入校希望の方へ

アドミッションポリシー

沖縄職業能力開発大学校は、平成4年度開校以降、実学教育の伝統の下、専門課程2年間の教育訓練およびプラス2年の応用課程の教育訓練を通じて、高度な知識と技術はもとより、創造的で忍耐強く、コミュニケーション力を持った人間性豊かな実践技能者を養成することを社会的な使命としています。
実践技能者は、地域から嘱望される産業の指導者になることに強い意志と行動力を持ち、即戦力を発揮して沖縄、そして日本の産業界に貢献できる「確かな力」を持つことが必要です。
本校の教育訓練に必要な基礎学力と実践技能者になるための資質、そして産業界で活躍するという志と強い熱意を持つ多彩な学生の入校を歓迎します。

入試情報・オープンキャンパス

受験や入校をご検討されている方は、是非オープンキャンパスにご参加ください。また当校の概要を動画にまとめておりますので、そちらも是非ご覧ください。

入試ロゴ オープンキャンパスロゴ 動画ロゴ

学科紹介

当校に設置されている各科の概要をご覧ください。また普段の授業内容をブログにも掲載していますので、ブログもご覧ください。

学費等について

入校金や授業料、授業料の減免制度につきましては、「保護者の方へ」のページに記載しております。

よくあるご質問

大学や短大、専門学校と「大学校」はどう違うのですか?

大学や短大、専門学校は文部科学省が所管している学校で、卒業すると「学士」「準学士」「専門士」などの学位(資格)が得られます。
一方で、当校は職業能力開発促進法に基づき厚生労働省が所管、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営する施設なので「大学校」といいます。
当校の専門課程・応用課程を修了しても学位は得られませんが、就職活動には影響がほとんどありません。また公務員採用試験では、人事院規則で専門課程は短大卒業程度、応用課程は大学卒業程度と同等に扱われ、受験することができます。

専門課程への応募資格は?

高等学校を卒業した方(卒業見込を含む)又はその他によりこれと同等以上の学力を有すると認められる方を対象とします。

専門課程を修了すると資格は取得できますか?

専攻した科によって異なりますが、各種資格の受験資格や一部免除を受けることができます。下記以外の資格につきましては、各科のページをご覧ください。
◆技能検定学科試験免除
 各専攻分野について、修了時に技能検定2級受験資格が得られ、在校中に実施される技能照査合格者は学科試験が免除されます。
◆1・2級建築士(住居環境科)
 修了時に2級建築士の受験資格が得られます。また、修了後に4年間の実務経験を積めば、1級建築士の受験資格が得られます。
◆技能講習(物流情報科)
・フォークリフト運転技能講習(沖縄労働局長登録教習機関第93号) 登録有効期間満了日 令和6年3月31日
・小型移動式クレーン運転技能講習(沖縄労働局長登録教習機関第75-2号) 登録有効期間満了日 令和6年3月31日
・玉掛け技能講習(沖縄労働局長登録教習機関第69号)登録有効期間満了日

応用課程への応募資格は?

専門課程を修了した方(見込み含む)又は実務経験その他によりこれと同等以上の学力を有すると認められる方を対象とします。

専門課程や応用課程を修了すると企業の採用条件はどのようになりますか?

人事院規則等では、公務員試験(一部)や公務員としての採用時の待遇において、専門課程修了で短期大学卒、応用課程修了で4年制大学卒として扱うと記載されています。 なお、当校に求人をいただく民間企業においても、基本的には同等の扱いとなっています。