イベント
沖縄職業能力開発大学校は教育機関であると同時に、ものづくり人材の育成、企業との共同研究による産業の発展など、地域に貢献をする役割もあります。
小中学生を対象としたものづくり教室、学生や職員による研究発表など、当校で実施しているイベントについて紹介いたします。
ポリテックビジョン2024
開催日 令和6年2月21日(水) 9:00 ~ 16:10
会 場 沖縄職業能力開発大学校
■メインプログラム
9:00 ~ 開会式・記念講演
「町工場の底力」
~ない知恵も使えば出てくる~
株式会社中野鉄工所
代表取締役社長
中野 隆次氏
10:45 ~ 専門課程 研究発表
13:25 ~ 応用課程 研究発表
9:30 ~ 専門課程・応用課程 作品展示
10:00 ~ 技能五輪全国大会金賞受賞者によるレストランサービス技能セミナー
8:00 ~ 機械加工技術コンテスト
15:40 ~ 表彰式・閉会式
※入場は自由となっております。入場の際は受付をお願い致します(A棟1階)
なお、学生の研究発表、表彰式・閉会式はライブ配信を行いますので、皆様是非ご覧ください。
専門課程 研究発表
生産技術科 |
パミスセパレータの設計・製作 嘉陽 海輝 須崎 佳奈 新崎 雄輝 具志堅 由達 間 健志 |
---|---|
電子情報技術科 |
ETロボコンへの参加 西村 泰星 安仁屋 圭太 石川 日向 照屋 寛武 |
電気エネルギー制御科 |
駐車場案内装置の制作 呉屋 光陽 狩俣 亘 葉 飛鴻 |
住居環境科 |
施工しやすいガンジュ―Wallの研究 田中 修人 大城 雄也 玉那覇 元希 仲宗根 清雅 |
---|---|
物流情報科 |
海外に向けて沖縄黒糖の魅力発信 松根 風太 喜久山 光 具志堅 柚希 知念 貴一朗 仲村 聡太 |
ホテルビジネス科 |
#ホテビ宣伝活動計画 田中 彩月 上原 瑠菜 知念 咲樹 本山 七那帆 |
応用課程 開発課題発表一覧
発表① |
海中設備点検用ロボットの開発 猪鹿倉 進ノ介 田場 舜典 西平 鷹清 碓井 悠介 我喜屋 韻晃 新名 海勇 比屋根 開 宮里 駿之 伊礼 真生 神田 俊 桑江 勉広 宮里 正吾 |
---|---|
発表② |
黒糖粉砕判別装置の開発 荷川取 響 久田 健太 宮里 政翔 山内 菖斗 與那嶺 紘太 安里 貴大 儀間 真貴 国吉 麿至 有川 ヒカル 我如古 七星 田場 勇旭 渡嘉敷 優紀 |
発表③ |
IoTを用いた獣害対策システムの開発 東 慈斗 東迎 一樹 富原 颯大 安仁屋 伊央 島袋 款次 村吉 佑太 矢島 竜成 大田 浩人 長嶺 佑亮 宮城 葉月 與座 優斗 |
発表④ |
SDGsを支援する海洋ログシステムの開発 石川 晃大 大嶺 翔 髙良 空旺 高江洲 怜 大城 幸太 金城 妃菜子 清水 ゆとり 埜村 瑠希 新垣 友輝 仲宗根 龍正 松田 航洋 宮里 大輝 |
---|---|
発表⑤ |
ねじ類の仕分け・管理装置の開発 大城 遼馬 國吉 駿一郎 高江洲 晴斗 當山 全竜 大立 浩史 兼次 光 儀間 清音 米盛 志穏 名護 樹生 島袋 雄介 仲里 省吾 |
専門課程 展示一覧(体育館)
生産技術科① |
ピッチングマシンの設計・製作 金城 和希 安里 龍信 比嘉 維吹 名幸 修冶 |
---|
生産技術科② |
ミニッツリピーターを用いた機械式時計の設計・製作 仲眞 良郁 平良 乙陸 金城 光 吉川 京佑 |
---|
電子情報技術科① |
VRによるウォーキングシステムの開発 城間 龍弥 高安 柊衣 細野 拓海 |
---|
電子情報技術科② |
電池のいらないリモコンの製作 知念 権晴 名呉 友志 |
---|
電気エネルギー制御科① |
運搬ロボットの製作 伊波 勝登 具志堅 竜宝 辻野 伎壱 |
---|
電気エネルギー制御科② |
野菜自動包装装置の製作 後原 龍之紳 島袋 巧 (生産技術科)金城 竜弥 與 博希 下地 紫音 又吉 真悟 |
---|
住居環境科① |
木造トラス接合部の補強金物の開発 嘉陽 芽衣 島袋 龍也 高良 紗恵 |
---|
住居環境科② |
首里城軸組3D化と製作 新垣 翔平 瑞慶覧 舞 備瀬 拓海 |
---|
物流情報科① |
Unityによるフォークリフト運転シミュレータの製作 阿波根 海斗 上原 久尚 島袋 誠也 下地 流矢 |
---|
物流情報科② |
LEGOブロックによる天井クレーンの製作 田場 唯楓 仲田 陸翔 仲村 優希 比嘉 海琉 |
---|
ホテルビジネス科① |
学生向けテーブルマナーハンドブック 新里 凪咲 伊敷 彰人 上地 留菜 金城 大 崎浜 大雅 |
---|
ホテルビジネス科② |
「五感で楽しむ体感プロジェクト」~共生社会の実現~ 新垣 優莉奈 前本 美咲 照屋 静流 座間味 萌香 |
---|
応用課程 展示一覧(体育館)
展示① |
海中設備点検用ロボットの開発 猪鹿倉 進ノ介 田場 舜典 西平 鷹清 碓井 悠介 我喜屋 韻晃 新名 海勇 比屋根 開 宮里 駿之 伊礼 真生 神田 俊 桑江 勉広 宮里 正吾 |
---|
展示② |
黒糖粉砕判別装置の開発 荷川取 響 久田 健太 宮里 政翔 山内 菖斗 與那嶺 紘太 安里 貴大 儀間 真貴 国吉 麿至 有川 ヒカル 我如古 七星 田場 勇旭 渡嘉敷 優紀 |
---|
展示③ |
IoTを用いた獣害対策システムの開発 東 慈斗 東迎 一樹 富原 颯大 安仁屋 伊央 島袋 款次 村吉 佑太 矢島 竜成 大田 浩人 長嶺 佑亮 宮城 葉月 與座 優斗 |
---|
展示④ |
SDGsを支援する海洋ログシステムの開発 石川 晃大 大嶺 翔 髙良 空旺 高江洲 怜 大城 幸太 金城 妃菜子 清水 ゆとり 埜村 瑠希 新垣 友輝 仲宗根 龍正 松田 航洋 宮里 大輝 |
---|
展示⑤ |
ねじ類の仕分け・管理装置の開発 大城 遼馬 國吉 駿一郎 高江洲 晴斗 當山 全竜 大立 浩史 兼次 光 儀間 清音 米盛 志穏 名護 樹生 島袋 雄介 仲里 省吾 |
---|
機械加工技術コンテスト2024
本コンテストは、機械加工技術の原点であるフライス盤加工技術において、指定された部品を指定時間内に製作する競技大会です。本年度は工業高等学校の生徒14名が出場します。
なおこのコンテストは来年度開催予定の第19回若年者ものづくり競技大会県予選を兼ねており、優勝者は全国大会に参加する資格を得ることができます。
出場選手(敬称略)
沖縄工業高等学校 | 髙良 将斗 外間 飛向 |
---|---|
美里工業高等学校 | 比嘉 琉心 友寄 廉 松本 絢音 |
美来工科高等学校 | 久保 翔大 |
八重山商工高等学校 | 崎原 琉也 平良 蓮依 |
宮古工業高等学校 | 波平 拓真 |
南部工業高等学校 | 普天間 伊織 當間 瑛太 金城 篤己 當銘 陸響 西川 翔太 |