2019年
- 全日本製造業コマ大戦 「ポリテックビジョン2020 “中国能開大場所”」参加者・募集中!! 注目
全日本製造業コマ大戦「ポリテックビジョン2020 “中国能開大場所”」が令和2年2月22日(土)に、当校にて開催されます。ものづくり企業も参戦し、“ものづくり勉強中~ものづくりベテラン”までが熱中・奮闘を図り、製造業のすばらしさをPRします。今年は、四国地域からも参戦チームがあります。
表彰状を手にするのは、ものづくり勉強中の若者か、製造業のベテランか?あるいは、テクニカルに優れたコマ、回し手の心理合戦など、楽しみです!!
《大会詳細・申込方法》
全日本製造業コマ大戦公式サイト“開催日程”でご確認ください。
→全日本製造業コマ大戦公式サイトはこちら。
※募集締切日:2020年1月31日(金)
ただし、定員に達した時点で、募集締切といたします。 - 11月10日に紅華祭(学園祭)を開催しました!!今年もたくさんの方々にお越しいただき、大いに盛り上がりました。ご来場・ご協力いただきました方々におかれましては、誠にありがとうございました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
- 11月10日に2019年度第5回目のオープンキャンパスを開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
- 若者の技能オリンピック(全国大会)へ出場! 注目
今年7月の当校ホームページ「プレスリリース」で、第14回若年者ものづくり競技大会に出場することを報告しておりましたが、結果は、見事「フライス盤」と「電気工事」の職種で入賞することができました。
若年者ものづくり競技大会とは、技能五輪全国大会の若年者版として、
20歳以下の若年者を対象とした全国大会です。
その結果を受けて、おかやま未来の匠奨励賞(若年技能者等産業労働部長奨励賞)を受賞することができました。この賞は、全国レベルの大会において入賞している者などが受賞できる賞で、岡山県の産業の発展を支える優秀な人材の育成を図るとともに、広く一般に技能尊重の機運を醸成し、技能者の地位の向上を図ることを目的としています。
令和元年11月12日にコンベックス岡山「国際会議場」において、表彰式が行われました。 - DMG森精機株式会社の第14回切削加工ドリームコンテスト2019におきまして、昨年度・生産技術科総合制作実習課題2作品が、アカデミック部門で、うれしい銅賞をW受賞いたしました。アイデアを形として仕上げ、実践的な技能・技術、芸術に優れています。
11月21日(木)に第14回切削加工ドリームコンテスト表彰式(東京グローバルヘッドクォータにて)が開催されます。 注目 - 全日本製造業コマ大戦「生産技術科 秋場所」を9月26日(木)に開催しました。当科では、実践的なカリキュラムの他にも、“楽しいものづくり競技”がいっぱいです。秋場所では、生産技術科の2年生全員(24名)が、アイデアを図面にし、手技を競い、汎用旋盤にて作り上げたコマで熱戦を繰り広げました。攻撃コマ、一箇所でまわり続けるコマ、独創的なコマなど、どのコマも個性あふれるものです。
優勝・池田君、準優勝・原田君です。二人は、10月19日(土)に開催された「広島広域都市圏場所」に参戦し、奮闘してきました。 注目
~秋場所及び広島広域都市圏場所の様子をご覧ください~
【参加者募集‼】
全日本製造業コマ大戦「ポリテックビジョン2020 中国能開大場所」が2月22日(土)に開催されます。ものづくり企業も参戦し、“ものづくり勉強中~ものづくりベテラン”までが熱中・奮闘を図り、製造業のすばらしさをPRします。 大会詳細及び申込方法は、全日本製造業コマ大戦公式サイト(外部サイト)でご確認ください。 - 当校から2級技能士が誕生しました!! 注目
取得された学生のみなさん、おめでとうございます!
【2級技能士取得者一覧】
◇機械加工(普通旋盤作業)・・・2名
◇機械加工(フライス盤作業)・・・2名
◇機械加工(数値制御フライス盤作業)・・・1名
◇電子機器組立て(電子機器組立て作業)・・・8名
【 技能士取得者と塚本眞也校長との記念撮影 】 - 2019年度第2回から第4回のオープンキャンパスの様子を掲載しました。当日の様子はこちらをご覧ください。
- 球技大会を開催しました。今年は天気にも恵まれ、大変盛り上がりました。当日の様子はこちらをご覧ください。
- ◇電気系における技能士養成の取り組み◇
~二級技能士の取得~
中国職業能力開発大学校の電気系(電気エネルギー制御科および生産電気システム技術科)では、保全技能士養成の一環として、学生に対して「二級技能検定 機械保全技能士(電気系保全作業)」の取得を目標とした取り組みを実施しています。 技能検定試験は全国各地で実施されており、機械保全(電気系保全作業)は毎年1月に実技試験が実施されます。
当校の電気系では、10月から放課後を活用してトレーニングに励み、技能検定試験に臨んでいます。 平成30年度は21名の学生が技能検定試験に挑戦し、17名が二級機械保全技能士を取得することができました。
今後も先輩から後輩へ受け継がれる良き伝統になって1人でも多くの技能士の養成を目指します。
【二級機械保全技能士取得者】
平成26年度:12名 平成27年度:14名
平成28年度:6名 平成29年度:21名
平成30年度:17名
【 技能士取得者と塚本眞也校長との記念撮影 】
【 二級技能検定合格証書 】 - 2019年度第1回オープンキャンパスを開催しました。当日の様子はこちらをご覧ください。
- 水島工業高等学校機械科2年生118名が当校を見学しました。
- 6月3日に行われた、メカトロニクス技術科第16期生の入学式の様子は、こちらをご覧ください。
- 5月31日に行われた、メカトロニクス技術科第14期生の卒業式の様子は、こちらをご覧ください。
- 高校進路指導担当者学校説明会が行われました。
- 倉敷鷲羽高等学校未来創造科の2年生から6名が当校を見学しました。
- 4月3日に行われた、平成31年度入学式の様子はこちらをご覧ください。
- 3月22日に行われた、平成30年度卒業式の様子はこちらをご覧ください。
- 3月2日に行なわれた、ポリテックビジョン2019の様子(サッカーロボット競技会・高校生ものづくりプログラミングコンテスト・全日本製造業コマ大戦中国能開大場所・ETロボコン競技会)は、こちらをご覧ください。
- 3月2日に行なわれた、ポリテックビジョン2019の様子(ものづくり体験教室)は、こちらをご覧ください。
- 3月2日に行なわれた、ポリテックビジョン2019の様子(学生による成果展示)は、こちらをご覧ください。
- 3月1日に倉敷市芸文館で行なわれた、ポリテックビジョン2019(学生による成果発表・記念講演)の様子は、こちらをご覧ください。
- 1月30日に行なわれた、企業研究会の様子は、こちらをご覧ください。