の設計・評価技術 ⑤関西 8/18,19,20 B2031 ⑤関西 10/20,21,22 B2032 ⑤関西 12/22,23,24 B2033 オペアンプ回路の設計・評価技術 ⑦兵庫 8/28,29 E101A オペアンプ回路の設計・評価技術(フィルタ設計編) ⑦兵庫 9/4,5 E102A センサ回路の設計技術 ①滋賀 3/23,24 E9041 センサ回路の設計技術 ②滋賀校 9/19,26 CE031 センサ回路の設計技術 ⑤関西 8/27,28,29 B2071 ⑤関西 10/29,30,31 B2072 ⑤関西 1/7,8,9 B2073 センサ回路の設計技術 ⑦兵庫 10/2,3 E103A RLC回路の設計・評価技術 ①滋賀 6/9,10 E9001 RLC回路の設計・評価技術 ②滋賀校 9/17,18 CE011 RLC回路の設計・評価技術 ⑤関西 5/8,9 B2001 ⑤関西 7/24,25 B2002 ⑤関西 10/1,2 B2003 ⑤関西 1/21,22 B2004 RLC回路の設計・評価技術 ⑥近畿校 8/19,20 EA231 IoTセンサシステム構築技術 ②滋賀校 11/18,19 CE191 Raspberry Pi 電子回路設計〈ディジタル回路設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 ディジタル回路設計技術 ①滋賀 10/23,24 E9051 ディジタル回路設計技術 ②滋賀校 7/29,30 CE041 ディジタル回路設計技術 ③京都 7/9,10 P2041 ディジタル回路設計技術 ⑤関西 7/8,9,10 B2081 ⑤関西 10/14,15,16 B2082 ⑤関西 12/3,4,5 B2083 ディジタル回路設計技術 ⑦兵庫 5/14,15,16 E120A ディジタル回路設計技術 ⑪和歌山 10/21,22,23 E06-1

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 18 19 電気・電子系 HDLによるLSI開発技術(VHDL インテル) ⑤関西 7/15,16,17 B2101 HDLによるLSI開発技術(Verilog-HDL インテル) ⑤関西 12/9,10,11 B2111 HDLによる回路設計技術 ③京都 7/16,17 P2051 FPGA 評価ボード゙ HDLによる回路設計技術 ⑥近畿校 3/16,17 EA341 Verilog-HDL, AMD 電子回路設計〈基板設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 電子回路から発生するノイズ対策技術 ⑤関西 5/21,22,23 B2161 ⑤関西 10/8,9,10 B2162 アナログ・ディジタル混在回路におけるノイズ対策技術 ⑤関西 3/4,5,6 B2171 プリント基板設計技術 ②滋賀校 8/19,20 CE061 Quadcept プリント基板設計技術 ⑤関西 6/4,5,6 B2141 CSiEDA ⑤関西 9/17,18,19 B2142 ⑤関西 3/11,12,13 B2143 EMC対策のための電磁気学 ⑤関西 5/19,20 B2151 ⑤関西 10/6,7 B2152 ⑤関西 3/2,3 B2153 制御システム設計〈シーケンス(PLC)制御設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 PLCによるセンサ活用と省配線技術 ⑤関西 11/5,6 B0201 三菱 Q03UDV, GX Works2 シーケンス制御による電動機制御技術 ①滋賀 9/9,10 E9091 ①滋賀 12/10,11 E9092 シーケンス制御による電動機制御技術 ③京都 6/10,11 P2111 ③京都 7/23,24 P2112 ③京都 11/5,6 P2113 ③京都 2/3,4 P2114 シーケンス制御による電動機制御技術 ⑦兵庫 5/21,22,23 E301A ⑦兵庫 7/9,10,11 E301B ⑦兵庫 9/10,11,12 E301C ⑦兵庫 11/12,13,14 E301D ⑦兵庫 1/14,15,16 E301E シーケンス制御による電動機制御技術 ⑪和歌山 9/13,14 E02-1 電動機のインバータ活用技術 ④京都校 7/28,29 C3101 電動機のインバータ活用技術 ⑦兵庫 1/14,15 E5021 電動機のインバータ活用技術 ⑧加古川 5/10,11 E031 三菱 FREQROL 三相誘導電動機 PLCプログラミング技術 ②滋賀校 7/31,8/1 CE101 三菱 FX, GX Works2 PLCプログラミング技術(入出力命令編) ④京都校 11/4,5 C3111 三菱 Q00UJ, GX Works2 PLCプログラミング技術 ⑤関西 9/2,3 B0161 三菱 Q03UDV, GX Works2 PLCプログラミング技術(ベルトコンベア制御編) ⑦兵庫 7/26,27 E3660 ⑦兵庫 11/15,16 E3661 PLCプログラミング技術(ラダー編) ⑪和歌山 6/14,15 E03-1 三菱 Q03UDE, GX Works2 ⑪和歌山 10/1,2 E03-2 PLC制御の回路技術 ⑤関西 7/3,4 B0261 三菱 iQ-R, GX Works3 ⑤関西 11/20,21 B0262 ⑤関西 12/24,25 B0263 PLC制御の応用技術 ①滋賀 7/16,17 E9131 三菱 Q03UDV, GX Works2 ①滋賀 1/21,22 E9132 PLC制御の応用技術(数値処理編) ③京都 10/21,22 P2141 ③京都 2/25,26 P2142 PLC制御の応用技術(数値処理命令編) ④京都校 11/11,12 C3121 三菱 Q00UJ, GX Works2 PLC制御の応用技術 ⑤関西 5/27,28 B0121 三菱 Q03UDV, GX Works2 ⑤関西 7/30,31 B0122 ⑤関西 9/4,5 B0123 ⑤関西 10/7,8 B0124 ⑤関西 6/26,27 B0321 キーエンス KV-8000, KV STUDIO ⑤関西 11/6,7 B0322 ⑤関西 6/12,13 B0371 三菱 iQ-F, GX Works3 ⑤関西 2/25,26 B0372 PLC制御の応用技術(数値処理編) ⑤関西 7/16,17 B0271 三菱 iQ-R, GX Works3 ⑤関西 12/10,11 B0272 PLCによる自動化制御技術 ③京都 6/17,18,19 P2131 ③京都 9/2,3,4 P2132 ③京都 11/25,26,27 P2133 PLCによる自動化制御技術 ⑤関西 4/9,10,11 B0101 三菱 Q03UDV, GX Works2 ⑤関西 4/23,24,25 B0102 ⑤関西 5/12,13,14 B0103 ⑤関西 6/25,26,27 B0104 ⑤関西 7/9,10,11 B0105 ⑤関西 7/23,24,25 B0106 ⑤関西 8/6,7,8 B0107 ⑤関西 8/27,28,29 B0108 ⑤関西 9/10,11,12 B0109 ⑤関西 10/22,23,24 B010A ⑤関西 11/12,13,14 B010B ⑤関西 1/14,15,16 B010C PLCによる電動機制御の実務 ⑪和歌山 12/6,7 E05-1 三菱 Q03UDE, GX Works2 PLCによるインバータ制御技術 ①滋賀 9/1,2 E9151 三菱 Q03UDV, GX Works2 ①滋賀 2/12,13 E9152 PLCによるインバータ制御技術 ⑤関西 8/26,27 B0141 三菱 Q03UDV, GX Works2 ⑤関西 11/20,21 B0142 PLCによるインバータ制御技術 ⑦兵庫 7/10,11 E364A 三菱 iQ-R, GX Works3 PLCによる位置決め制御技術 ③京都 10/15,16 P2151 三菱 Q03DECPU PLCによる位置決め制御技術(位置決めユニット編) ⑤関西 8/19,20,21 B0131 三菱 Q03UDV, GX Works2, QD75MH2 ⑤関西 2/17,18,19 B0132 PLCによる位置決め制御技術 ⑦兵庫 11/20,21 E365A PLCによるFAセンサ活用技術 ①滋賀 10/8,9 E9161 三菱 Q03UDV, GX Works2 PLCによるタッチパネル活用技術 ①滋賀 9/24,25 E9171 三菱 Q03UDV, GT2505-VTBD, GT Designer3 ①滋賀 3/11,12 E9172 PLCによるタッチパネル活用技術 ④京都校 11/18,19 C3131 三菱 Q00UJ,GX Works2,GT Designer3 PLCによるタッチパネル活用技術 ⑤関西 6/19,20 B0221 三菱 Q03UDV, GX Works2, GT2712-STBA-GF ⑤関西 12/2,3 B0222 ⑤関西 2/9,10 B0223 ⑤関西 12/4,5 B0231 三菱 Q03UDV,GX Works2, キーエンス VT5-X12 PLCによるタッチパネル活用技術 ⑦兵庫 9/11,12 E363A ⑦兵庫 1/15,16 E363B PLCによるタッチパネル活用技術 ⑩奈良 12/3,4 E311 三菱 FX3U,GXWorks2・3, 三菱 GOT2000 PLCによるタッチパネル活用技術 ⑪和歌山 11/1,2 E04-1 三菱 Q03UDE, GX Works2 PLCによるFAネットワーク構築技術 ⑤関西 6/10,11,12 B0151 三菱 Q03UDV, GX Works2 ⑤関西 1/20,21,22 B0152 PLCによる通信システム構築技術 ⑤関西 3/17,18,19 B0171 三菱 Q03UDV,GX Works2, MX Component 電気設計CADを活用した制御盤設計技術 ⑥近畿校 8/5,6 SA121 AutoCAD Electrical,Inventor 有接点シーケンス制御の機器選定 ⑤関西 8/18,19 B0001 ⑤関西 3/3,4 B0002

機 械 系 電 気・電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教 育・安 全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 の ご 案 内 機械 系 電気・ 電 子 系 居 住 系 生産管理・工程管理等 教育・安全 施設へのアクセス 高 度 ポリテクセンター のご案 内 生産性向上支援訓練 のご案内 事 業 主 推 薦 制 度 のご 案 内 20 21 電気・電子系 PLCによるPID制御技術 ⑤関西 9/24,25,26 B0181 三菱 Q03UDV, GX Works2 ⑤関西 2/25,26,27 B0182 PLCによるPID制御技術(温度調節器:タッチパネル活用編) ⑤関西 12/16,17 B0191 三菱 iQ-R,GT2712-STBA-GF, 理化工業 FZ400FK04 有接点シーケンス制御の実践技術 ①滋賀 6/3,4 E9081 ①滋賀 7/2,3 E9082 ①滋賀 8/27,28 E9083 ①滋賀 11/5,6 E9084 ①滋賀 12/2,3 E9085 有接点シーケンス制御の実践技術 ②滋賀校 5/22,23 CE091 ②滋賀校 6/26,27 CE092 有接点シーケンス制御の実践技術 ③京都 4/12,13 P2101 ③京都 5/7,8 P2102 ③京都 6/3,4 P2103 ③京都 7/15,16 P2104 ③京都 10/28,29 P2105 ③京都 12/16,17 P2106 有接点シーケンス制御の実践技術 ④京都校 5/15,16 C3091 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑤関西 4/8,9,10 B0011 ⑤関西 4/22,23,24 B0012 ⑤関西 5/13,14,15 B0013 ⑤関西 5/20,21,22 B0014 ⑤関西 6/9,10,11 B0015 ⑤関西 7/8,9,10 B0016 ⑤関西 8/5,6,7 B0017 ⑤関西 8/20,21,22 B0018 ⑤関西 9/2,3,4 B0019 ⑤関西 9/24,25,26 B001A ⑤関西 11/26,27,28 B001B ⑤関西 12/2,3,4 B001C ⑤関西 12/15,16,17 B001D ⑤関西 2/24,25,26 B001E ⑤関西 3/9,10,11 B001F ⑤関西 3/24,25,26 B001G 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑥近畿校 8/4,5 SA111 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑦兵庫 5/14,15,16 E300A ⑦兵庫 6/4,5,6 E300B ⑦兵庫 7/2,3,4 E300C ⑦兵庫 8/6,7,8 E300D ⑦兵庫 9/3,4,5 E300E ⑦兵庫 10/8,9,10 E300F ⑦兵庫 11/5,6,7 E300G ⑦兵庫 12/3,4,5 E300H ⑦兵庫 1/7,8,9 E300I ⑦兵庫 2/4,5,6 E300J 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑧加古川 7/16,17 E901 ⑧加古川 9/10,11 E902 ⑧加古川 10/8,9 E903 ⑧加古川 11/19,20 E904 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑨神戸校 7/30,31 C321 ⑨神戸校 2/18,19 C322 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑩奈良 9/18,19 E105 有接点シーケンス制御の実践技術 ⑪和歌山 7/19,20 E01-1 タブレット端末を用いたPLCとの連携技術 ①滋賀 3/11,12,13 E9231 三菱 Q03UDV,Android Studio 統合開発環境 制御システム設計〈マイコン制御設計/パソコン制御設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 マイコンによるDCブラシレスモータ制御技術 ⑥近畿校 1/22,23 SA191 ブラシレス DC モータ, RXマイコン マイコン制御システム開発技術 ①滋賀 12/3,4,5 E9191 Arduino IDE マイコン制御システム開発技術(Raspberry Pi Pico編) ②滋賀校 1/14,15 CE121 マイコン制御システム開発技術(Raspberry Pi Python編) ②滋賀校 8/6,7 CE131 ②滋賀校 11/12,13 CE132 マイコン制御システム開発技術(PIC編) ③京都 11/26,27 P2081 PICマイコン マイコン制御システム開発技術(RXマイコン編) ③京都 9/9,10,11 P2091 RXマイコン マイコン制御システム開発技術(Arduino編) ④京都校 9/24,25 C3071 マイコン制御システム開発技術 ⑤関西 6/16,17 B5141 ArduinoStudio ESP32 マイコン制御システム開発技術(組込みスクリプト言語編) ⑤関西 8/5,6,7 B5301 マイコン制御システム開発技術 ⑥近畿校 8/4,5,6 EA121 RXマイコン 計測・制御におけるソケットインタフェース実践技術 ⑤関西 11/19,20,21 B7101 Visual C# パソコンによる計測制御システム技術 ①滋賀 1/22,23 E9201 パソコンによる計測制御システム技術(MATLAB/Simulink編) ②滋賀校 1/17,24 CE161 パソコンによる計測制御システム技術(Python編) ②滋賀校 7/1,7/8 CE171 ②滋賀校 8/21,22 CE172 パソコンによる計測制御システム技術(LabVIEW編) ②滋賀校 12/13,20 CE181 パソコンによる計測制御システム技術(COMポート編) ⑤関西 10/23,24 B5161 Visual Studio 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(基本設計編) ⑤関西 7/23,24,25 B7001 Python3, VisualStudio Code ⑤関西 9/17,18,19 B7002 ⑤関西 11/12,13,14 B7003 ⑤関西 1/21,22,23 B7004 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編) ⑤関西 7/30,31,8/1 B7011 Visual C# ⑤関西 8/20,21,22 B7031 Visual Basic 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編) ⑤関西 9/24,25,26 B7021 Visual C# ⑤関西 10/29,30,31 B7041 Visual Basic USB機器開発技術 ⑤関西 10/15,16,17 B5081 制御システム設計〈組込みシステム開発・設計〉 コース名 施設 日程 コース番号 使用機器 組込みLinuxを用いたセキュアなIoT構築技術 ⑤関西 7/17,18 B5131 組込みシステム開発におけるプログラミング実践 ⑥近畿校 8/7,8/8 EA131 組込みシステム開発におけるプログラミング実践(I/O・割込み制御編) ⑦兵庫 11/5,6,7 E2100 組込みシステム開発におけるプログラミング実践(A/D変換・通信編) ⑦兵庫 11/10,11,12 E2110 SDカード制御開発技術 ⑤関西 10/2,3 B5101 モデリングによる組込みソフトウェア開発技術(周辺制御編) ⑤関西 6/25,26,27 B5031 ⑤関西 1/7,8,9 B5032 組込み技術者のためのプログラミング(C言語) ③京都 7/23,24 P2071 RXマイコン 組込み技術者のためのプログラミング(I/O制御編) ④京都校 1/29,30 C3031 ④京都校 3/9,10 C3032 組込み技術者のためのプログラミング(Python編) ④京都校 7/31,8/1 C3051 組込み技術者のためのプログラミング(Arduino編) ④京都校 8/4,5 C3041 組込み技術者のためのプログラミング(周辺制御編) ④京都校 3/26,27 C3061 組込み技術者のためのプログラミング(配列・関数編) ⑤関西 6/2,3 B5001 ⑤関西 12/15,16 B5002 組込み技術者のためのプログラミング(ポインタ・構造体編) ⑤関西 6/5,6 B5011 ⑤関西 12/18,19 B5012

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=