専門課程 生産機械技術科
生産機械技術科では、ものづくりの原点である各種金属部品などの設計に必要な機械製図の勉強から始まり、設計した図面を基に汎用工作機械を用いて、機械加工に必要な加工技術を基礎から学びます。
また形状が複雑な製品や精密な部品を、最新のCAD/CAMシステムにてプログラムを構築し、高性能なNC工作機械を活用して製作する応用的な技術の習得も行います。
最終的には、部品の組立・調整を行い、自動制御技術まで習得するといった、一連の工程を理解した「ものづくり」が出来るエンジニアを目指します。
※令和4年度より募集科名を生産機械技術科に変更しましました。
なお、募集科名は変更となりますが、職業能力開発促進法で定められた科名は生産技術科と変わりませんので、学生証などの各証明書類においては、生産技術科の記載となります。
生産機械技術科の3本柱
機械製図・設計
①JISに基づいた機械製図 図形の表し方、寸法記入法
②CAD製図(2次元) 部品図(製作図)・組立図
③3次元モデリング3Dモデル作成 アセンブリ(3Dパーツ組立)、ドラフティング(図面化)
機械加工・溶接板金
①精密測定・手仕上げ 測定器取扱い、やすり、穴あけ
②汎用機械・板金加工・溶接旋盤、フライス盤、プレスブレーキ、アーク溶接、TIG溶接
③数値制御工作機械 NC旋盤、ワイヤーカット、マシニングセンタ、レーザー加工機、CAD/CAM
シーケンス制御
①電気工学概論 電気に関する基礎知識
②シーケンス制御 回路に関する基礎知識、有接点シーケンス、PLCプログラミング
③FAシステム実習 メカトロ機械製作・制御
設備
3次元CAD/CAM/CAE |
メカトロニクス教育実習機器 |
マシニングセンター |
3次元測定器 |
炭酸ガスレーザ加工機 |
実習風景
機械加工実習 |
測定実習 |
CAD/CAM実習 |
FAシステム実習 |
総合制作実習 作品紹介
缶バッチ自動製作機の設計・製作 |
機械時計の設計・製作 |
電動機付きリカンベント |
UFOキャッチャー |
5インチゲージ電車 |
エンジンゴーカート |
学外での活躍
第16回若年者ものづくり全国大会 旋盤職種金賞 フライス盤職種銅賞受賞
技能検定(国家資格)・溶接技能評価試験に挑戦
沖縄県下で女性初のフライス盤1級合格!
取得可能な資格
・技能検定 2級・3級
普通旋盤作業、フライス盤作業、機械検査、マシニングセンタ作業、機械保全(機械系作業、電気系作業)
・溶接技能者評価試験(A-2F N-2F TN-F)
・第二種電気工事士
主な進学先・就職先
進学先
●沖縄職業能力開発大学校 応用課程 生産機械システム技術科
※生産技術科の学生の大半は応用課程に進学しています。(過去3年修了者57人中55人が進学)
就職先
●株式会社ぐしけん
●株式会社仲本工業
●オキコ株式会社
●沖縄三和シャッター株式会社
●有限会社新垣電機
●NTI株式会社
●琉球製罐株式会社
●I-PEX株式会社(旧:第一精工株式会社)
●沖縄県職員(県立高等学校実習助手)
●ダイキン工業株式会社
●株式会社JFEウィング
●東京機工株式会社
●株式会社メイテックフィルダーズ
●東京計装株式会社
●盟友技研株式会社
先生からひと言
子川 昌浩 先生
私たちの身の回りには自動車、スマートフォンなどの家電製品、医療機器など、様々な工業製品が生活や社会を支えています。生産機械技術科では、金属加工技術を中心に、それら工業製品の「ものづくり」に必要となる設計、加工、組立、制御についての技能技術を習得することで、ゼロから製品が製作できる未来のエンジニア育成を目指しています。実習を多く取り入れたカリキュラムなので、工業科出身の学生はもちろん、これまでに加工や制御の経験のない普通科の学生も多く学んでいます。日本の工業界を担うスペシャリストを目指し、一緒に挑戦していきましょう!