専門課程 物流情報科

物流情報科イメージ

物流情報科は、流通業界をはじめとするあらゆる産業分野において、「物流の専門スタッフ」として社会に貢献できる人材の育成が大きな目標です。そのために、輸送・配送・荷役・製品の入出庫などの物流管理、貿易実務、販売管理、情報管理等を学び、グローバル化に対応した物流の自動化技術および物流情報システムの構築技術を習得します。

 

物流情報科の3本柱

ロジスティクス管理

ロジスティクス管理イメージ

空港におけるグランドハンドリングや物流センターにおける在庫や配送の管理者を目指して、物流管理や倉庫管理技法について学習します。

情報処理

情報処理イメージ

システムエンジニアや、プログラマ、Webデザイナを目指して、リテラシーからプログラミング、ネットワーク管理まで幅広く学習します。

販売管理

販売管理イメージ

量販店の店長、バイヤーやスーパーバイザーを目指して、経理・簿記、販売管理について、学習します。

設備

フォークリフト

フォークリフト
安全を重視した荷役機器運転技能の向上のためのフォークリフト運転実習が行えます。

小型移動式クレーン

小型移動式クレーン
安全を重視した荷役機器運転技能の向上のための小型移動式クレーン運転実習が行えます。

ガントリーシミュレータ

ガントリーシミュレータ
沖縄の海に欠かせない海上輸送のための港湾荷役を体験学習できます。

POSレジ

POSレジ
販売管理の実務を、実際の店舗にあるPOSレジで体験実習できます。

実習風景

荷役実習

荷役実習

基礎工学実験

基礎工学実験

流通実務実習

流通実務実習

情報処理実習

情報処理実習

総合制作実習 作品紹介

空港マーシャリングシミュレータ

空港マーシャリングシミュレータ
航空機を誘導するマーシャリングを体験できるシミュレータを製作しました。

マテハン機器制御プログラミング

マテハン機器制御プログラミング
LEGOを使ってマテハン機器の製作を行いました。

広報動画の制作

広報動画の制作
物流情報科を紹介する広報動画を制作しています。

学外での活躍

IT津梁まつり2021への出展

IT津梁まつりは、沖縄県内の県民、企業に対し、沖縄のIT関連産業の成長をアピールするためのイベントで、総合制作実習で作成した空港マーシャリングシミュレータを出展しました。

ITまつり画像

取得可能な資格

●フォークリフト運転技能講習

●小型移動式クレーン運転技能講習

●玉掛け技能講習

●日商簿記検定3級

●販売士(リテールマーケティング)検定2級

●基本情報技術者試験

●危険物取扱者乙種四類

●ロジスティクス・オペレーション3級

●ロジスティクス管理3級

●貿易実務検定C級

主な就職先

県内企業

●ANA沖縄空港株式会社

●コウノイケ・エアポートサービス株式会社

●株式会社あんしん

●沖縄西濃運輸株式会社

●株式会社ホクガン

●沖縄NXエアカーゴサービス株式会社(略称:OAS航空)

●琉球通運株式会社

●琉球物流株式会社

●琉海ロジスティクス株式会社

●株式会社沖縄急送

●株式会社サンエー

●金秀商事株式会社

●イオン琉球株式会社

●沖縄県農業協同組合

●株式会社国建システム

●株式会社サウス・ウインド・システム

●OCCグループ C&C株式会社

●日産車体コンピュータサービス株式会社

●株式会社リウコム 他

県外企業

●F-LINE株式会社(旧味の素物流株式会社)

●株式会社マルハニチロ物流サービス  他

先生からひと言

先生画像
屋我 勉 先生

しっかりとした物流システム(ロジスティクス)がなければ世の中どうなるでしょう。当たり前のように存在し、実は大事な役目を担っています。
物流情報科では生産者から消費者へIT技術を活用し、効率的に物を届けることを学んでいきます。
現在先輩たちは学んだ技術を活かし、空港、スーパー、物流倉庫で、IT業界ではプログラマやSE等幅広い分野で活躍しています。
さあ一緒に将来の日本の物流や世界の物流システムを考えていきませんか。