大学校の特色・特徴
専門課程と応用課程の教育訓練システム・教育プラン
近畿職業能力開発大学校では、産業界の変化に対応できる高度な知識と技術を兼ね備えた実践技術者を育成します。
※応用課程への進学にあたっては、入校試験があります。
キャンパスライフQ&A
- 近畿職業能力開発大学校の特色はなんですか?
- 特色は色々ありますが、各科に共通するのは次の3点です。
- 各科20~30名という少人数で、学生と講師陣が膝を交える徹底したマン・ツー・マン教育訓練ですので、より高い教育訓練効果が得られます。
- 最新の充実した機器・設備が豊富に揃っていますので、十分時間をかけて機器の操作に習熟することができます。
- 実験・実習が半数程度を占めるカリキュラムで、実験・実習が重視されています。
このため、理論と技能・技術を体系的に関連づけることができ、就職後に即戦力として活躍することができます。
- 学費はどのくらい?
- 年間約39万円です(別途入校料16万9千2百円)。
前期・後期の分割になっていますので半期では19万5千円になります。
このほかに教科書等の購入費がかかります。
詳しくは「学費紹介(専門・応用課程)」をご覧ください。 - 専門課程と応用課程はどう違うのですか?
- 専門課程は高校を卒業した後の2年間の課程で、短大もしくは四年制大学の1~2年次に相当するものです。
応用課程は専門課程を修了した後に進学する2年間の課程で、製造現場のリーダーを養成することを目的にしています。
四年制大学の3~4年次に相当するものです。
専門課程修了時に短大卒相当として就職することと、応用課程に進んで四年制大学相当として就職することを選択できます。