在職者訓練コースのご案内
技術系セミナーとして短期間に実践的な技術と知識を身につけられる内容となっており、実務担当者のスキルアップに最適なセミナーです。
・講習時間 : 9:15~16:00(昼休み45分) ※一部のコースは時間帯が異なります。
・受 講 料 : コース一覧に受講料を表示していますのでご確認ください。
※教材費込み、消費税込み
・会 場 : 大阪府摂津市にある「ポリテクセンター関西」 地図をご覧ください
在職者訓練コース掲載ページ
在職者訓練コース掲載ページ(2020年度年間分)
直近開講コース一覧 ~申込みはお早めに!~
令和3年3月開講コース
コース名に下線があるコースはコース名をクリックすると詳細が表示されます。
その他のコースの内容は「在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)のご案内」をご覧ください。電気・電子系
分野 | コース名 | コース 番号 |
日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
PLC制御技術 | PLCによる通信システム構築技術 | B0301 | 2021年3月17,18,19日 | 10 | 16,500 |
PLC制御技術 | PLC制御応用技術《使用PLC:三菱iQ-R》 | B0371 | 2021年3月25,26日 | 10 | 11,500 |
電子回路技術 | HDLによるLSI開発技術《使用言語:Verilog-HDL 使用LSI:ザイリンクス》 | B2131 | 2021年3月25,26日 | 10 | 16,000 |
電子回路技術 | ディジタル回路設計技術 | B2084 | 2021年3月17,18,19日 | 10 | 18,500 |
電気系保全技術 | 機械の電気保全技術 | B0238 | 2021年3月16,17,18,19日 | 10 | 21,500 |
C言語プログラミング・マイコン制御関連技術 | 組込みシステム開発技術(周辺制御編) | B5032 | 2021年3月17,18,19日 | 10 | 14,000 |
機械系
分野 | コース名 | コース番号 | 日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
溶接・板金加工技術 | 被覆アーク溶接技能クリニック | C2902 | 2021年3月17,18日 | 10 | 17,500 |
令和3年4月開講コース
コース名に下線があるコースはコース名をクリックすると詳細が表示されます。
その他のコースの内容は「在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)のご案内」をご覧ください。電気・電子系
分野 | コース名 | コース 番号 |
日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
PLC制御技術 | PLCによるタッチパネル活用技術《使用タッチパネル:三菱GOT》 | B0071 | 4月27,28日 | 10 | 11,500 |
電気系保全技術 | 機械の電気保全技術 | B0231 | 4月20,21,22,23日 | 10 | 21,500 |
低圧電気設備技術 | 低圧電気設備の機器選定技術 | B1001 | 4月15,16 日 | 10 | 11,000 |
電子回路技術 | トランジスタ回路の設計・評価技術 | B2011 | 4月8,9日 | 10 | 13,000 |
電子回路技術 | ディジタル回路設計技術 | B2081 | 4月14,15,16日 | 10 | 18,500 |
電子回路技術 | 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 | B2181 | 4月22,23日 | 10 | 21,000 |
機械系
分野 | コース名 | コース番号 | 日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
機械設計/製図 | 構造強度設計のための材料力学 | C9411 | 4月19,20,21日 | 15 | 18,000 |
機械加工技術 | 工具研削実践技術 | C2701 | 4月21,22,23日 | 8 | 26,500 |
溶接・板金加工技術 | ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック | C2921 | 4月14,15日 | 10 | 17,500 |
油空圧技術 | 油圧実践技術 | C1341 | 4月26,27,28日 | 12 | 11,500 |
材料利用技術 | 鉄鋼材料の熱処理技術 | C0001 | 4月27,28日 | 12 | 15,000 |
令和3年5月開講コース
コース名に下線があるコースはコース名をクリックすると詳細が表示されます。
その他のコースの内容は「在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)のご案内」をご覧ください。電気・電子系
分野 | コース名 | コース 番号 |
日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
有接点シーケンス技術 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | B0012 | 5月25,26,27日 | 10 | 16,500 |
有接点シーケンス技術 | 制御盤設計・製作技術 | B0021 | 5月10,11,12,13,14日 | 10 | 26,500 |
モータ制御技術 | シーケンス制御による電動機制御技術 | B0041 | 5月25,26,27日 | 10 | 16,500 |
PLC制御技術 | PLCによる自動化制御技術 《使用PLC:三菱Q》 |
B0052 | 5月12,13,14日 | 10 | 17,000 |
PLC制御技術 | PLCによるタッチパネル活用技術 《使用タッチパネル:Pro-face》 |
B0081 | 5月19,20日 | 10 | 11,500 |
PLC制御技術 | 実践的PLC制御技術 《使用PLC:三菱FX》 |
B0151 | 5月18,19日 | 10 | 11,500 |
PLC制御技術 | 実践的PLC制御技術 《使用PLC:キーエンスKV》 |
B0191 | 5月25,26日 | 10 | 11,500 |
電気系保全技術 | 機械の電気保全技術 | B0232 | 5月18,19,20,21日 | 10 | 21,500 |
画像処理技術 | 画像処理による自動化システム構築技術《使用画像処理装置:キーエンス》 | B0211 | 5月11,12,13日 | 10 | 20,000 |
低圧電気設備技術 | 低圧電気設備の保守点検技術 | B1011 | 5月24,25日 | 10 | 11,000 |
電子回路技術 | RLC回路の設計・評価技術 | B2001 | 5月13,14日 | 10 | 13,000 |
電子回路技術 | センサ回路の設計技術 | B2071 | 5月19,20,21日 | 10 | 18,500 |
電子回路技術 | EMC対策のための電磁気学 | B2151 | 5月24,25日 | 10 | 27,500 |
電子回路技術 | 電子回路から発生するノイズ対策技術 | B2161 | 5月26,27,28日 | 10 | 37,500 |
機械系
分野 | コース名 | コース番号 | 日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
製品企画/開発/デザイン | 顧客満足度向上のためのQFD品質機能展開と製品開発技術 | C0271 | 5月26,27日 | 15 | 24,000 |
製品企画/開発/デザイン | 公差設計技術 | C0431 | 5月25,26,27日 | 15 | 33,000 |
機械設計/製図 | 2次元CADによる機械製図技術 《使用ソフト:AutoCAD》 | C0441 | 5月18,19,20日 | 15 | 16,500 |
機械設計/製図 | 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 《使用ソフト:SolidWorks》 | C0481 | 5月10,11,12,13日 | 15 | 21,500 |
機械設計/製図 | 設計ツールによるモデリング技術 《使用ソフト:CATIA V5》 |
C0531 | 5月18,19,20日 | 15 | 22,500 |
機械加工技術 | 旋盤加工技術(外径・ねじ加工編) | C2101 | 5月18,19,20日 | 10 | 16,500 |
NC加工技術 | NC旋盤プログラミング技術 | C2241 | 5月25,26,27,28日 | 10 | 18,000 |
測定技術 | 精密形状測定技術 | C4001 | 5月13,14日 | 10 | 13,000 |
生産計画/生産管理
分野 | コース名 | コース 番号 |
日程 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|---|
生産計画/生産管理 | 生産性向上を目指した生産管理手法 | C6501 | 5月17,18,19日 | 15 | 18,000 |
生産計画/生産管理 | 製造現場に活かすセル生産工程設計技法 | C6511 | 5月6,7日 | 15 | 13,500 |
受講の申込方法
受講申込みは、申込書によりFAX(06-6383-0961)にてお願いします。 申込書は、下記よりダウンロードまたは在職者訓練ガイドの巻末をコピーしてお使いください。
-
2021年度受講申込書 (1.03 MB)
2021年度(2021年4月~2022年3月)のコースのお申込みは2021年度受講申込書をご利用ください。
-
2020年度受講申込書 (621.39 KB)
2020年度(2020年4月~2021年3月)のコースのお申込みは2020年度受講申込書をご利用ください。
注)原則、実施日の14日前までに申し込みが必要ですが、コースによっては直前まで受け付けている場合がありますので、お問い合わせ下さい。
在職者訓練ガイド(冊子)の請求方法
在職者訓練ガイドは無料で配布しています。 ご希望の方には、郵送いたしますので、下記の問い合わせ先まで、「電話」・「FAX」・「メール」にてご請求ください。
お問い合わせ先
事業課 事業主支援係
TEL
06-6383-0064
FAX
06-6383-0961
E-Mail
kansai-poly03@jeed.or.jp