専門課程 物流情報科

物流情報科は、流通業界をはじめとするあらゆる産業分野において、「物流の専門スタッフ」として社会に貢献できる人材の育成が大きな目標です。そのために、輸送・配送・荷役・製品の入出庫などの物流管理、貿易実務、販売管理、情報管理等を学び、グローバル化に対応した物流の自動化技術および物流情報システムの構築技術を習得します。
物流情報科の3本柱
ロジスティクス管理
空港におけるグランドハンドリングや物流センターにおける在庫や配送の管理者を目指して、物流管理や倉庫管理技法について学習します。
情報処理
システムエンジニアや、プログラマ、Webデザイナを目指して、リテラシーからプログラミング、ネットワーク管理まで幅広く学習します。
販売管理
量販店の店長、バイヤーやスーパーバイザーを目指して、経理・簿記、販売管理について、学習します。
設備
![]()
フォークリフト |
![]()
小型移動式クレーン |
![]()
ガントリーシミュレータ |
![]()
POSレジ |
実習風景
![]() 荷役実習 |
![]() 基礎工学実験 |
![]() 流通実務実習 |
![]() 情報処理実習 |
総合制作実習 作品紹介
![]()
空港マーシャリングシミュレータ |
![]()
マテハン機器制御プログラミング |
![]()
広報動画の制作 |
学外での活躍
IT津梁まつり2021への出展
IT津梁まつりは、沖縄県内の県民、企業に対し、沖縄のIT関連産業の成長をアピールするためのイベントで、総合制作実習で作成した空港マーシャリングシミュレータを出展しました。
取得可能な資格
●フォークリフト運転技能講習
(沖縄労働局長登録教習機関第93号)
登録有効期間満了日 令和6年3月31日
●小型移動式クレーン運転技能講習
(沖縄労働局長登録教習機関第75-2号)
登録有効期間満了日 令和6年3月31日
●玉掛け技能講習
(沖縄労働局長登録教習機関第69号)
登録有効期間満了日 令和6年3月31日
主な就職先
県内企業
●沖縄西濃運輸株式会社
●株式会社あんしん
●沖縄県農業協同組合
●金秀商事株式会社
●株式会社 沖縄急送
●株式会社サンエー
●株式会社国建システム
●コウノイケ・エアポートサービス株式会社
●株式会社サウス・ウインド・システム
●琉球ロジスティクス株式会社
●OCCグループ C&C株式会社
●株式会社ホクガン
●有限会社サエキ
●株式会社アイリー
●株式会社オフィスシステムプロダクト 他
県外企業
●F-LINE株式会社(旧味の素物流株式会社)
●株式会社マルハニチロ物流サービス 他
先生からひと言
井関 修司 先生
物流情報科に入校する学生さんは、半分以上が就職先のイメージがはっきりしてなく、授業を受けながら自身何がやりたいかを考えているのが現状です。1年生の後半になると、物流の倉庫で働きたい、フォークリフトの運転の仕事に就きたい、IT業界でプログラマーやSEになりたい、などはっきりしてきます。
2年間のカリキュラムの中で、簿記なども学習しており、例えば物流企業で事務職などを考えることができるのも物流情報科の特徴だと思っています。
様々な分野を幅広く学習し、物流情報科で様々なことにチャレンジしてみませんか?