校長挨拶

校長

現在、産業構造は情報技術の発展とともに大きく変革しつつありますが、その中でも社会や生活の多くは形ある「もの」あるいは「もの」との組み合わせにより成り立っています。また、「ものづくり」の分野では継続して人材不足が続いています。将来の職業を真剣に考えている学生の皆さん、将来の仕事のため、学問だけでなく技術、技能を身に付けたいと考えている皆さん、多様化してきたものづくりの世界で他分野との融合を含む複数の技術を抱合する「ものづくり力」を学びたいと思っている皆さん、是非、近畿能開大で学んでいただきたいと思います。

近畿能開大は、厚生労働省により全国に設置された10校の工学系大学校のひとつです。能開大の特色は何といっても学生一人一人に向き合ったきめ細かな教育です。近畿能開大では1クラスは20~30名であり、先生方との双方向のやり取りが可能な少人数教育が成り立っています。また、非常に充実した実験・実習設備が備えられています。このようなきめ細かな教育とともに、多くの時間が実験・実習に充てられる実践的な学習により、将来の仕事に直結する知識・技術・技能を身に付けることができます。そのおかげで近年の就職率はほぼ100%を保っています。卒業生の多くは企業の実践技術者として活躍しており、企業からも安定した高い評価を受けています。

近畿能開大の扉をたたき新たな学生生活を始めましょう。そこから将来の生活の糧となる仕事に直結する多くのことを学ぶことができます。そして新しい時代を乗り切る技量を身に付ける絶好の機会になると思います。

近畿職業能力開発大学校
校長 北條 正樹
(京都大学名誉教授 工学博士)