- 職場の技術改良及び新技術の導入に関する技術的課題の研究
- 自動化、省力化等先端技術の導入に関する技術的課題の研究
- 製品開発等に関する技術的課題の研究
概要
- 本研究は、民間機関等(注)の皆様に、中国職業能力開発大学校(以下「中国能開大」という)が有する機器やノウハウ を、「新製品の開発」や「製品・機械・装置の改良」など、中小企業製造業現場等に存在しうる諸課題の解決に向け、中国能開大の産学連携体制で、新分野進 出・生産効率の向上等に活用していただく制度です。
- 研究完了後は、職業能力開発事業の改善等に役立てることを目的として、ご利用者のご了解をいただいた上で担当教員から公表させていただきます。
- (注)民間機関等とは、民間企業、国、地方公共団体、独立行政法人、その他の法人をいいます。
受託研究
- 民間機関等から中国能開大が委託を受けて行う研究方式です。
- 要する経費は、すべて民間機関等委託先が負担します。
- 知的財産は、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構に帰属します。
共同研究
- 民間機関等と中国能開大が共同で行う研究方式です。
- 要する経費のうち (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構は、能力開発業務における技術援助及び人的な能力開発に係る経費(施設・設備の維持管理に必要な経常経費など)を、民間機関等 は、研究遂行のために必要となる直接的な経費(旅費、材料費、備品、消耗品、印刷製本費、賃金、雑役務費、通信運搬費などを含む)を負担します。
- 知的財産は、契約に基づき持分比率を決めます。
主な研究テーマ例
「害獣捕獲システムの実用性向上のための研究」「紙ひもの自動裁断・結束機の開発」
「IoTニードルバルブの開発」
「線香包装システムの改善に係る検証」
「麺取り機構における回転制御システムの開発」
お問い合わせ先
中国職業能力開発大学校 援助計画課
〒710-0251 倉敷市玉島長尾1242-1
TEL:086-526-3102
FAX:086-526-2319